Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

CQ誌の別冊付録とCD版付録

2020-05-31 23:33:00 | Ham Radio
 CQ 誌は殆ど捨ててしまいました。 本は重たいですね。 しかし、付録の別冊小冊子は何故か残っています。 単科の特集ですから、いつか役に立つと思ったのです。 「 いつか役に立つ 」 この考えが一番駄目ですね。 内容も古くなっている様ですから、近いうちに処分しましょう。

 

 で ・・・ 整理していたら、CD 版付録が出て来ました。 永久保存版などと書いてあるので、その気になって残しておいたのでしょう。

 今日、アンテナの CD を見ました。 過去の記事をまとめた CD です。 ワイヤーアンテナなんてシンプルで、何時の時代も記事の需要としてあると思いますが、どうしても作者のオリジナリティーが優先して、複雑な仕様になっている様な気がしました。 つまり基本が出来てない人間には、あまり役に立たないという事です。

 真空管規格表は確かにデジタルで保存する意味はありそうです。 この CD こそ 「 いつか役に立つ 」 と考えていました。 少しは真空管の機械を弄って遊んだ事はありますが、良く考えると真空管規格表が必要になった事がありません。 昔の OM は既製品の真空管を別の真空管に置き換えるなどの改造をされていましたので、真空管規格表 ( 製本版 ) はいつも手元に置いてボロボロになっていたイメージがあります。 自分のレベルで考えるとこれも処分側に入る事になりますね。

 断捨離断とは、入ってくるいらない物をつ、家にずっとあるいらない物をてる、物への執着かられる事と言われ、どうも捨てるだけではない様です。
 どうやら、私は 「 物への執着 」 が強すぎる様な気がします。 

 


コメント

今井健二さん と 左とん平さん

2020-05-30 20:44:00 | ノンジャンル
 映画やテレビドラマの録音と言う仕事をしていました。 現場では役者さんと一緒に仕事をするので、色々な想い出があります。 私には心に残っている役者さんがいます。

 一人目は 今井健二 さんです。 私が新人の頃 「 ザ・ガードマン ( TBS ) 大映テレビ室 」 の撮影現場 ( スタジオセット ) で、私は ニ重に乗り ( ニ重 = セットでは天井がなくその高さに、板で細い幅の回り廊下みたいな足場の事 ) その上から竿の先に付けたマイクを差し出し収音していました。

 照明の光をさけて ( マイクの影が壁などに映りこまない様に ) カメラの画角に入らない様に、マイクを突き出していましたが、どうしても、オフすぎて録音チーフから OK が出ません。 困っている時は照明さんも協力して少し照明を変えてくれたりするのですが、照明さんに変更を頼むことは、基本的にマイクマンの恥なんです。

 しかし、どうにもならないので、なんとかお願いしようと思った、その時、新人が困っているのを察したからでしょうか、役者の 今井健二 さんが、ニ重を見上げて 「 もう少し大きい声で喋ろうか 」 とペーペーの私に言ってくれたのです。 録音チーフが 「 了解、それでお願いします 」 そんな訳でマイクの影問題は解決しました。 助かりました。

 撮影のキャストのなかで 一番怖い ( 役の上ではね ) のは 今井健二 さん ( やくざ役や悪役で有名 ) です。 そんな人がまさか 優しい言葉 を言ってくれるなんて ‼ これをギャップ萌えと言うんですかね。 一変でファンになりました。 しかし、本当の所は  「 照明なんか弄ってたら時間が掛かる 」 と思われたのかも知れません。
 でも私は今でもあの一言を忘れません。

 

 そして、もうひとり、ロケの撮影現場に大遅刻した時の話です。 その日は現場に直行するため、録音機材を自宅に持ち帰っていました。 当時、私のアパートに電話は無く、会社からの連絡は、なんと電報でした 「 ロケゲンバデ ミンナマッテイル 」 とね。 遅刻だ ‼ えらい事になった。

 飛び起きて撮影現場の日野市 ( 当時は造成中の新興住宅地でした ) に直行しました。 約 2 時間の大遅刻でした。 現場に着いて平謝りです。 すると主役の 左とん平 さんが 「 若い時、こんな失敗は誰にもあるよ、さ、仕事しよう 」 と、ピリピリしていた現場の雰囲気を和ませてくれました。 スタッフは 20 人ぐらいいたでしょうか。  1973 年に出した 「 とん平のヘイ・ユウ・ブルース 」 は丁度この頃です。

 左とん平 さんは 2 年前に故人ななられました。 いつもニコニコしている姿が印象に残っています。 優しい人でした。

 

 【 過去ログ 】 うつみ宮土理 さんの事


コメント (2)

芸術作品 ?

2020-05-28 01:01:00 | ノンジャンル
 下の絵は、自分で作製した、お気に入りの芸術作品 ? です。 20年前の、自分の顔です。 遺影みたいで縁起が良くないと、お思いでしょうが ・・・ ジョンレノンを思わせる様な構図で、なかなか秀逸でしょ ?。 しかし、こんなものにタイトルを付けるほど図々しくないので、無題です。

 

 どうやって書いたのでしょうか ?。 写真ではありませんよ。 私がこれを作るに当たって、周りの冷たい視線を感じながらの作業でした。 「 あの、馬鹿なんかやってるぞ 」 と言う視線です。

 それもそうでしょう、業務用のでかいコピー機に頭を突っ込んで、蓋をし、自分の顔をコピーするのです。 大きさは A4 です。 何の加工もなくトリミングだけをして、額にいれたら、なんか良く分からないが 「 いけるじゃない 」。 勤務中に会社のコピー機で遊んではいけませんね。 面白そうだと思ったら何でもやってしまうんです (笑)。


コメント (2)

CQ 誌 アルアル

2020-05-27 19:51:00 | Ham Radio
 CQ 誌の記事で、例えば 「 2015年 6月号何ページ参照 」 なんてのがありますが、その号は持ってない事が多いのです。 製作記事であれば、ジ・エンド ( 参照記事には以外と重要なノウハウが書いてありそう ) です。 わざわざ、バックナンバーを探す OM も無きにしも非ずでしょう。 しかし、殆どの OM がそこまでしないで、諦める事でしょうね。

 せめて、当該記事だけでも、電子化してリンクをホームページに置くとか工夫が出来ないのでしょうか ? ( 出来れば連載記事も ) 。 だいたい、記事にする段階で、読者が困る事ぐらい想像できると思うのですがね。

 CQ 誌は継続して買われているので問題ない ・・・ とでも ?。 しかし、最近では目次や特集を見てその都度選んでいると言う OM が多いのではないでしょうか。 しかも、バックナンバーは終活により、処分した OM も多いのです。


コメント

日本モデル と 50MHz CW

2020-05-26 18:16:00 | ノンジャンル
 「 日本モデル 」 などと、我政策は成功したり、とネーミングしています。 自画自賛のネーミング好きですね。 やった事は 80 % の外出自粛を国民にお願いし、国民の協力を得られただけです。 罰則を付けなかった事が良かったとご自慢の様だが、元々日本人に罰則は必要なく、やれば出来る おりこうさん の国民である事を首相はご存じない。 国民性に助けられただけとも言えるでしょう。

 「 空前絶後 」 だ 「 世界最大 」 と大風呂敷を広げれば広げるほど、なにか虚しい気分になるのは何故でしょうか ?。

 収束の傾向は見えても終息にはまだ時間が掛かるであろう今の時点での 「 モデル 」 宣言は、他国に遅れを取らない様、焦りの気持ちさえ見えます。 現在、外国からの評価は最低ですからね。 外国は、日本のどの政策を 「 モデル 」 にすればいいのでしょうか ( 日本の国民性は真似できない )。

 確かに色んな事をぶち上げてくれましたが、それらは全て途上の話で中途半端、解決したものがひとつでもあるのでしょうか。 問題はいまだに山積したままです。

 全てが滞りなく処理が済み、経済も活気を取り戻し、国民も元の生活に戻って初めて、これが 「 日本モデル 」 だと言うべきであり、むしろコロナを抑えてから先の対策の方が重大だと思われます。

 ドヤ顔で 「 日本モデル 」 と言い放つ、我が首相は能天気で困ります。


 無線もやっています。 50MHz の GP を上げてからは、50MHz がメインです。 と言ってもシャックの前でダイアルを回す事もなく、本を読みながら、ボーっと NICT の伝搬予想と、リグの WF を見ています。 国内のビーコン も参考にしています。
 今日の 15 時頃です。

 JE7YNQ ( ビーコン ) が聞こえ、東北エリアが開けていました。 東北 対 全エリアで、東北の小さい範囲の局 ( SSB ) が数局聞こえていて、主に西日本から呼ばれています。 こちらからは関東エリアが開けないと、呼ぶ事はあっても、呼ばれる事はあまりありません。 それでも CW で CQ を何回か出して見ましたが、残念ながら 7 からの応答はありませんでした。

 しかし、30 分もしたら関東エリアが開けて来ました。 E スポ が移動しているのが分かります。 CW で CQ を出して関東エリアと 2 局 QSO 出来ました。 経験不足で CW の QRV 周波数がよく分かりませんが、今日は 50.080MHz ぐらいでした。 2 局で留まったのは Ctestwin が時々エラーメッセージを出すのです。 ALL JA で 100 局 QSO して以来、なにも弄っていないのに ・・・ 。

 
 JE7YNQ を聞いています。 他にも SSB が 7 局ぐらい見えてます。


コメント

” 懐かし飯 ” を思い出す

2020-05-25 00:00:00 | ノンジャンル
 またまた、ハムの話題ではなく、アド街ック天国 ( 超ローカルの話 ) みたいですいません。 個人的な想い出の備忘録です。

 1967年、上京し、池上本門寺の近く池上徳持町に住んでいました ( 大田区 )。
 JA6FGC/1 で部屋の窓からホイップを出し、TR-1000 で遊んでいた頃です。

 当時、私は肉類が食べれませんでしたが、上京初日、従兄のお兄さんに連れて行かれたのが 「 とんかつ屋 」 でした。 「 まいったな ~ 食べれるか 」 と思ったのですが、今更、肉が食えないなんて言えません。 ところが、殊の外、美味しかったのです。 それ以来、肉を普通に食べられる様 ( むしろ好物 ) になったのです。 東京には、美味しい 「 とんかつ屋 」 が多いですね。

 国鉄蒲田駅西口、広い空き地があり、初めて食べた 「 もつ煮込み 」 は、今まで食べた事がない味で忘れられません。 またすぐ近くの食堂の 「 イカフライ定食 」 ( 分厚いイカ ) も旨かった。 蒲田の駅前の路上には囲碁屋がいて通行人を捕まえては、50 円 ( だったかな ? ) を賭けて 「 5 並べ 」 をやっていました。 勝てませんでした。

 1969年 10月、大学紛争も続いていて休講ばかり ・・・ 学校に行かないのに学費も部屋代も払わなければならない、この時期、大学をドロップアウトする友人が多かったのです。

 新聞の求人広告を見ていたら、、麻布十番のスタジオが、'70 大阪万博要員と言う事で求人していました。 早速面接を受け、めでたく入社を果たし社会人となります ( 従業員 100 名 )。 なにせ、万博に出展する映像の制作ですから、納期が決まっています。 同期の友達は一か月の就労時間が 400 時間超えを記録しました。 1日 16時間以上働いている勘定になります。 私も泊まり込みで良く働きました。

 そう言えばスタジオの隣には 「 泥酔者保護所 ( 通称トラ箱 ) 」 がありました。 1970年 11月には、三島由紀夫事件が起きています。 空にはヘリコプターの爆音、地上では、けたたましいサイレンが響き、物々しい雰囲気でした。

 麻布十番は当時でも高級店が多く、庶民の店は少なかったと思います。 何と言ってもゲルピンですから、スタジオ周辺の食堂で、とにかく安い店を選びます。

 スタジオの裏手にあった 「 鶴屋 」 は狭いが、安くて旨い食堂です。 大盛りを頼むと店主が、ニヤリと笑い、これでもか!と言うぐらいの大盛りが出て来ます。 一見さんが、大盛りと言うと、常連さんが全員注目し、どんなリアクションをするかを楽しんでいました。

 「 永新 」 の餃子ライス。 スタジオのレストラン 「 アオイ 」 の定食、スタジオの横にあった喫茶店のランチなどを思い出します。 あの頃、流行っていた音楽は、ショッキング・ブルーの 「 ヴィーナス 」 でした。

 ところがスタジオに こもって作業 する時は、スポンサーなり、マネージャーなりが、出前弁当を取ってくれます。 ありがたいですよね、それも、普通の弁当ではなく、「 登龍 」 の中華弁当、当時の私の給料ではとても食べれない高級弁当です。 「 更科 」 のざる蕎麦、「 更科 」 は基本出前をやっていませんが、大島渚監督が直々に電話すると出前してくれるのです。 有名にならなければ駄目ですね。

 上京当時の思い出の一つに 「 ラーメン 」 があります。 九州出身者のラーメンと言えば 「 豚骨ラーメン 」 です。 恵比寿で入った、初めてのラーメン屋のラーメンにはビックリしました。 「 これはラーメンじゃない 」 と 。 しかし、十年以上、東京での生活をしていると、「 東京ラーメン 」 も段々口に合う様になりました。 また、私の住んでいた、板橋区高島平の 「 インディラ 」 のカレーも忘れられません。 板橋区高島平~六本木を通っていました。 ( 片道 1時間 )。

 40 年前、福岡に帰って来ましたが、何と時々、懐かしい 「 東京ラーメン 」 が食べたいと思う事があります。

 ところで、東京のソウルフードってなんでしょうか?。 やっぱり 「 もんじゃ焼き 」 なんですかね。 神田の 「 やぶそば 」 など、蕎麦の美味しい所が多いので 「 蕎麦 」 も、「 江戸前寿司 , とんかつ 」 なども東京のソウルフードと言えるんではないでしょうか。
 

コメント (2)

■ 飯塚本町あの娘のブルース  ■  筑豊の子守歌

2020-05-24 00:00:00 | ノンジャンル




 ローカルな話でごめんなさい。
 「 飯塚本町あの娘のブルース 」 この曲を知っている人は少なくなってしまったかも知れません。
 1981 年に発表した、大潟瑞生と赤兵衛 と言う男女デュオのシングル曲です。
 当時この曲は、飯塚本町商店街で、毎日流れていました。
 福岡県飯塚市に住んでいた人ならばきっと懐かしいと思います。


 同じ年、LP 「 去りし日の君へ 」 を作成する事になり、たまたまレコーディング・エンジニアとして、私にお声が掛かったのです。
 糟屋郡のレコーディング・スタジオ 19 ( ワンナイン ) で約 2 週間ほどで完成しました ( 発売 東芝EMI )。 五月の頃です。


 まだ磁気テープの時代で、ティアックの 8 チャンネル・レコダー ( 6 ㍉ , 民生仕様 ) を使用しました ( この時、福岡に 16 チャンネル ( 1 インチ ) のレコーダーは 2 台しかなかった )。
 アレンジは、後にスタジオジブリ制作の映画 「 ゲド戦記 」 の音楽を担当した 寺嶋民哉氏、演奏は 村上啓介 & ネットワーク。
 後に村上啓介氏は MULTI MAX のギタリスト ( チャゲのバンド ) となります。


 


 今でも LP レコードは持っていますが、プレーヤーがないので聞く事が出来ません。
 YouTube を探して見ましたが LP の方はヒットしませんでした。
 しかし、「 飯塚本町あの娘のブルース 」 はありました。


 更に、ネットをウロウロしていたら LP を、中古レコード屋で見つけました。
 プレミアが付いてなんと、4,800 円です。 素晴らしい ‼ 。


 


 オークションでは 6,750 円 で落札されていますね。
 鬼レア!自主制作版!


 


 実は、この LP レコード の中でヒットした名曲があるんです。
 「 筑豊の子守歌 」 です。
 原曲 ( LP )には 泣かせる台詞 が入っていましたが、その後のテイクには台詞なしが多い様です。
 後に 九州交響楽団が 「 九州のうた 」 と言う番組で演奏しています。
 彼らの代表曲と言っていいでしょう。
 
 今でも 大潟瑞生と赤兵衛HARU として活躍しています。


コメント

余計な文字は打たない

2020-05-23 00:00:00 | Ham Radio
 夕方の 18MHz は浅い EU が開けています。 パイルアップにはなっていない、OH1STAYHOME を見付け呼んでみました。

 他の局は一発で取れるのに、私は何故取れない?。 ゲインは少ないが一応ビームだし、パワーも 100W 。 何回か呼んで、やっと 「 SD ? 」 までこぎ着け、更に何回か往復し QSO が成立しました。

 何故飛ばない ?。 理由は ・・・ 他のエリアの様にパスがまだ開けていない ?。 待てば良くなるのか、或いはピークを過ぎた ?。 コンディションを気にしていて、躊躇したために、相手が QRT してしまえば、元の木阿弥。 だから今、呼ぶしかない ‼ 。 アンテナが悪い ?。 パワー不足 ?。 私のオペレートが下手。 EU 同士の混信がある、等々。 どれも飛ばない理由になります。 負け惜しみで言えば、だから DX は面白い ‼ ( 結果的に QSO 出来れば何とでも言える )。

 しかし、更に苦労している OM がいたんです。 何回呼んでも CQ CQ ( 私も良く経験する )。 その内やっと JA■? と返って来た。 コールサインを 2 回ぐらい続けて打てば OK だと思われたのですが ・・・ これから地獄が始まります。 この OM は de JA■xxx K と返しました。 海外の局は QRZ ? に対し de ~ K で答える局はありません。

 何回も CQ で振られているのだから、自分の電波は、ほぼほぼ飛んでいないと考えるべきです。 その上に de , K と言う余分な文字が絡んで来るのですから、先方も JA■? から進みません。 同じ事が何回か繰り返されます。 こんな時は ( 通常もそうですが ) コールサイン以外の余分な文字は打たない事です。 この状況であれば QSB 等の事を考えて、コールサイン 3 回位までは、待っている OM も許してくれるでしょう。 それでも取れなかったら、時間をずらすか、諦める事です。 最終的にはどうなったかと言いますと、時間と共にコンディションがアップして来て QSO に至りました。

 「 人の振り見て我が振りなおせ 」 です。 立場を変えて見る事で、見えない物が見える事があります。 今日は、正しくそんな感じでした。 私の電波も、ほぼほぼ飛んでいなかったのですから ・・・ 一歩間違えば、同じ運命になったかも知れません。

 【 蛇足 】 昔、「 パイポ 」の CM で小指を立てて 「 私はこれで会社を辞めました 」 と言うのがありましたが、今時ならば、「 盲パイ 」 する格好で 「 私はこれで検事を辞めました 」 と言うところでしょうか ( 笑えないが )。


コメント

1976年 5月 22日

2020-05-22 00:00:00 | Ham Radio
 1976年 5月 22日、44 年前の今日、JARL の歴史に残る 一大イベントが行われました。 私は当時、傍観者だったので、それら周辺の事情には詳しくありませんでした。 OM 達が、その件に付いて、推進派と反対派に分かれて、侃々諤々の議論を戦わせていました。 この、沖ノ鳥島 ( 7J1RL ) 事件は ( 敢えて ” 事件 ” とします ) DX 界を二分したのです。

 私はノンポリでした。 何がどうなっているのか、自分の意見すら持っていなかったので、ただ、見ているだけだったと思います。 いまだに、誰が推進派で、誰が反対派だったのか記憶にありません。

 JARL の創立 50 周年記念行事として、沖ノ鳥島から QRV しようと言うのです。 その事自体は何ら問題はなかったのですが、ここを ニュー・カントリーにしようとしたから、問題が起きました。

 沖ノ鳥島は ARRL の DXCC カントリー規定に合致していないのです。 ここで政治的な大きな動きがありました。 JARL の会長が、ARRL のゼネラル・マネージャーであった、リチャード・ボールドウィン ( W1RU ) 氏に、ルールを曲げて特別扱いで認めてくれる様に迫ったのです。 元々 JD1 ( 小笠原 ) もグレー・カントリーです。

 ARRL は当初、認めないと突っぱねましたが、JARL の粘りに負けて、ルール違反を承知の上で、JARL 創立 50 周年記念のサプライズとして、沖ノ鳥島を新しいカントリーとして認めると声明を出しました。 ボールドウィン氏も ARRL 内で窮地に立たされたと言います。 沖ノ鳥島が、ボールドウィン・カントリーと言われる所以です。

 賛否両論の中、1976年 5月 22日に 7J1RL のペディションがスタートします。 5月 30日 9時 12分、ようやく沖ノ鳥島から電波が発信され 6月 2日まで、73 カントリー・ 8931 局 ( うち日本国内 6463 局・海外 2468 局 ) と交信して終了しました。

 この時、反対派の手によると思われる妨害電波が執拗に出されたほか、アンカバ局も出現し大混乱になります。 しかも、72 % が JA との交信だったため、内外から悪評がもたらされました。

 その 2 年後 JF1IST/7J1 が単独で QRV しました。 都合、この 2 回だけが 7J1 としてカウントされます。 沖ノ鳥島は、1980年 11月 30日をもって消滅カントリーとなり、以後は JD1 として扱われることになりました。 JD1 ( 小笠原 ) になった沖ノ鳥島からは、 JF1IST/JD1 , JQ1SYQ/JD1 の QRV がありました。

 1976年 9月 25日 ~ 26日には、第 2 回全日本ハムベンションが、静岡県・朝霧高原において開催されます。 JARL は創立 50 周年を記念しこれを後援。 26日には 三笠宮宜仁親王殿下 がご来臨されました。 また記念局 8J2HAM が運用されています。 私はこの時  JARL の取材班として記録映画作成のお手伝いをし、スタッフとしてクレジットされています。 生まれて初めての感謝状とやらも頂きました。 いい想い出です。

 


コメント (2)

自粛生活の緩和で緩む心

2020-05-21 13:22:00 | ノンジャンル
 チョットだけコンビニに出かけ、買い物をしました。 今日から部分的に学校が再開となり、丁度、学校帰りの男子高校生に遭遇しました。 3 人ともマスクはしていませんでした。 女子高校生も入って来ましたが彼女はマスクをしていました。 コンビニは駐車場も満杯で、店内は正に 「 密 」 状態です。

 自粛緩和と言う事で、今日からは学校の友達と公園などで遊ぶ事も出来る訳ですから、結構な事です。 その時に彼らはマスクをするのだろうか ?。 収束に向かいつつあるのは確かでしょうが、あと少しの我慢が必要なのではないかと思います。

 大人と違って、自宅待機で家庭内に籠って外出をしなかった彼らはマスクをする習慣が身に付いていないのかも知れません。 マスクに対する重要性の認識も浅いのかも ・・・ ひと言注意したい気分になりましたが、そこら辺の、爺の出る幕ではないと思い留まりました。

 昨日までは駄目な事が、今日からは全て OK との 「 勘違い 」 は危険です。 外出が緩和されても、マスクの着用と、手洗いは継続すべきでしょう。 学校の先生の指導に掛っているのかな ?。 先生や親の目に触れなければルールを無視する方が格好いい ・・・ 当地の田舎高校生の考えそうな事ですが (笑)。 都会はもっとスマートですよね。

 そう言えば平日のスーパーでは、お客さんもそこそこ少ないのですが、土日は今まで以上に込み合っています。 買い物の回数を減らし自粛生活をしているため、週末に一度、食材を大量に買い溜めする人が一気に増えたのでしょう。 人密度も高く、滞在時間も長めです。 サッカー台も大混雑。 なんだかなぁ~?と思います。 さすがにマスク着用率はほぼ 100% です。

 マスクの手持ちが十分で、アベノマスクが不要の方は寄付しましょう。 ・・・ と言う サイト が複数立ち上がっています。


コメント

「 悔しかったらマネしてみな 」 とあしらわれる

2020-05-20 00:00:00 | Ham Radio
 その昔、関東エリアでは、FL-2100B クラスのリニアアンプは、リニアアンプの仲間に入れて貰えませんでした。 ・・・ と言う話は以前もしたかも知れません。 「 リニアはなに ? 」 と問われ 「 FL-2100B 」 「 ふ~ん 」 だったのです。 その時代は、3-500 x 2 が標準だったのでしょうか。

 埼玉県川口市に 21MHz で抜群の飛びをしている局がいました。 JA1KSO OM が臨時検査と称し、洒落で、その局を訪問したそうです。 飛ばし屋の彼の設備は、20mH、ワイドスペース 8 エレメントのモノバンダーに FL-2100 でした。 JA1KSO 局は黙って帰ったと言われています。 この話の真偽は定かではありませんが、そんな噂を耳にした事があります。

 時代は流れ、100W でドライブして球を壊してしまう、セラミック管の時代になります。 8877 , 3CX1200A , 4CX1500B 等を壊した OM も多いのではないでしょうか ?。 サイクル 21 の名機 ? KL-11 など。

 しかし、更に時代は進みます。 3CX3000A7 なんて時代が訪れます。 ドライブ不足です。 そこで再び FL-2100 の登場です。 中押しのリニアアンプとして使われる様になりました ( 200W 出力のトランシーバーがなかった頃 ) 。 それ程のハイパワー局が当時どの位存在したかは想像の域を出ませんが、確かに、いた事だけは間違いない様です。

 4K-ULTRA , 8K-ULTRA などコンソール型の業務用リニアアンプがアマチュアで使われていたのはこの頃でしょう。 208U-3 , 208U-10 ( 入力 0.2W )のロッカー型も日本に数台存在します ( '80 年代 )。 ロッカー型は、自動販売機の大きさですから、一般家庭では無理です。 勿論これら、リニアアンプのメンテは自分で出来ないと持つ資格もないでしょう。
 
 こんなリニアアンプを使っている現場を見てみたいものです。 迫力あるだろうな~。 このような局に法律がどうのこうのと言うのは通用しません。 「 悔しかったらマネしてみな 」 と軽くあしらわれるのがオチです (笑)。 確かに、同軸一本マネ出来ません。

 私が '70 年代に、遊びに行った OM の家で見たのは 2 階に上がる階段の下に仕込まれた、手作りの 3-500 x 3 でした。 '80 年代には Henry 3KA と、稼働していない HF-2400 ( 3CX1200 x 2 ) , MT-1K ( 4CX1500B ) を見たぐらいですかね。

 今は 30W ~ 60W 入力が主流で、パワーも 1kW ~ 3kW が標準なんでしょうか ?。 外国産のリニアアンプは、真空管も FU-728F x 2 などと、聞いた事のないものになっています。 新 KL-1 ( 3CX3000A7 , 入力 50W ~ 200W )は別格として、筺体も小さくなりデスクトップ型でも 1.5kW ~ 3kW が可能です。

 いずれにしても、リニアアンプはフルパワーで押さないでドライブ電力を絞って使用した方が良さそうです。 オペレータの心理としては、1W でも絞り出す ・・・ と言う OM が多いと思いますが、一考の余地があると思います。

 昔の 大 OM は余裕のある大きい球を使い 50% 位の負荷をかけ軽~く使っていたと聞いています。 それでも kW は出ていた訳ですが ・・・。 そう言えば、あの OM はいい音してたよな~。 と心当たりがある OM が思い浮かぶのではないでしょうか ?。 スタンバイリレーのカヒョ~ン、カヒョ~ンと言う音が今でも耳に残っています。


コメント

テニエン・テニエン

2020-05-19 23:06:00 | ノンジャンル
 '67 まで、私は佐世保市に住んでいました。 私の住居と隣り合わせに、アメリカ海軍の広大な住宅地があり、駐車場には飛行機の垂直尾翼を思わせるお尻を持った 60 年代のキャデラック ( 写真上 ) やシボレー、フォード、ポンテアック、GM がとまっていて、広い芝生の庭、白い米軍住宅 ( 写真下 ) 冬でも外出時は T シャツの上に毛皮のコートを羽織り、家に帰るとコートを脱ぎ T シャツ一枚、セントラル・ヒーティングで部屋中に暖房が行き届いている。 そんな米軍をある種、憧れの目で見ていました。

 この頃は佐世保市の人口 250,000 人に対し米軍が 25,000 人いましたから、そこら中にアメリカ人がいた訳です。 中学生の時、アメリカ人から名前を聞かれたので 「 My name is JUN 」 と答えたら 「 Oh! roku gatsu desune 」 と返って来たので、互いに笑い合ったりしました。 What is your name ? より May I know ( or have ) your name ? の方が丁寧だとか、ウォーターはワラ、サウザンドはターズン 、1900 はワンターズン・ナインハンドレッドと言わないで、ナインティーン・ハンドレッドと言うなど実地で覚えたのですから、英会話習得の環境としては抜群だったのに ・・・ 。

 米海軍の戦艦が入港すると 3,000 人近くの米兵がボーナスを貰って上陸して来ます。 ホテルで、単位 300 人くらいで歓迎パーティーが開かれます。 そのパーティーや、外人専用ライブバー、ビアホールなどで、私はバンドをやっていました。 アメリカ人の前で英語の歌を歌うと言う、今考えればとんでもない事を 19 才の青年達が平気でやっていたのです。 アメリカ人は陽気でパーティー上手です。 へたくそな学生バンドでも、酔っぱらって文句ひとつ言う事なく、逆に盛り上げてくれて助かりました。

 リクエストが多かったのは、カントリー & ウエスタンとジャパニーズ・ソングです。 特にカントリー & ウエスタンはリクエストが多く、きっと生まれ故郷の事でも思い出す、日本で言う民謡的なものでしょうか。 ジャパニーズ・ソングは異文化に触れたいという事でしょう。 当時、私達はビートルズをメインにロックしか演っていなかったので、ごまかすのに一苦労でした (笑)。

 この頃、流行っていた飲み物はコークハイ。 米兵は特別ボーナスを貰っているし、若い ( 20 才前後 ) のでストレス発散の豪遊です。 当時の日本人の月給分 ( 2 万円 ) を一晩で使ってしまいます。 私達が飲んでいたのは、ウォッカをセブンアップで割った " ウォッカセブン " どちらも透明な飲み物だから、外見は水を飲んでいる様に見えるので未成年でも大丈夫って訳です ( 時効です )。 バーのお姉さんに教わった飲み物で、勿論お姉さんの奢りです (笑)。

 '60 年代、日本人がファミリーカーとして、トヨタ・パブリカ や マツダ・ファミリア、三菱・ミニカ、スバル・360、ホンダ・N360 にやっと乗れる様になった頃、奴らは 8 気筒、排気量 4.0L ~ 8.0L ですからね、燃料タンクに穴を開けて走っていた様なものです。 基地 ( ベース ) 内のクラブやマーケットに行っても物量 ( 中でも缶詰類 ) は圧倒的でした。 日本の様にチマチマしてなく、全てに於いて重厚長大です。

 小学生になる前の小さい子供達が、街で米兵に付きまとい 「 テニエン・テニエン 」 と言っていました。 私も小学生の低学年、英語なんて知りません 「 手に円・手に円 」 と言ってお金をせびっていると思っていました。 「 10 円・10 円 」 と言っていたんだと分かったのは、しばらく後の事です。 当時のガキは発音が良かったと言う訳です (笑)。


コメント

「50MHz GP を上げた」 と 「マスクを買う」の巻

2020-05-18 00:00:00 | Ham Radio
 
 430MHz 測定器なし。 恐らくバンドの下の方に合っている。

 今日は 28MHz のデルタループが乗っていた伸縮ポールに 50MHz の GP を (仮) 上げました。 現用で X-5000 と言う GP が別のポールに上がっていて 144MHz , 430MHz , 1200MHz をカバーしています。

 玄関先に一度も上げていない、V-2000 と言う GP が雨ざらし状態で放置してあり、これが、50MHz , 144MHz , 430MHz の 3 バンド用です。 特に 50MHz に興味があった訳ではないので、今まではほったらかしでした。

 以前は 430MHz , 1200MHz でローカルの OM とラグチューをしていましたので、 X-5000 で必要十分だったのです。 しかし、ここ数年 QRV もなくご無沙汰です。 今から再び 1200MHz に QRV する気もありません。 そこで、V-2000 の登場となった訳です。

 50MHz に出たいと思うようになった理由は、以前、Cushcraft のアンテナ R-8 ( 50MHz は垂直ダイポール ) を使って、3B8DB との QSO が出来た事から始まりました。 それが 2014年 4月の事ですから、早、6 年も経っています。 尻の重さ ( 行動力のなさ ) にも限度があると言うものです (笑)。

 今日は夕方、国内 E スポが出て、1 , 7 , 8 が強く入感していました。 スーパーローカルの OM さんも QRV していましたが、私はワッチだけに留まりました。 知らないに等しいバンドに QRV するのは勇気がいります (笑)。 学生時代 TR-1000 で室内からロッドアンテナで QRV して以来、何十年ものギャップがあるのです。 前述の通りビギナーズラックもありましたが、継続して 50MHz に QRV する事はありませんでした。

 今の所、X-5000 もそのままにしていますから、1200MHz の道も残してある訳で、それなりの 想い出① 想い出② もあるのです。 もしも 再び 1200MHz をやるのなら、X-5000 を下ろし、単体でモノバンドの小さい YAGI を UAØLTB ( ウラジオストック ) 固定で上げるのもいいかなぁと思っています (笑)。 


 マスクはどこでも買える様になった ?。 福岡だけかも知れません。 NAFCO と言う DIY ショップに行ったところ、レジのカウンターに積み上げられたマスクが、一人一箱の限定もなく普通に売られていました。

 写真のものです。 20枚入り、998円 ( 税込 ) です。 ネットで買うよりより安そうなので一箱買って来ました。 福岡でも一週間前からアベノマスクの配布が始まった様ですが、ご近所で届いたという話はまだありません。

 布製マスクの都道府県別全戸配布状況 は、ここ ( 厚生労働省のホームページ ) で見れます。

 


コメント

欲しがりません勝つまでは

2020-05-17 00:00:00 | ノンジャンル
 最近のコロナ騒動を見ていると、日本の実力 ( 政治力 ) ってこんなものだったっけ ? と寂しく感じた事はありませんか ?。

 また 医療先進国だと思っていたら今回の騒ぎで 「 ン? なんか違う 」 と思った人も多いのではないでしょうか。 勿論、個々の医者や看護師の技量の事を懸念しているのではなく、医療のシステムが弱体だったと言う印象です。

 日本はシステム造りが 下手 の様です。 あれだけ導入に力を入れたはずの、マイナンバー制度 ・・・ 蓋を開けてみると全く浸透していなかった。 浸透しなかった理由は、人がナンバーで管理されプライバシーが守れない監視社会になると言う危惧があったからでしょう。

 今再び、マイナンバー・カードがあればポイントが貯まる、健康保険証としても使える、給付を優先するなどと優位性をアピールし、カードを作る事を推奨している様です。 コロナ騒動がなければ 2000 円札と同じ運命になっていたかも知れません。 この先どうなりますか ?。

 「 欲しがりません勝つまでは 」 「 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ 」 これら標語に覚えのある人は少なくなっているでしょう。 私も生まれる前の太平洋戦争中の話ですから、リアルタイムで知っていた訳ではありません。 それでも小学生の頃までは 「 贅沢は敵 」 と言う世情は残っていたと思います。

 このところの自粛生活には、この 「 欲しがりません ( コロナ戦争に ) 勝つまでは 」 と言う標語がぴったりではないかと、ふと、思ったのです。 当時の太平洋戦争下と、事情が違っていますが、「 コロナウィルスとの戦争である 」 なんて外国の首相がつぶやくと、そうだね ‼ と思ってしまいます。

 戦時中は全国民が同じ方向を見てワンチームになる様に教育されていました。 嫌でも同じ方向を見なければ非国民として罰を受けたのです。

 現在は 個 が重んじられる自由世界です。 しかし国民の危機とあらば、それを乗り越えるために個人個人が協力し、互いを守り合う、或いは大学受験 ( 各種資格試験 ) のために好きな無線 ( 趣味 ) も封印する禁欲生活、それらの標語として捉えれば 「 欲しがりません勝つまでは 」 は危険思想には繋がらないのではと思います。
 しかし、戦争経験者に取っては危険な匂いのする嫌な標語でしょうね。

 子供たちは、早く学校に行きたい、友達と遊びたい、部活を再開した、遊園地に行きたい、映画を観たい、などの欲求に耐えています。 こんな思いをして自宅待機をさせられた上、夏休みまで返上になるなんて、泣きっ面に蜂ですよね。

 コロナに勝つまで、あと少しの辛抱です ( であって欲しい )。 商売 ( 飲食関係や各種サービス業、観光運輸業、フリ-ター等々 ) をやっている人は、一般サラリーマンより多くの苦汁を飲まされています。 あちらを立てればこちらが立たず状態です。 政治家は舵取りを間違える事無く、多くを耐え忍んだ人達には、その分手厚く補償をしなければなりません。 最前線で戦っている医療従事者に感謝する事も忘れてはいけません。 更に医療従事者の労働環境整備等にも、十分な国庫金を投資しなければならないでしょう。

 コロナ騒動に対し 「 過去にこんな事があったねと笑い合えるといいね 」 と言った人がいましたが ” 笑い話 ” でなく ” 教訓 ” として心に刻んで欲しいと思います。 


コメント

のぼうの城(上)

2020-05-16 00:00:00 | 読書
 先日、古本屋から 3 冊文庫本 ( 100円 x 3 ) を買って来ました。 その内の 2 冊は読みましたが、1 冊だけ 「 のぼうの城 」 は (下) を買って来てしまったので、ネットで (上) を探し注文していました。 今日、届きましたので早速読み始めましょう。

 

 写真の通り、送料、税を含めて合計が 198円です。 安いですね。 チョットしたものをネットで買おうとすると、本体より送料が高い場合だってあります。 むしろ、その方が多いかも。 ゆうメールで届きました。 料金を調べると 150g まで 180円とあります。 本の重さは 135g でした。 契約でスケールメリットがあるにしても 198円とは ‼ 。

 昔、150円の波型碍子を 2 個買ったら送料が 800円くらい掛かった事があります。 せめて、定形外とかレターパックで送ってくれるのかと勝手に思い込んでいましたが、販売店は宅配便で送って来ました。 有名なハムショップでしたが、客の立場を考えてくれない販売店だなぁ~と思いました。 今の時代、確認しない方が悪いのでしょうね。

 それにしても、送料込み ( 0円 )、税込みで支払総額 198円とは破格です。
 自粛生活の折、ネットで古本のまとめ買いもいいかも知れません。


コメント