青谷山 地蔵院 東漸寺(しょうこくさん じぞういん とうぜんじ)。
場所:茨城県古河市仁連126。茨城県道17号線(結城野田線)と筑西幹線道路の「宿」交差点から北~北東へ約350m。駐車場あり。
寺伝によれば、 文治5年(1189年)、覚法上人の開基で、「前林山 東光寺」(2024年9月28日記事)の会下にあったため、「東」の一字を採って寺号を「東禅(漸)寺」と名付けた。また、境外仏堂となっている「仲山観音堂」(前項)からの景観が深山幽谷を思わせたことから「青谷山」という山号にしたという。文明元年(1469年)に、時の住持・宥卯が醍醐松橋流の真言密教を伝授され、その後の歴代住僧が相承したとされる。延宝6年(1678年)、当地の大火により伽藍焼失するが、その後再興された。 現在の本堂は昭和58年の完成。 現在は真言宗豊山派に属し、本尊は大日如来。猿島坂東三十三観音霊場の第8番札所(「仲山観音堂」の十一面観世音菩薩)、茨城百八地蔵尊霊場第46番札所(延命地蔵尊)となっている。また、境内の菩提樹(ボダイジュ)は幹廻り(目通り)約2.5m・樹高約14mで、成長が遅いボダイジュとしては貴重な大木として茨城県指定天然記念物となっており、推定樹齢約500年という。
なお、当寺院の向かいに天台宗「鷲宮山 妙厳寺(じゅうぐうさん みょうごんじ)」がある。寺伝によれば、治安2年(1022年)、尊秀の開山とされるので、当寺院より開山時期は少し早い。本尊は釈迦如来。また、「妙厳寺」の北側~「仁連小学校」の東側に、詳細は不明で遺構も殆ど残っていないようだが、「関根豪族屋敷」という中世城館があったとされている。当寺院と「妙厳寺」の間の道路、現・茨城県道17号線(結城野田線)は、江戸時代に「日光東照宮」参詣のため整備された「日光街道」の脇往還である「日光東往還」であり、当地には「仁連宿」があった。当寺院などの歴史を考えると、当地が平安時代末~中世以来の交通の要衝であったと思われる。
古河市のHPから(【県指定文化財】ボダイジュ)
写真1:「東漸寺」境内入口、寺号標
写真2:同上、本堂
写真3:同上、本堂前に露座の青銅製釈迦如来像が安置されている。高さ5尺4寸(=164cm)、元禄8(1695年)の建立。
写真4:同上、「東漸寺の菩提樹」(茨城県指定天然記念物)
写真5:同上
写真6:同上
写真7:同上、境内(駐車場)にある「三峯神社」
写真8:「妙厳寺」境内入口、寺号標。正面に本堂。元は現・茨城県境町山崎にあったが、火災に遭い、現在地に移転してきたという。
写真9:同上、大きな「馬頭観世音」碑
写真10:「関根豪族跡地」碑。「東漸寺」前から北東へ約200mの民家の庭にある。
場所:茨城県古河市仁連126。茨城県道17号線(結城野田線)と筑西幹線道路の「宿」交差点から北~北東へ約350m。駐車場あり。
寺伝によれば、 文治5年(1189年)、覚法上人の開基で、「前林山 東光寺」(2024年9月28日記事)の会下にあったため、「東」の一字を採って寺号を「東禅(漸)寺」と名付けた。また、境外仏堂となっている「仲山観音堂」(前項)からの景観が深山幽谷を思わせたことから「青谷山」という山号にしたという。文明元年(1469年)に、時の住持・宥卯が醍醐松橋流の真言密教を伝授され、その後の歴代住僧が相承したとされる。延宝6年(1678年)、当地の大火により伽藍焼失するが、その後再興された。 現在の本堂は昭和58年の完成。 現在は真言宗豊山派に属し、本尊は大日如来。猿島坂東三十三観音霊場の第8番札所(「仲山観音堂」の十一面観世音菩薩)、茨城百八地蔵尊霊場第46番札所(延命地蔵尊)となっている。また、境内の菩提樹(ボダイジュ)は幹廻り(目通り)約2.5m・樹高約14mで、成長が遅いボダイジュとしては貴重な大木として茨城県指定天然記念物となっており、推定樹齢約500年という。
なお、当寺院の向かいに天台宗「鷲宮山 妙厳寺(じゅうぐうさん みょうごんじ)」がある。寺伝によれば、治安2年(1022年)、尊秀の開山とされるので、当寺院より開山時期は少し早い。本尊は釈迦如来。また、「妙厳寺」の北側~「仁連小学校」の東側に、詳細は不明で遺構も殆ど残っていないようだが、「関根豪族屋敷」という中世城館があったとされている。当寺院と「妙厳寺」の間の道路、現・茨城県道17号線(結城野田線)は、江戸時代に「日光東照宮」参詣のため整備された「日光街道」の脇往還である「日光東往還」であり、当地には「仁連宿」があった。当寺院などの歴史を考えると、当地が平安時代末~中世以来の交通の要衝であったと思われる。
古河市のHPから(【県指定文化財】ボダイジュ)
写真1:「東漸寺」境内入口、寺号標
写真2:同上、本堂
写真3:同上、本堂前に露座の青銅製釈迦如来像が安置されている。高さ5尺4寸(=164cm)、元禄8(1695年)の建立。
写真4:同上、「東漸寺の菩提樹」(茨城県指定天然記念物)
写真5:同上
写真6:同上
写真7:同上、境内(駐車場)にある「三峯神社」
写真8:「妙厳寺」境内入口、寺号標。正面に本堂。元は現・茨城県境町山崎にあったが、火災に遭い、現在地に移転してきたという。
写真9:同上、大きな「馬頭観世音」碑
写真10:「関根豪族跡地」碑。「東漸寺」前から北東へ約200mの民家の庭にある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます