同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

YSS

2014-07-07 04:42:34 | 今日の教室

今日は、途中の出入りがあったので、やや空間的に和らいだ感じだった。

いつもの様に、4面で駒落ち8枚~6枚で相手しているが、ポイント戦で負けが込んでいる子には、良い手(普通の手だが)を発見してもらい勝って頂く様にしている。

4人中2名が空いた処に、コータ君とヒロ君がチャレンジして来る。

正直4面さしながら、この二人を相手するのが、最近きつくなって来た。

△6二玉までの図。

ヒロ君との一戦、大きな大会も終了したので、夏の実力アップコースを試みていて、角交換振り飛車は封印中。

そこで、電王戦で豊島七段とYSS戦で有名になった、△6二玉を試してみた。

電王戦では、YSSが△3一銀としたが、△2五歩の変化が将棋世界で飯島七段が解説されていたので、その変化△2五歩で追従してみた。

▲1一馬までの図。

先手は飛車を犠牲にして金・銀をゲット、後手はと金を作り先手の手番。

▲3三馬か▲1一馬だろうが、普通の感覚では△4五桂を消す▲3三馬だが、飯島先生の解説では▲1一馬が正解と書かれていた。

▲3三馬以下の変化は、俗に言う温めライスで温存して居たので、軽く捻るつもりだったが、実戦では▲1一馬を指されてしまった。

この子、どこまで研究しているのだろうか・・・・・・・・・・。

驚きと少しの恐怖を、覚えてしまったの巻。

▲5一竜までの図。

後は、左辺に一夜城を築き必死の抵抗を試みて、煙幕作戦に出たが果敢に攻め込まれて落城寸前。

最終図は、あまり出しませんが、丁度上級者に良い問題図になったので出してみた。

後手の次の一手は?


クイズの正解は・・・・・・・・。

▲5八飛までの図。

先手矢倉VS後手急戦棒銀での定跡の変化手順で、正解は「矢倉」でした。

矢倉を好きな子にとっては、右四間と急戦棒銀が天敵で、この定跡も飛車を見切って「と金」を作る手順があり、低級者には王様より大切な駒を捨てる手は難し過ぎる感じだ。

どうしましょう?

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする