Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

ビデオの編集室 +【 余談 】

2020-06-30 09:00:00 | ノンジャンル
 以前はビデオの編集室とハムのシャックは 2 階の同じ部屋でした。 現在はビデオの仕事をリタイアしたため、ハム関係を 1 階におろしています。 最近は殆ど 2 階には上がりません。

 ビデオの編集はノンリニア編集です。 テープで編集するのではなく、パソコンの HDD 内で切った貼ったをします。 しかし、多くのプロ編集者は、リニア編集のスキルを学ぶ事は、基礎知識や多様性を身につけることに繋がるので、初めにリニア編集を学んだ方が、全てに通用するオールラウンドの編集者になれるのだと言います。 私も何回も言われましたが、もう、すでにリニア編集は過去の物になっていました。

 私の場合は、いきなりノンリニア編集スタートですから、プロ編集者の助言はありがたく受け止めるにしても、今更、どうしようもありませんでした。 元々が映像自体もクオリティーを追求するものは少なく、ライブビデオがメインですから、音さえしっかり押さえておけば良かったのです。 編集自体も込み入った事はありません。
 下の写真は 「 ビデオの編集室 」 です。

 

 写真の説明 ・・・ 一番上から、スピーカー BOSE 201 , SONY の PA 用スピーカー ( 1,000円でオークションで手に入れて、ぼろぼろだったウレタンエッジをシリコンに張り直したもの、再生品ですがドラムの音などはいい感じです ) , モニターの上に AURATONE 5C , EIZO のモニター x 2 , IBM パソコン , 右側には業務用テープデッキ、オーディオアンプなど。 何故か、正面にハム用の世界時計が (笑)。

 仕事を始めると何時間も机に座りっぱなしになります。 今が何時なのかは関係なく、映像の区切りの良い所で終了です。 昔は編集ソフトも ( 私はカノープスの EDIUS、他にはファイナルカットプロが多かったでしょうか ) パソコンも力不足で、レンダリングと言う作業に時間が掛かりました。 レンダリングが終了するまでは休憩時間なので、机の上には缶コーヒーや煙草が散らかっています (笑)。

 ミニ DV から始まって、今は HDD に録画ですが、必ず予備のカメラを回しています。 殆どがやり直しのきかない 「 結婚式 」 「 ライブ 」 「 ピアノの発表会 」 ですからね。 荷物運びを娘に手伝ってもらった事もあり、この仕事するなら教えてやってもいいと言ったら、一発勝負は怖いと言いました。 殆ど一人で作業しますから緊張はします。 幸い、取り返しのつかない失敗はした事がありません。

 一度、スチールカメラマンの人が私の所に来て、誰々さんの写真を撮りそこなったので、映像から抜いてくれませんかと言ってやって来た。 ビデオは画素数が少なくて、写真では厳しいですよと断ってデータを渡しましたが、お礼が来ないなぁ。

 【 余談 】 ライブの撮影の場合、2 カメだと編集で同期を取るのに苦労します。 私の場合は 2 台とも、数分前からカメラを回し、演奏開始の前にデジカメのフラッシュをたいています ( カチンコの代わりですね )。 編集で 1 カメ、2 カメの映像をフラッシュの場所で合わせると OK と言う訳です。 カメラが何台あっても、この方法で行けます。

 2 カメさんには、どんどん移動してもらって、演奏が始まったら、移動中も カメラを止めるな ( どこかで聞いた様な言葉ですが (笑) ここが肝心です ) と言っておきます。 移動中の映像は使えませんが、違ったアングルの画像を取るのにはこれに限ります。 上 ( 照明器越しとか )、舞台のそで、舞台直下などの映像は 2 カメさんのセンスに頼る事になります。 1 カメは固定です。 ズーム、パンなどで対応します。 スタートさえ揃ってしまえば、編集ソフトのタイムライン上で使える映像を選んでいけばよい訳です。
 ノンリニア編集です。


コメント

50MHz の想い出と・・・

2020-06-28 00:00:00 | Ham Radio
 上京した昭和 42年、アパートから TR-1000 でローカル QSO を楽しんでいました。 昭和 48年頃からは、板橋区高島平団地の 14 階 ( 最上階 ) のベランダから突き出した TSQ-6 スケアロアンテナで 50MHz に QRV していました。 リグは FT-620 です。 懐かしいですね。 当時は 50MHz が認定で 200W まで QRO 出来る日が来るなんて夢にも思いませんでしたし、10W で十分楽しんでいました。

 

 その頃、私の記憶に残っているのは JH1ECU OM で 「 こちらは群馬県前橋 JH1ECU 」 と ・・・ とにかくアクティブで毎日信号が聞こえていた様な気がします。 JA1VOK OM , JA1RJU OM 等も良く聞こえていました。

 14階からの QRV は UHF でも飛びが良く、430MHz は 八木アンテナのラジエーター だけで QRV しても、GW で関東一円は楽勝でした。

 良く聞く事で富士山の頂上から 430MHz に QRV するとビームが全く効かないと言います。 パイルアップの殆どの電波が下から入感するためでしょうか ?。 それでも超 DX QSO となればやはりビームの威力は無視できないでしょう。 私の場合は、ローカル QSO がメインでしたからビームの必要もなかった訳ですが、ラジエーターのみでも地上高 45m ですから GW は結構伸びました。

 昔から基本は HF メインで QRV していますから、50MHz ではどの位 QSO したかはあまり気にした事もなく、よく覚えていません。 ですが、なんと JCC-300 のアワードが出て来ました。 その頃の WACA は 600 ちょっとだったと思いますので、結構やっていたんですね。

 現在 50MHz での QRV は Eスポが出ていたら、国内 QSO する程度です。 それも積極的にではありません。 FT8 での DX QSO も興味がない訳ではありませんが、今一つ食指が動きません。 HF でも錚々たる飛ばし屋が全て ? 50MHz FT8 で QRV していると思っただけで怖気付いてしまいます (笑)。 GP ではね ・・・ 100W ではね ( アンテナの耐電力が 150W ) ・・・ とても太刀打ち出来ないでしょう。


コメント

ダウジング ・ JA6PA OM との想い出 ❶

2020-06-27 19:31:00 | Ham Radio
 ネットでダウジングを検索すると 「 ダウジングとは振り子や L 型の針金などを用いて水脈や紛失物を探す方法です 」 とあります。 確かに怪しいと思いますが、全てを否定するつもりはありません。 実は、私は L 型針金の経験があります。

 細い塩ビ ( ベークなど ) のパイプ ( 内径が 10mm 以下、長さは 150mm 程度 ) に φ1.5mm の針金 ( 長さ 350mm ) を 150mm , 200mm に折り曲げて、短い方をパイプに挿します。 これを二組作製し、右手と左手にパイプを持ち、両手の間隔は密着 ( じゃんけんのグーをくっつける感じ )、ほんの少し前倒しにして針金が平行になる様に持ちます。 針金はパイプの中でフリーに動ける状態です。 仕掛けは以上です。

 これで何をするかと言うと、埋設されたアースラインの位置を特定します。 埋設した本人はどこにアース線が通っているか知っています。 上記の仕掛けを使って埋設場所を知らない第 3 者が、その位置を当てると言うものです。

 昔は、ガス管だか、水道管だか分かりませんが、土木建設会社が工事で既設の配管に傷を付ける事のない様に、この方法で埋設場所を探していたそうです。

 さて、アース線に対して直角の位置に差し掛かるとどうなるか。 針金の先端が自然に開き 90°~ 180° になります。 その下にアース線が左右方向に埋められていると言う訳です。

 JA6PA OM はダウジングみたいなインチキ臭いのは信じないタイプの OM と思っていましたが、ある日、遊びに行った際、前もって作ってあった仕掛けを渡されて、使用方法を教えられ 「 やってみろ 」 と ・・・ 。 私は、当然 JA6PA OM の庭にどんな具合にアース線が埋められているか知りません。 しかし、結果は 見事探し当てた のです。 

 二度目からはその場所に埋まっていると知ってしまってますので、先入観からか、手が針金の先を開きたい、開くはずだ、と意識が働きうまくありません。 私が未熟なためでしょう。 この、ダウジング 「 信じるか信じないかはあなた次第です 」 (笑)。

 


コメント

IC-7610 が故障?

2020-06-26 00:00:00 | Ham Radio
 しばらくご無沙汰していた、IC-7610 ですが、今日、電源を入れるといきなり送信状態になります。 キー操作には関係なくキーダウンの状態です。 しかし、良く観察すると送信にはなっておらず、サイドトーンが出っぱなしなだけです。  SSB にすると、問題ありません ( 多分 )。

 仕方がないので、オールリセットをしましたが状態は変わらずです。 また、和歌山行きになります ( もう少しなんかやってみますが )。 先日、雷雨だったので HF アンテナを外しておいたのですが、50MHz の GP を付けっ放しにしたままで忘れていました。 これがいけなかった ?。 しかし、あのくらいの雷雨でやられていたんじゃ使えない。 多分、雷のイタズラだったらこの程度の軽傷 ? では済まないでしょうから、他に原因があると思います 。

【 追記 】 DIN , USB , Key , Mic 全てのコードを本体から外し、単体でオールリセットしたら、正常になりました。 ただ、デバイスマネージャーで見ると PC と IC-7610 と繋がっていないので、Ctestwin をもう一度設定しなおさなければならない ( 何回目かな ) 様です。 うまく働いていたのに ・・・ 。

 ICOM の良い所は SD card で設定をセーブしていますから、オールリセットの後 SD card から各種設定を読み込めば一発で元に戻ります。 便利です。


コメント

アイビー

2020-06-25 00:00:00 | ノンジャンル
 床屋に行きました。 2月に行ってから、4ヶ月。 寝癖が付くようになったのです。 驚かれるかも知れませんが、私は人生でドライヤーと言う物を数えるほどしか使った事がありませんし、所持もした事がありません。 ちゃんとした理由があった訳ではないので、ただ面倒くさかっただけかも知れません。 今は、坊主 ( 8mm ) です。 もうこれから先ドライヤーを使う事はないでしょう (笑)。

 床屋さんが、揉み上げ ( 私の地方ではビンとも言う )、の処理を聞いて来るので 「 アイビーでお願いします」 と言います。 確かに、'60年代、アイビー・ルック が全盛時代にはそんな髪型をしていました。 それが起源の 「 アイビー 」 なのだろうか ?。 今の時代に死語になった 「 アイビー 」 が私の行きつけの床屋では生き続けています。

 ここで、ちょっと気になったので 「 揉み上げ、アイビー 」 の検索ワードでググってみると 「 テクノカット 」 とも言うらしい。 YMO 時代のあのテクノの意味なのだろうか ? アイビーとは別物 ? 床屋によって微妙に違うらしいが、どう違うのか曖昧らしい。 因みにテクノは私が一番嫌いな音楽です。 テクノカットと呼ぶ床屋には絶対行かない (笑)。

 黒い ( 襟幅の小さい ) ジャケットで三つボタンにフックベンツ ( サイドベンツは駄目 ) 木綿の淡いピンクでボタンダウンシャツ、ネクタイは細くペーズリー柄、ズボンはタックの付いたグレーのヘリンボーン柄で裾は細めのダブル ( 幅は 15mm ) 丈は短め、靴下は白で靴はスリッポン ・・・ これが私のアイビー・ルックのイメージです。 実際にはそんな恰好をした事はありません。 ファッションにつぎ込む金もなかったですからね。

 アイビーはトラディショナルと言われていますが ( ケネディー大統領もアイビーだった ) あの時代余りにも爆発的に流行したため、今、シニアが同じ格好をしたら恥ずかしいかも知れません。 チョット勇気がいるでしょう。 そう言えばこの時代はミニスカーも大流行りでしたね。 しかも生足で見せパンなしですヨ (笑)。

 同窓会で友人が アイビー雰囲気 の大人のスタイルをしていました。 センスがいい。 私が 「 お~ アイビーやね 」 と言うと、分かってくれた奴がいたと頷いていました。

 私は昔から自分の着る物は自分で選びますが、同級生の殆どが奥様のチョイスにお任せの様です。 確かに、年相応のスタイルがあります。 でも、着る物に拘らないと本当の爺さんになっちゃうよ ‼ 。
 
 シニアマーケットは大きいですから、シニアのためのアイビー・ルック なんてないのだろうか ?。 学生時代 「 アイビー 」 に憧れたが実現できなかったシニアは多いかも知れません。 しつこい様ですが 「 アイビー 」 は流行り物ではなく、トラディショナル・ファッションなのです。

 【 余談 】 「 百依百順 」 と書いて官僚と読み、「 厚顔無恥 」 と書いて安倍晋三と読み、「 傍若無人 」 と書いてトランプ大統領と読む。 更には 「 牽強附会 」 と書いて金正恩と読み、「 馬耳東風 」 とかいて 習近平、 「 夏虫疑氷 」 と書いて 文在寅 と読む。 お前は何様だとお叱りを受けますね。

 答弁や記者会見は滑稽に思えるほど的を外して答え、都合の悪い事は一切喋らない。 これが我が国の国会議員になるための才能 ( 特技 ) に違いない。 最近、追加したいものとして 「 案里い 」 と書いて 「 あざとい 」 と読みましょう。


コメント

TRH-1 のその後

2020-06-24 00:00:00 | Ham Radio
 

 一昨日、TRH-1 ( SKY DREAM ) がオークションに出品されていると 投稿 しました。 その結果はどうなったのでしょうか ?。 以上の通りです。 ここまで高値が付くとは思いませんでした。 程度がいいとここまで来るんですね ‼ それだけレア物だったて事でしょう。 私が予想したのは 3万円を超えるかな ・・・ でしたから、「 なんでも鑑定団 」 の鑑定士にはなれませんね (笑)。

 実は、私はこっそり (笑) 25,000円で入札をしていたのです。 勿論、これ以上の高値がついても追いかける事はしないと決めてです。 あっさり抜かれてしまいました。
 挙句の果てには 105,000円で落札ですから恐ろしい。 中古が新品定価の 5倍ですよ。 コレクターですかね。

 この TRH-1 一年後くらいに、またオークションに出て来るかも知れません ( TRH-1 はアラートに掛けています )。 落札したが手に負えない、気に入らなかった、などの理由で再び手放す人は意外に多いのです。 グルグル回っている商品もありますから ・・・
 しかし、それらの商品には何かしら欠陥があるからだと踏んでいます。

 105,000円 ( 115,500円税込 ) か ・・・ 特別定額給付金 ( 10万円 ) が入って気が大きくなっちゃったかな ? (笑)。


コメント

訃報 JA6PA OM

2020-06-23 00:00:00 | Ham Radio

 JA6PA OM が 21日にお亡くなりになりました。 享年 93 歳でした。 同じ DX-Club ( 北九州 DX クラブ ) に所属し、私が帰郷してからは、お隣同士になると言うご縁でした。

 入院先の OM からタワーを撤去してくれと依頼されたのが、去年の 12月でした。 お見舞いには CQ 誌を持って行った事もありましたが 「 もう CQ 誌は読まんから ・・・ 」 と、これから先、ハムを再開するのは難しいと、ご自身では感じておられたのかも知れません。

 それでも 「 幻のレーダー・ウルツブルグ 」 の本を持って行った後に 「 あの本は面白かったばい 」 と喜ばれました。 私に取っては、チンプンカンプンの本だったのですが (笑)。

 JARL QRP Club にも籍を置かれ、QRP での DX QSO がメインでしたが、ここ数年はコンディションの低下でアクティビティは落ちていました。 1965年発刊の DX ハンドブックには、DXer の名言集の中に、OM の 「 ひとりごとごっこの JA DXer よ、もっと余裕のある QSO を楽しみたまえ 」 があります。

 JA6PA OM の QSL はネットでも散見する事が出来ますので、OM の 珍しい SWL カードと 1963年頃のシャックの写真をご紹介したいと思います。 ご冥福をお祈りいたします。

 

 写真左 SWL Card ( J5-35 ) 1948 Nov.~( JARL 割り当ての SWL ナンバー )
 写真右 Hammarlund SP600JX , Hammarlund Super-Pro BC779+Xtal conv. , 80m ~ 10m 5 Band 50W TX , 操作中のキーは 1963年 ARRL Handbook の真空管式エレキー(自作)

コメント

TRH-1 (SKY DREAM)

2020-06-22 00:00:00 | Ham Radio
 TRH-1 ( SKY DREAM ) がオークションに出品されています。 メカ的な程度は良さそうです。 このくらいの真空管機だと電気的な不具合はメンテで何とかなります。

 

 当時は 9R59 , TX88A はじめメーカー品のキットが大人気でしたが、TRH-1 は、私が訪問先で見た初めての ( 手造り以外の ) 国産メーカー品 ( 発売は 1963年 9月 ) でした。

 この OM は TRH-1 をエキサイターにして、ペンキ缶を切り出したシャーシに、807 のベースを取り去り、ガラスの中でカソードとグリッドの繋がっていない物 ( リード線が 9本出ているもの ) を選んで、空中配線の 807 x 2 の GG アンプを製作し 天井からぶら下げて 使っていました ( JA1XV OM の製作記事が CQ誌 1961年 1月号にあるらしい )。
 何も分からない私は、ただただ 先輩 のファイトは凄いな~と思いました。 そんな訳で、私の瞼に焼き付いているのです。

 TRH-1 は時々オークションで見かけますが、殆どがガラクタになっており、目盛り盤が熱でグニャグニャになっていたり、錆びだらけだったり、パネルに穴を開けた改造など、メンテの意欲を削ぐものばかりでした。 しかし、このオークションの写真を見る限りでは、オリジナルのレベルを保っており、保管状態も良かった様で、再生して見ようかと言う気持ちを掻き立てます。

 ダメダメ、終活に逆行するし、おそらく落札価格も相当高くなりそうです ( 現在 18,400 円+税 , 19 入札、終了日は 22日 22時 )。 発売当時の価格は 23,200 円です。
 30,000 円は行くでしょう。 今でも人気商品の様です。 

 【 蛇足 】 VFO-1 は TX88A , TX88D にもデザイン的に合いません ( VFO-1 のプロトタイプは TX88A に合っていたのに発売時に何故か変更されてしまった )。
 ・・・ で、気が付きました。 今まで TRH-1 , VFO-1 のラインで写真を見た事はありませんが、ひょっとして TRH-1 にはマッチしたのかも知れません ( 筐体の寸法では、高さ / 180mm , 奥行 / 250mm でマッチする様です )。 ただ TRH-1 は 80m / 40m のデュオバンダーですから、VFO-1 は勿体ないか ?。


コメント

■ カレーライス

2020-06-21 00:00:00 | ノンジャンル



 数日前に雷雨があり、アンテナを外したままにしています。 今日は ALL ASIAN CW Contest である事も忘れていました。 カレンダーには印をしていたのですが ・・・ 。

 今日は昼から、孫娘が来ました ( お預かり )。 色んな事をして遊んでいましたがネタ切れになり、時間を持て余すようになったので、夕食のための料理をしようと言う事になりました。 4 年生ぐらいになると料理に興味があるらしく 「 私はカレーライスが作れる 」 と言うのです。

 孫の拘りは 「 バーモント・カレーの甘口 」 だそうで、早速スーパーに行き、材料を買って来ました。 お預かり中に孫が包丁で怪我でもしたら大変です。 自分でやっている風にと、ごまかしながら、うまくサポートする のも大変です (笑)。

 母親には内緒で作ったので、夕方迎えに来た時に、「 わ~助かる~ 晩御飯を作らなくていい 」 と好評でした。 先ほど一人だけの夕食を食べました。 実は私に取っても初めてのカレー作りだったのです ( 料理は好きな方で、ぶり大根なんて上手ですよ )。 殊の外、美味しかったですね。 この先カレーであればいつでも作れる自信がつきました ( ルウを使った簡単なものですけど ・・・ 私にはこれで十分 )。

 母親は、大量のカレーを持って帰る時 「 自分の家で作るこんなに肉は入れないのよ 」 と、やり繰りの苦労をポロリ。 上の子で、中学 3 年の男子の食欲は半端なく旺盛らしく食費が大変らしい。 声変わりも終わり、身長もすでに親を抜いているのですから ・・ 。

 一人暮らしだと、つい贅沢をしてしまうので反省です。 私こそ質素な食事で十分なのですよね。 しかし、カレーなんて一人分は作れないし ( だから今まで作らなかったのかな ? )、今度作る時も、肉多めにしようと思っています ( 実はレシピ通りなんですけどね )。 孫娘も 「 また作りたい 」 と言っています。

 よく、「 孫が遊びに来た時は嬉しいが、帰る時はもっと嬉しい 」 なんて言います。 世の中のお爺ちゃん、お婆ちゃんは、どうも孫と遊び慣れていない様で全力投球してしまい疲れ果ててしまうのでしょう。 私の場合は 1 才半から預かったりしていましたから、母親が感心するぐらい慣れたものです。 ただ、大きくなるとお友達優先になるので、爺ちゃん離れも、そう遠くないでしょう。


コメント

小ネタ ❷

2020-06-20 00:00:00 | ノンジャンル
❶ 出張で、ある会社の社長と福井市で 3 軒ハシゴし、酔った勢いで最後にラウンジ ( 大きいキャバクラ ? ) みたいな所に行きました。 店の前に、7,000円ぽっきりと書いてあったので、店員に間違いない事を確認し入店しました。 だだっ広いフロアに 2 組の先客がいました。 がらんとしています。 すると私たち二人に 6 人ぐらいのホステスが付きました。 その事自体は決して悪い事ではないんだが (笑)。

 何やらショーが始まりました。 「 お腹がすいた、空揚げ食べていいですかぁ~ 」 ・・・ 来たぞ~おねだりが ・・・ メニューを見ると価格は全て一品 650円です。 まあいいか~。 運ばれて来た空揚げは、なんと一皿に 2 個です。 これでは 6 人には行き渡りません。 なんだかんだで、結果的に会計は、49,000 円で社長のカード決済です。 後日、社長から電話があり、490,000 円の請求が来たとの事 ( 勿論止めて貰ったそうだが )。 いやはや油断も隙もない。 薄暗い店でのカード決済には気を付けましょう。

 もう一言 ・・・ 博多中洲でも看板に 「 只今 1,000 円 」 などとありますが、隅っこに小さく 「 10 分 」 なんて書いてあったりしますので、要注意、要確認です (笑)。

❷ 大阪のシティーホテルでの事です。 アメニティーグッズの歯ブラシを見るとなんか変です ・・・ 「 菌ブラシ 」 ‼ と表記されています。 なんだこれ~。 誰も気付かなかったのか ?。 中国製です。 中国だって漢字の国なんだから 「 菌ブラシ 」 はおかしいだろう。 生産国もホテルも、こんな事やってたら、信用を失うぞ ‼ 。

 神戸のホテルサンルートに泊まった時、入り口に大きく Wellcome と垂れ幕が ・・・ 神戸って国際都市だよね。 「 歓迎 」 だったら、Welcome が正解では?。

➌ 奈良市新大宮駅前のホテルに泊まりました。 初めての 「 金縛り 」 を経験しました。 武者から押さえつけられて周りにも武者がいます。 全く動けません。 チェックアウトの時にチョットその事に触れると、 「 良くあります 」 の一言でおしまいです。 感じ悪る~。 客の話をもう少しちゃんと聞け ‼ 。

 熊本県の黒川温泉の旅館に宿泊した時、深夜に誰もいないロビーに行ったら奥のカーテンがふわりと動いたのです。 他にも目撃者はいました。 近づいて調べて見ても窓は締め切ってあり風が起こる要素はなく、カーテンが揺れるはずはありません。 帰りにフロントで、その事に触れると、「 落ち武者の里ですから良くあります 」 の一言でおしまいです。 客の話をもう少し興味深く聞くふりでもしてくれないかなぁ~ ‼ 。

❹ ローカル放送局ではありがちだと思うのですが、MC やリポーター、天気予報のおじさん、普通にやればいいのに、なぜか受けよう受けようとして妙なテンションになり、視聴者が引いてしまう人がいます。 無理に受けようとすると引かれます。 そんな事をしなくても受けるのは、その人柄だったり天性のものがあるからなのです。 みっともないから背伸び ( 無駄な挑戦 ) はやめましょう。 ローカル局は地元密着、粛々とやっていれば視聴者も安心します。 キーステーションのレベルを求めてはいけません。 私は、ある地元テレビ局の天気予報のおじさんが出てきたらチャンネルを変えます。

➎ なぞなぞです。 「 遠くからは見えるけど、近づくと見えなくなるものな~んだ 」 答えは、ハムのタワーです。 車で目指す時、あ~あそこね。 しかし、近づいてくると一旦、視界から消えます。 よく、ここで道に迷うんです。 見えない見えないと大騒ぎをしていたらタワーの真下だったなんて事は ・・・ それは、さすがにないか (笑)。

➏ 福岡発、「 一蘭ラーメン 」 コロナ禍に於いて、あの店のシステムを知っている人は驚きを隠せないでしょう。 カウンターテーブルには間仕切りがあり、二人で入って、隣の席とはラーメンを食べながらそのままの姿勢では話が出来ない ( 味集中カウンター と言う )。 しかも、前には暖簾があり、注文も注文書に書き込んで前に出すだけ、店員とも顔を合わせない ( 暖簾で顔が見えない )。 「 3 つの密 ( 密閉 ・ 密集 ・ 密接 ) 」 が起きにくい設計なのです。
 コロナ禍でも店舗に全く手を加える事無く営業が出来るのではないでしょうか。 

 

❼ 長野市の東京海上火災保険に近い横断歩道の音楽が Deep PurpleSmoke on the Water だった。 今は違っていると思われるが、「 ナニコレ珍百景 」 のネタになったかも知れない。


コメント

JARL の会費と事業仕分け

2020-06-19 00:00:00 | Ham Radio
 「 事業仕分け 」 十年前に流行った言葉です。 あなたには、知らない間に支払い続けている会費などはありませんか ?。 例えば、カード決済で自動的に支払っている、使わなくなったアカウント代金とか ・・・ 。 ちゃんと管理出来てますか ?。

 会社の事業仕分け ( 経費見直し ) では、まず 「 なんとか会 」、しがらみで入っているだけで、もう参加もしていない不必要な会費などを見直すと一人分の給料ぐらいの無駄を洗い出す事が出来ると言います。

 「 自動支払い 」 は相手方の戦略です。 毎回の支払いが伝票処理で発生すると、社長の目にも触れるし 「 もう、止めよう 」 と引っ掛かって来ます。 自動支払いは目に触れない所で支払われ、解約手続きもトップの指示がないと事務員が ( 税理士だって ) 勝手には出来ません。

 私の元の会社でも 「 ●● クラブ 」 と言うグループを主宰して、会費は 自動支払いに指定 していました。 これは、「 顧客の囲い込み 」 のための戦略です。 事務も簡略化出来ます。 入金の管理作業から解放され、未納会員だけをチェックするだけで済みます。

 JARL の販売品や会費は、カード時代に入ってもず~っと郵政の払込用紙でやっていた記憶があり、コンビニ払いにしても比較的最近の様な気がします。

 もっと早いうちにカードの自動支払いを採用して、初年度は 1 年 + 6 か月 = 18 か月 ( もっとサービスしてもいい ) ぐらいの特典を付けていれば、一年限りの退会者をかなり減らす事が出来たのではないかと思います ( 勿論、中途からの切り替えにも特典は発生します )。 顧客の囲い込み、まずは入会してもらう事が大事なのですから。 永年会員制度で会費の割引きをするなどの、お得感をだすとか ・・・ 肉を切らせて骨を切る的な思い切った作戦が必要だったのではないでしょうか。

 今時で言う、「 ●● pay 」 に入ると 10,000 ポイント差し上げますって奴です。 携帯電話の初期費用 0 円 ・・・ 契約が取れたらこっちのもんなんです。 プリンターの価格が安いのは消耗品のインク代で十分儲けが期待できるからです。 私の知っている会社はパートタイマーが長続きするように 3年目には国内旅行、7年勤続でハワイ旅行のご褒美があります ( 2年目とか 6年目では辞めたくないですよね、会社側にも永年勤続でパートさんの業務の質も向上するメリットがあります )。 色々と戦略はあります。 

 如何せんもう遅い。 余命の少ない JARL が、余命の少ない会員さんに自動支払い会員になれったってね、あの世に行っても自動で落ち続けたらヤバイですからね、希望者はいないでしょう。 と言うか、それが切っ掛けで、「そうだ、そろそろ終活しよう JARL も止めなくちゃ 」 なんてトリガーになってしまう恐れも十分にありますしね(笑)。
 先の事を考えたら、なんのメリットもない自動支払いなんて解約し、単年契約にしておいた方がいいんじゃありませんか ?。

 何をするにも遅きに失した感があります。 パイが地滑り的に小さくなってしまったのだから、何をやっても、誰が会長になっても JARL を建て直す手立てはなかったかも知れません。 自動支払い会員はどの位いるのか分かりませんが、意外と私が思っているよりは多いのでしょうかね ?。


コメント

小ネタ ❶

2020-06-18 00:00:00 | Ham Radio
❶ テールエンドと言うテクニック(?)は混乱を招く恐れがあるため、昔でもあまり歓迎されなかった様です。 私の記憶でもやったのは片手で足りるほどです。 どこの DX-pedetion だったか覚えていませんが、オペレータは OH2BH でした。 エレキーの速度ボリュームを最高にして ( 多分 45wpm ~ ) テールエンドでコールしました。 すると一発でフルコールが返って来て、こちらが慌てました。 さすが、OH2BH ‼ 。

❷ マイクはアスタティックを使用しイコライザーで高域をいっぱいに上げ、さらにローカットして、恥ずかしいくらいキンキン・シャリシャリの音で ZD7 ( 14MHz SSB ) のパイルアップに参加していました。 応答があった時に彼が 「 ナイスオーディオ 」 と言ったのです。 最初、弄り倒した音に対する皮肉かと思ったのです。 しかし、もしパイルアップの中でこの音がチョット目立っていたとしたら ・・・ 嬉しいかな。

➌ 14.195MHz で JE1 の局がヨーロッパからパイルを受けています。 音が凄いのです。 説明するのは難しいのですが 超 HiFi と言うか、めちゃパワーが入って轟いています。 口々に素晴らしいオーディオだと言っています。 確かに今まで聞いた事のない音です。 クラスターにも上がりましたので記憶にある OM もいらっしゃるかも知れません。 どうしたらあんな、お化けみたいな音に出来るのだろう。

❹ 団地の同じ棟に友人のハムがいました。 私が 14 , 21 MHz メインで、彼が 7 , 50 MHz と言う具合に住み分けていました。 或る日、彼から電話があり、階下の部屋で AMP I が出て困っている言う。 一緒に被害者の部屋に行ってみると、ステレオの右のスピーカーの前に 「 鈴 」 を吊し、棒の先っぽで突き 「 チリ~ン 」、すると左のスピーカーからは録音された 「 鈴 」 の音が再生されるといった具合。 なにをしているんだと尋ねると、「 左右の音を比べている 」 と言うのです。 右の原音と、左の再生音が同じに聞こえなければ駄目らしい。 私たちは目を見合わせてすぐさまお暇しました。 こんなのに付き合ってはいられない ‼ 。 しかし、原音に 「 鈴 」 を選んでいるのは、中々の賢者かも知れない。

➎ 昔は近所に憧れの OM 等がいて、口をきいてくれるだけで嬉しかったものです。 或る日、私の静岡の友人が福岡の有名 DXer に会いたいと言うので、ある OM さんを介して案内をお願いしました。 車で 40分くらいのドライブです。 その OM さんも大役を仰せつかって嬉しかったのか、有名 DXer の立地や業績、設備を案内途中で熱弁するのです。 いやいや、そんな事、今から見に行くし、話は本人から聞くから ・・・ あ~全部言っちゃったね。


コメント

再びリモート番組の音声について

2020-06-17 00:00:00 | ノンジャンル
 プロのカメラマンはオートフォーカス、オート露出などの自動的にセットされる機能は基本的に使わず、すべてがマニュアル操作ではないかと思います ( カメラマンの事は良く知りませんが、少なくともフィルム時代はそうだったと思う )。

 音の世界もそうです。 一般人が失敗なく録音するために、オート機能が付いています。 IC レコーダーはじめビデオカメラの音声などには、オーバードライブを防ぎ入力を抑え歪まない様にリミッターが付いています。 正しい距離とレベルで録ればリミッターが掛からない自然な音で録れます。 勿論少しぐらい掛かっても違和感はありません ( 因みに、トラックダウンではボーカルに 3 ~ 4dB ぐらいは掛けるでしょうか )。

 逆に離れ過ぎると SN が悪くなる。 大音量だったり、対象までの距離が近過ぎると、リミッターが働き歪を抑えると同時にふんずまった音にしてしまいます。 録音後の修正は不可能です。

 リモート番組の音はふんずまった音が多く、それを OK にしてしまうスタッフには疑問を抱きます。 プロの音は自然な音です。 リモート番組の音が全て悪い訳ではありませんが、私の感覚では、合格点をあげられるのは 40% どまりです。

 リモート番組の開始から数か月が経っていますので ( と言うかリモート中継は元々あった訳ですが、リモートのウェイトが重くなってきて荒がより目立つ様になっただけ )、アイデアや技術力が少しづつ進歩してリモート番組である事を忘れさせる様な番組もあります ( 少ないが )。 額縁的な映像をもっと自然に溶け込ませる技術 ( 背景技術 ? ) はないのでしょうか ?。

 もし、それらの映像や音声の不自然さが無くなれば、大掛かりなセットやスタジオがなくとも、アイデア次第で番組が作れる新時代が来るかも知れません。 コロナ禍を逆手に取って、テレビ業界の重厚長大的志向を、新しいスタイルでぶっ潰す事も可能な時代が来ているとも思われます。

 4K , 8K 等と更に重たい方向へ進もうとしている、放送業界 ( 特に NHK は煩い ) もう一度立ち止まって 「 何が求められているのか 」 を考えて見る必要があるのではないでしょうか ?。 少なくとも女優さんには歓迎されないでしょう。 何よりもコンテンツ力を磨く事が一番だと思います。


コメント

AURATONE 5C スピーカー

2020-06-16 00:00:00 | ノンジャンル
 伝説のフルレンジ・モニタースピーカー 「 AURATONE 5C

 
 

 以下は、AURATONE 5C がオリジナルサウンドで完全復活した時の宣伝文句です。

 伝説の 12cm フルレンジ・モニタースピーカー 「 AURATONE 5C 」 は、1970年 ~ 1980年代にかけてメジャーなレコーディングスタジオ、放送局などで、必ずといって導入されていたほどの定番のコンパクト・モニタースピーカーです。 ミックスされた音源がテレビやラジオ、小型のオーディオスピーカーで鳴らされる場合の確認用モニターとして多くが使用されていました。 作業の進行中、または最終ミックスの比較や確認作業に使用することで、サウンド・プロダクションの精度を高められるモニタースピーカーです。 ミックス確認用のモニタースピーカーとして、特に 1970年代以降に多くのスタジオでその姿を見ることのできた AURATONE 5C がオリジナルサウンドで完全復活。

  左上に小さく 5C

 AURATONE 5C は、私が勤めていたスタジオにもありました。 数年前、懐かしくなって入手しました。 私のモデルは、AURATONE 5PSC でエッジはウレタンではなくてラバーに変更され、防磁型になっています。 パイオニアのミニ・コンポーネントのスピーカーとして使用していますが ( 一番上の写真 )、その性能は全く発揮できていないと言っていいでしょう。

 スタジオではハイパワーで JBL , Altec , McIntosh などのスピーカーを鳴らしていますが、確認用モニターにに切り替える時いちいちパワーを絞るのは面倒ですし現実的ではありません AURATONE 5C はそれなりのパワーを掛けないと働きません。 だからスタジオ・モニターに適しているのです。 従って、私の様なシステムでは駄目なのです。

 スタジオでは主にボーカルの入った音楽 ( CM の音楽など ) のモニターに使いました。 大きいスピーカーではどんな小さい音でもクリアに再生します。 AURATONE 5C に切り替えるとどうなるか ・・・ ひどい場合はバランスが全く違った印象になる事もあります。 これを参考にバランスを詰めて行きます。 AURATONE 5Cで定位やバランスが、ちゃんと聞こえたら、まず大丈夫という安心感があります。

 AURATONE 5C の一般的な評価はまちまちで、どちらかと言うと 「 良い 」 が少ないかも知れません。 「 何か飛びぬけて、ここがすごい ! とかはありません 」 と言うのがありましたが、特殊な条件下で使用されるのを想定したスピーカーなのですから、一般家庭での使用では 「 その通り 」 だと思います。 解決策はイコライザーでドンシャリするしかありません。 そうなるともはや、AURATONE 5C では無くなります(笑)。

 スピーカーの聴き比べとか良く聞きますが、菅野沖彦氏じゃ~あるまいし、リスニングルームの造りでも違うし、今はルーム・イコライザーや、外付けのグラフィック・イコライザーがありますので、あまり意味のない事ではないかと思います。 フラットに近付けるのも良し、好きな音に弄り倒すのもいいのではないでしょうか。


 【 蛇足 ❶ 】 来週末は、第 61 回 ALL ASIAN DX Contest ( CW ) ですね。 規定を呼んでいたら、こんなのがありましたよ。 【 注2 】 ローパワーは出力 100W 以下。 ハイパワーは出力の制限はなし。 そうなんですか ?。 手抜きしないでちゃんと書いといた方がいいと思うよ。


コメント

政治家の病気

2020-06-15 00:00:00 | ノンジャンル
 政治の事は分からないし、そんなに興味がある訳でもありません。 ハムのブログにも相応しい投稿 ( 話題 ) とも思えません。 まぁ、飲み屋で愚痴を言っているレベルで書いています。

 私みたいな素人が 「 どう見てもおかしい 」 子供の言い訳でも、もっとマシな事を言うだろうと思える事を、真顔で答える政治家がいるのですから、どうなっているのだろうと気になります。

 間違った事や、嘘でも、何回も口に出して言っていると、次第にその持論が正しいと錯覚に陥り、周りの意見が間違っていると見えて来る、そんな 「 病気 」 があるそうです。

 そういう人間は、人々を敵に回したり、対話やアイデアを抹殺したり、周りから避けられる存在になると言います。 しかし、政治の世界では、その人の事を、何故か身を挺して守ろうとする人達がいます。 子供以下の言い訳をしてまでも ・・・ です。 ひとつ認めると他にも影響が出ますから必死ですね。

 自分の意見を曲げてでも従わざるをえない党議拘束 ・・・ 上層部からは、お前らは所詮数合わせの駒に過ぎないと位置づけされます。

 そろそろ、政権の中から自分の意見を言える人が出て来て欲しいと思うのですが、そういう人が日本の政界では決まって冷や飯を食わされます。 何時までたっても同じ事の繰り返しでしょう。 ヒーローが出る隙間もありません。 若い世代が政治に興味を示さないのはここら辺にありそうです。

 石破 茂 氏のインタビュー記事によると ・・・ 首相に物申せばポストや金がもらえず、政権に近いと 10 倍の金が入るとなれば ( 河井案里議員の 1億 5千万円の事でしょう )、なびく人もいるでしょう。 私に 「 後ろから弓を引くな 」 と怒る人もいるが、言いたいことが言えないなら、何のために政治家になったのか分からない。 

 小説に出て来る政治の世界 ・・・ フィクションであると 「 断り書き 」 がありますが、殆どの場合、実世界でも同じような事が起きています。 フィクションの体で書かれたノンフィクションであろうと想像出来るものが少なくありません。


コメント