Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

■ 祝日には国旗を掲揚しよう

2025-02-11 16:37:35 | ノンジャンル




 お昼頃に、のんびりと起きてきたら 「 あれっ 」 皆いる。
 孫に 「 今日は休みか 」 と聞くと 「 建国記念の日 」 だと言う。
 幽明境近辺を彷徨っている身としてはこんな事にも疎くなってしまう。


 建国記念の日( 2月11日 ) 
 ネットでは以下のような解説がされていました。


  建国記念の日 」 は明治時代に制定された紀元節を基にしています。 
 神話上の人物で初代の天皇とされている神武天皇が、紀元前 660 年のこの日に即位した、
という神話にもとづいて作られた祝日です。
 しかし、神武天皇が実在するかも定かではなく、日本という国の正確な起源がわからないという意見が
専門家からあがったため、「 建国記念日 」 ではなく「 建国記念の日 」 とされた とか..... 


  ん~、「 の 」 の有る無しの、微妙な違いが分からん ( Hi ) 。


 単純に日本国の誕生日と捉えれば国民全員が挙ってお祝いをしてもよさそうです 。
 昔の事はあまり言いたくはないが。
 私が子供の頃は、決まって祝日には玄関先に国旗を掲げていたものです、ですから旗日と習いました。
 今はどうでしょう。 国旗を掲げている家なんて全く見なくなりました。
 国旗を掲げている家の方が変な目で見られる世の中です。


 先代が天皇陛下の元で戦争を経験した時代の 「 日の丸 」 思い出 ( 良いも悪いも ) は、遠くになり、
それぞれの心の内にあると思いますが、もうそれらも歴史の一部分となって来たと言えるでしょう。
 1945 ~ 1952 年 GHQ により 「 日の丸・君が代 」 の掲揚・斉唱を全面的に禁止された時代も歴史 ..... 。


 戦後の昭和の小学生は、穴の開いた靴下に、膝のてかったズボン、青っ洟垂らして坊主頭、
 健康診断で座高測定・ぎょう虫検査、虫下し、プリントは謄写版 ( ガリ版 )  刷りのわら半紙、脱脂粉乳に鯨肉、
各組の住所・電話連絡リスト、そして教科書の書き換え ..... 。 
 高度成長期と共に国民生活は急激に豊かになって行きます。


 皇太子殿下のご成婚 ( 1959年 ) では各戸で国旗を掲げ、テレビは爆売れ ( 白黒 ) 、
東京オリンピック ( 1964年 ) ではカラー放送に ..... 映像には沢山の国旗 ( 日の丸 ) が映しだされました。


 時は流れ、若者は 「 平凡パンチ ( 1964年 ) 」 「 週刊 PLAY BOY ( 1966年 ) 」 などを読みあさり、
新しい文化に触れて大いに感化され、男子は今まで無縁だった 「 オシャレ 」 になっていったのです。
 「 建国記念の日 」制定 ( 昭和41年 ( 1966年 ) ) 以前から、当たり前の様に国旗は掲揚していました。
 それが、いつの頃からか ( 学生運動が終わった頃 ? ( 1970年 ) ) 段々と掲揚しなくなっていきます。
 集合住宅が多くなったからかも知れません。


 日本人の自国に対する愛国心が薄れてしまったのだろうか ? 。
 愛国心ランキングを見てみると .....

  1. アメリカ
  2. ロシア
  3. 中国
  4. ドイツ
  5. イギリス
  6. フランス
  7. 日本
     9. 韓国
    12. カナダ
    17. イタリア


 国旗掲揚=愛国心=天皇=右翼、或いは極左なんて連想されるのが嫌なのか、
そこまでの考えはないとしても、皆が掲揚 していないのに自分だけあげる必要もないし、元々国旗なんて持っていない ..... 。


 大正生まれの 世帯主 がいた時は間違いなく掲揚していました。
 と言う事は、昭和生まれの我々が引き継ぎを怠ったと言う事でしょうか ? だとすれば大罪ですね。


 祝日に国旗を掲げるのは、その国の歴史や文化を尊重し、お祝いや感謝の気持ちを込めて行うことですから、
素直に解釈すれば国旗掲揚は当然の行為だと思うのですが HW ? 。


 そう言えば国家を歌わない人もいるそうですね、歌詞が気に入らないとか言って .....
 分かりますよ 「 君が代 」 の 「 君 」 は天皇陛下のことですからね。 そこが気に食わない理由ですよね。
 だったら 「 民が代 」 にでも変えたら歌えるって事ですか?。
 しかし、もう天皇陛下は権力の象徴ではなく国民の象徴なんですから 「 君 = 国民 」 なのです。


 あなたがカラオケで歌っている洋楽の歌詞だって、あなたの考えとと反対の主張を歌っている可能性もありますし、
日本語に直訳して歌うと放送禁止レベルの曲を歌っているかも知れませんね。 
 ここは笑っちゃいけません ..... 苦笑いで。


 「 日の丸 」 は素晴らしい国民の象徴 ( 国旗 ) です。
 国旗は日本を元気にさせる力を持っています。 もっと大事にしましょう。
 祝日は国旗を掲揚しましょう。 ..... と言う私も国旗をもっていないのだが ..... 。


コメント    この記事についてブログを書く
« ■ 無線局等情報検索で従事者... | トップ | ■ 2月13日は World Radio Day »

コメントを投稿