■ WWA も終了しバンドも少しは静かになっているのでしょうか ? 。
早速 Award を申請してみました。
上が ( 日本 ) のランキングの Award で下は ( 世界 ) のランキングです。
左上のステッカーで順位が分かります。
国別の Award は右上に国旗があります。
このシステムは交信がリアルタイムに更新されて、自分の立ち位置が常に分かっています。
これはコンテストなのか、単なるお祭りなのか、去年から開催されている様ですが、
私には、はっきりとしたコンセプトが掴めていません。
EU を中心に 153,539 局が参加しています。
期間が一カ月ですから、マラソン・コンテストの位置づけなのでしょうか ? 。
ただコンテストナンバーを交換するでもなく、誰とでも QSO していい訳でもなく .....
Hunter が Activator と QSO する事で得点となります。
WWA のサフィックスの特別局は Activator team と分かりますが ( 80局 )、
通常のコールサインの Activator も沢山 ( 800局 ) いて、それらの局を識別するのが面倒くさい.....
と言うか、分からない。
今後何らかのルール改正が必要だと思います。
しかし、構築されたシステムの完成度は高く問題なさそうでした。
このシステムを上手くカスタマイズ出来れば、JARL のコンテストなんか結果発表に一年もかける必要もなく、
コンテスト終了と同時に Award が発行されます。
もう紙 Award の時代ではないのではないでしょうか。
■ WWA も世界から 80局 程の Activator team が参加しています。
Activator は 800局 程います。
残念ながら JA からの参加は 1局もありません。
こんな時こそ JA1RL を生かすべきではないでしょうか ? 。
オペレータは小中学生でも後期高齢者でも会員証を提示すれば運用できる様にします。
当然、土日も開放です。 見守りもボランティアで行けるんじゃないでしょうか。
オペレートを待つ空き時間に、子供と老人のコミュニケーションが生まれる。
JARL が旗を振り、会員がそれに協力する ..... 出来ないですかね。
どうせ、反対する理事が出て来るんでしょうね。
内向きに物事を考える事しか出来ない理事が多そうです。
成績などはどうでもいいんです。
EU のお祭り ? とは言え、日本の Activator team がいない。
蚊帳の外って感じです。 お声もかからなかったんでしょうか。
WWA に参加していて寂しくなります。
本来この様なシステムは、アマチュア無線先進国である日本が提供すべきものではないでしょうか。
この分野では完全に後進国となってしまった日本です。
結局、民間のフリー・ソフト HAMLOG にすり寄っています。
HAMLOG に対する要望はユーザーより沢山来ているとは思いますが、
なにせ基本は個人のフリー・ソフトです。
要望を受けるかどうかは開発者の判断です。
しかし、ユーザーの中には協力者が沢山いて、開発者個人に出来るだけ負担が掛からない態勢が出来ている様です。
とても、素晴らしい事だと思います。
そこに JARL が関与して来るとなると、これはビジネスとなります。
今後、HAMLOG はどうあるべきか ..... 私は HRD Logbook のユーザーですから、
HAMLOG を JARL のデフォルト的な推奨には、会員としては不満があります。
開発者との協議で ( ソフトを買い取って ) JARL が開発を引き継ぎ、会員に対して、
主に hQSL 使用して JARL BURO をサブ ( 月 100枚まで、年間 1,200枚以下に限定、グラムで制限も可 ) とする条件付きで、
QSL 転送に掛かる会費 3,600円を半額に減額して 1,800円 ( BURO 100枚以上は従来通り 3,600円 ) 、
年会費を 5,400円 とするならば、JARL のデフォルトでもいいでしょう。
一方では、JARL 発行の Award と紐づけ、オンラインで課金が出来れば ( LoTW 方式 )
申請者も増加するのではないでしょうか ? 。 ない物ねだりですかね~。
私は、昨日 ARRL にエンドーズメント料を ¥5,064 も支払ったばかりです。
ここ数年 AI 絡みで、世の中のフェーズが変わって来た様に思われます。
ああ、そうそう、来年は JARL 100 周年ですね。
個人の特別コールサインも欲しいものです ( 総務省との折衝が必要 ) 。
何も 100 を入れなくても、現在のコールサインの頭に 8 を付けるだけでも十分特別コールになります。
私個人の場合は 8JL6USD となります。 九州支部には 8J6HUNDRED 。
関東地区は 100 が使えるので 8J100RL , JA100RL , JE100YZW 等々..... 。
7 コールは 7 を 8 に代えるだけ ? 。
今は文字数に制約は無いようですから ..... やり様はあると思います。
これも BURO がパンクするなんて言って理事からは反対の声が ..... ( Hi ) 。
理事会では既に議題に上り、楽しいイベントの計画を練っておられると思います。
90 周年の時の様な醜聞は二度と聞きたくありません。
派閥が有ろうとも JARL 会員 ( 会員ファート ) のために、是々非々で臨むべきであると考えます。