同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

迎え火

2014-08-13 20:44:11 | 雑記

お盆になりました。

今年は、一輪挿しに蝋燭を灯し、迎え火をしてみました。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回もYSS

2014-08-11 21:11:27 | 今日の教室

今回は、カミサンの職場から胡瓜を沢山頂きました。

もう漬物スキルが、身に付いたので、ありがたく皆さん漬物に変身して行く。

これで、お茶づけ・・・@麦茶Verなんて食べれたら至福の時なのだが・・・・残念。

好きでお酒を飲んじゃいないは・・・♪   なんて事は無いですが良き酒の肴に。

 


みんなが詰将棋に取り組んでいる最中に、コータ君から一手所望のサインがあったので対局となった。

矢倉のサインの後手王者の8四歩としたのに、あっけなく空中戦となってしまったが、いつものYSSで豊島アタックを誘うも、良い意味の鈍感力で▲4八銀とされて不発弾になった。

上の図までの手順の中で、一歩損を甘受しながらも右半分をツノ銀にするなんて凄く強くなったと関心していたら、決戦されて桂馬の交換になった。

右辺でツノ銀にしたので、左辺の鬼壁を解消してツノ銀を完成させれば不敗型になるので、それは許さんと後手が暴れるのをカウンターで沈める発想もあった気がします。

こちらも、経験置が無いので何が何やら判らないが、△2四飛と交換を挑んでみた。

帰ってから、Hageyubi先生に検討してもらったら、まま殆ど差が無い互角の判定で一安心。

楽しいかなYSS道、どこまで続くのでしょうか。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹痛を呼ぶ長考

2014-08-10 22:12:19 | 今日の教室

台風なので少ないと思いましたが、まずまずの参加者に驚く。

角交換振り飛車のポイントを、ウッキー師範が解説の巻きで時代は確実に動いている模様。

3時のおやつは、高校選手権のお土産です。

さつま芋の味が、ほのかに出ていて美味しゅうございました。

最後にノムラ君とのバーサスは、先手四間飛車に後手棒銀の戦いになる。

この局面で、振り飛車側のノムラ君は長考に入ったのは良かったが、考え過ぎたのか謎の腹痛に襲われてしまった。

腹が痛くなるほど考えたのだろう、この子は謎の大長考の後に必ず伸びているが、今回も前例を繰り返すのだろうか、これまたお楽しみです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は今止んでいますが

2014-08-10 12:07:26 | 今日の教室

美濃地方では、台風の被害が出ている様です。

参加される皆さんは、ご注意下さい。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候に注意して下さい

2014-08-10 10:07:05 | 今日の教室

台風上陸しました。

こちらは少しだけの雨ですが、天候は急変するかもしれません。

今日の教室へ、参加予定の方は状況を見て判断して下さい。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中

2014-08-09 23:15:10 | 雑記

足が遅い台風接近中です。

明日の教室、無理しないようにして下さい。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク

2014-08-08 03:32:41 | 将棋

先手:稲葉六段 後手:糸谷六段 順位戦より。

後手一手損角換わりからスタートする。

早繰り銀模様に、角交換振り飛車シフトで対抗。

振り戻して、右四間風味に先手を狙う。

局地戦の最中に、そっと後手玉は銀矢倉に入場。

糸谷将棋は、観ていて楽しい。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキを食べて痩せる

2014-08-06 22:14:21 | 雑記

脂肪を操るインスリンを,炭水化物が操る」を信じて、ステーキランチへ行ってきました。

週替りのメニューがランチの「ぎょさい」で、今週はステーキ週間なので流石に混み合いました。

ご飯はNGなので、同行した男性スタップにプレゼントしたら、女性営業さんから少しだけ食べなさいと・・・・・・。

仏様のご飯の半分くらいを、美味しく頂きました。

これに、デザートとドリンクが付いて1,080円で時々行っています。

 

今までヘルシーだと信じていた、寿司うどん定食が脂肪を操っていたとは、パラダイムシフトが起きた今も信じられないが、10KGの重さを頂いたお米を持ち上げてみて、その重さに驚くの巻きでした。

 これだけの重さが、身体に付着していた。

注:

若きアスリートの皆さんは、バランス良く食べましょう。

基礎代謝が低下した管理人は、血糖値上昇を抑えるために、意識的に制限(まったく食べないのでは無い)しているだけです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準優勝おめでとうございます

2014-08-06 02:44:02 | 将棋

一連の夏の全国大会の結果も、出たので関連サイトを観る。

倉敷王将戦中学選抜のHP。

ユート君、中学選抜全国大会準優勝おめでとうございました。

小学生の小さい頃から、バロー大会にお兄さんと仲良く参加してくれたりして、可愛かったお子さんでした。

同世代のライバルもウルトラ級が存在して、県の代表になることが難しい時期もありましたが、ラストチャンスをゲットして初出場ながら堂々の全国準優勝でした。

次なる夢に繋げられる大きなポイントになることを祈っています。

 

PS:

行く前に、インプットした「鳥中華」は食べたでしょうか。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園

2014-08-06 00:54:40 | 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姨捨

2014-08-05 20:12:11 | 

高校選手権道中で、長野の一歩手前のSAは姨捨。

買いだすときりが無いので画像のみです。


 

こちらは、横川SA。

釜めしコース@美味しそうでした。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野に咲く花の名前は知らない

2014-08-04 20:31:49 | 今日の教室

夏になると、良く見かける花なのだが、名前は知らない。

ネットで橙色の花で検索してみたら、「ノウゼンカズラ」というらしい。


 

詰将棋解いています。

内藤九段の作品なので、3手コースは皆さん苦戦していました。

夏休み中は、やや集まりが悪くなりますが参加者はポイントゲットに熱中。

 

大阪のお土産でした。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのひとつだに

2014-08-03 08:31:21 | 将棋

庭に植えてある山吹に実がつきました。

今週の詰将棋ロータリーは伊藤果七段の作品でしたが、比較的易しく基本パターンの手筋で解けてしまった。

やはり、神の谷に住む御仁からの解くヒントが効いている感じで、駒の配置・持ち駒の意味・最終画のイメージの、3点セットで視ていると自然に手筋が見えて来れば、濡れ煎餅か時々はこんな事も起きている。


 

角交換振り飛車は、振り飛車側が角道をクローズさせない選択権があり指す以上は、それなりの研究をしている。

居飛車屋さんは、クローズド振り飛車への定跡は詳しく知って居ても、角交換振り飛車への対応は慣れていない事もあり、そこそこ大変なのが現状だろうか。(うちの教室でのローカルな話です。)

上の図は、先手:佐藤(天)七段VS後手:藤井九段のB1順位戦より。

ここから先手が仕掛ける。

▲2四歩△同歩▲1五歩△同歩▲3五歩△同歩▲1五香。

後手銀冠に囲う一手前の、離れ駒がある段階で決断し仕掛けた。

2四歩からの手筋は、矢倉や腰掛銀で出て来る基本手筋の応用編です。

数手進んで上の局面、いよいよ振り飛車側の反撃が始まり激戦になって行った。

最初に捨てた香車は回収できそうだし、銀冠一歩手前の不安定な王様と2二の桝目に追いやられた銀が働かな現状と、先手の4枚の総矢倉と比べると素人目では先手が指し易い感じだが、実際は僅差なのの互角がhageyubi先生の形成判断だった。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆美濃藤井システム

2014-08-03 03:51:07 | 将棋

H26遠征ツアーも終わり普段の生活に戻るも、なぜか宴席の誘いは変わらず、明日からDiet日々は続いている。

遠征中は、同行の保護者様にも気を遣せでしまいましたが、糖質制限の基本スタイルは崩れなかった事もあり豪華な食事の割には、千日手模様の現状維持で増えなかったのは幸いだった。

糖質制限(主食を抜く)をすると、どうしても脂質が多くなりBMI24以下となった現状では、これ以上の体重減は望めなくなって来た様子になったので、新手を考えて現在実践中である。

効果の確認が出たら、糖質制限ダイエット備忘録として書いてみたい。


 

 

先手:松尾七段   後手:藤井九段   B1順位戦より。

角交換振り飛車を研究しようと思い、久しぶりに速報サイトを覗いて見た。

先手の▲7八玉が早すぎと見たのか、藤井九段は居飛車にスイッチされた。

居玉の美濃囲いで飛車・角・桂馬の躍動は美濃囲いが逆の藤井システムの様相。

この将棋は、藤井九段の完勝で終わった。

投了図。

暖めご飯に、加える事にしよう、。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回バローこども将棋まつりのご案内

2014-08-02 20:29:02 | 大会案内

 今年の夏も、バローこども将棋まつりを開催します。多くの皆さんのご来場を心よりお待ちしております。

 今年のゲスト棋士は、森信雄七段です。 森信雄先生は、多くのお弟子さんを育てられた名伯楽で、また詰め将棋作家としても有名な先生です。

  2076_2 最新作「逃れ将棋」が将棋ペンクラブ大賞受賞されました。

 第18回バローこども将棋まつり

<要項>
日にち:8月24日(

場 所:バロー高山ショッピングセンター 1F中央催事場
日 程:◎各種(こども将棋大会、指導対局)受付は9:45~
    10:00~第一部
    1)プロ棋士(森信雄七段)による指導対局
    2)こども将棋教室・将棋クイズコーナー
    3)どうぶつしょうぎコーナー
     (園児~低学年向け、人数によって大会形式も考えています)
    ○詰め将棋問題・将棋関連のクイズ(懸賞付)も併設
    ○森先生サイン本直売会もあります。
    ◎各種(こども将棋大会、指導対局の)受付は9:45~
    ※なるべく事前予約をお願いします
    (特に指導対局をご希望の方はお早めに)
    11:45~第二部
    将棋大会(名人戦・新人王戦・ドラゴンキッズ戦)
    名人戦は小中学生以下の中級者以上
    新人王戦は小学生以下の初級者程度
    ドラゴンキッズ戦は小学3年生(小6)以下の初心者
    ※参加人数・棋力により初心者向けのクラスも開催
    名人戦・新人王戦ともに1~3位に表彰状・楯・賞品を進呈
    5位までの入賞者に賞状と賞品、
    成績優秀者(勝ち星上位者)にも賞品進呈
    全員4回戦スイス式トーナメント(参加者数により変更あり)
    (新人王・ドラゴンキッズ戦の部は入賞できなかった参加者同士で自由対局
    →対局・勝利数により、景品プレゼントも予定)
    名人戦決勝は森七段の大盤解説を予定。
    その他 参加者全員に参加賞 
    将棋大会参加者全員にお茶サービス
費 用:500円
主 催:日本将棋連盟高山将棋教室支部
後 援:バロー高山ショッピングセンター
協 力:公益社団法人社日本将棋連盟
問合せ・事前申込先:高山将棋教室支部 
    0577-32-0450 浅井
    e-mail)draken@fuga.ocn.ne.jp  高山将棋教室支部宛まで

特に指導対局を希望される場合は、人数・時間に限りがありますので、
 できるだけ事前予約をお願いします
。)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする