狼が好きらしいグリモーの演奏でブラームスを聴きましょう♪
Brahms: Piano Concerto No. 2 in B-Flat Major, Op. 83 - I. Allegro non troppo (Live At...
奥様は江戸のご実家へ両親のお世話でお帰りになり、またまたオトコだけの共同生活。
暑いので朝5時からドガティ君の散歩。
帰宅したところ。
彼はとてもハンサム💛
ブラームスだって似合うくらいのオトコ。
窓を開けるが、無風。
風くらい吹いてよね。
朝から暑いわ。
タオルを交換して新しいものに。これは洗面所。
これはトイレ。
洗濯物はこちらへ。
洗濯機のボタンをたくさん押す。
セットして、2階へ。
基本的に洗濯物は2階の室内干しだ。その部屋には除湿機がある。
そしてその除湿機には、毎日目一杯水が溜まる。
2階にある洗濯物と除湿機の水を、同時に全部を1階に持って行きたい。
洗濯物が最終的に片づけられるのは1階であるし、除湿機の水も1階で捨てるからだ。何度も1階と2階を往復したくないし。
効率的に動くためには2階にある洗濯物をうまく小さく畳み込み、片手で持てるようにしなければならない。残った片手で除湿機の水のタンクを持つ必要があるからね。
私の秘技、「バスマット底面方式」を使おう。
まずは乾いたバスマットを一番最初に置く。
その上にこまごましたものを載せる。
なるべく高くならないように、低く低く抑えながら載せる。
その上に大きなものを(シーツやバスタオルなど)を載せる。
そしてそれを半分にギュッと折って、左腕と腰の間で挟むように持つ。
右手は水でいっぱいになった除湿機のタンクを持つ。
そして階下へ。うまく出来た! 1回で済んだよ。
ハンドタオル、バスタオル、バスマットを折り畳み、並べる。
キレイに決まった時は気持ちがいいね。
でも時々途中で洗濯物の一部を落としたりする。すると腹が立つ。
「このやろう!」なんて言ったりする。洗濯物に罪はないが。
悪いのは私だが。
ドガティ君のキレイキレイ。ブラシ、ウェットタオル、御褒美用のフード、ドライ・シャンプー。
その作業が終わったらドガティ君のごはん。
きっちり、54グラムね。
ドガティ君はもうお腹がペコペコだ。
ごはんを待つこのお顔をご覧ください(かなり必死)。
生きるってことは、大変だよね。
それが終わったら歯磨きをしましょう。
これもドガティ君が大好きなものだ。おいしい歯磨きぺーストだもんね。
妻から「実家に行って不在中は、あなた(=私のこと)がやっておくように!」と言い渡されたことが、庭の水撒きと風呂トイレの掃除だ。
忘れて叱られたらいやだから、メモに書いておいた。
ではまずお風呂から。
こんなモップも出して来た。
洗い流しながらね。
これをお読みのみなさんは、どんな頻度でお風呂掃除をしますか?
次。
トイレ掃除。
これがまた面白い。いろんなものを使う。
5分もすればできあがり。
便座、便器、床を拭いて。
さらにゴシゴシとこすってみる。
ピッカピカだ。
自宅を建ててくれたブレイスの丸山さんの写真が、トイレの中にある。
自宅には、ダイニングルームとトイレの二か所に丸山さんの画像がある。八ヶ岳山麓の山荘にも二か所あるよ。
家を建ててくれたブレイスの丸山さんに対して、敬意(?)を表しているつもりだ。
生前の父が「トイレに写真を飾っては丸山さんが怒らないか?」と言った。
丸山さんはそういうことでは怒らないのだ。むしろ、我が家に来たお客さんがトイレを使う時、便座に座って「なんじゃ、こりゃ?」と丸山さんの画像を見て、そこに書いてある文章を読み「あぁ、施主であるおちゃさんは、この家を建てた丸山さんを尊敬しているのだな」と理解する仕組みなのである。
お風呂やトイレを掃除する時は、ドガティ君が寄り添ってくれる。
とにかく仕事量を減らそう。そのためには・・・
1.服を着替えない(洗濯物を減らす)。
2.食べ物の量と種類を減らす(洗い物とゴミを減らす)。
まずはあまり着替えない。くさいけれど、汗をかいてもそのまま着る(笑)。
次に1日3食を止めて、1日2食にする。
さらに、あれこれ食べるのを止めて、数少ない皿で済むような食事にする。
ということでこちら。
こちらは西友七里ヶ浜店で売っている豚ホルモン(ピリ辛)だ。コストパフォーマンスに優れた商品だよ。
たまたま西友七里ヶ浜店の前で犬つながりの奥様に出会って、この商品のことを言ったら、その奥様はこれをよくご存じで「おいしい」とおっしゃった。
彼女は、よくわかっているねぇ・・・。
コチュジャン他、いろんな調味料に浸かったこの製品。
焼いても煮ても、いろいろ味付けてもいい。
しかし結局煮詰めるように焼くのが、最もおいしいということが経験からわかった。
ということで焼きましょう。
ニラも加えましょう。
そしてコチュジャンもちょっと加えよう。
もともとコチュジャンはこの商品に入ってはいるがね。
そしてこれを煮詰めるように焼くのだ。
モツ鍋みたいに見える。
まさにそうで、これを煮詰めてゆけばいいのだ。
ストロング・ゼロも飲んじゃおう!
これをごらんください。
おいしいに決まってるやん。
おいしいやつやん。
ドガティ君が切ない顔をして「それちょっとくれたらええのに!」と言う。
ここは可哀そうだが、心を鬼にしてあげないことにする。
あーー、油が飛ぶな。
オレンジ系でシュッシュしておきましょう。
これでコンロもピッカピカ!
洗濯乾燥機で作業が終了した。
本日の洗濯物がカラカラ。
私のアロハシャツもカラカラ。
インターネットで経済記事をあれこれ睨む。
午後に入り、やがて15:30頃になる。
明日の朝のサラダとゆで卵を用意しておく。
しかしまだ外は暑い。
16:30になり、水撒き。
これが私に課された重要な課題だ。
生垣をボトボトにする。
芝生も植え込みも全部水を撒く。
やがて18時。
そろそろ散歩に行きましょう。ワンコの散歩が、朝は早くなり夕方は遅くなる。ニンゲンの睡眠時間が減る季節だ。
ヒバのエキスをドガティ君にかける。
これを使うと、虫が寄って来ない。
天然素材で安心して使える。ニンゲンもオッケーだよ。
散歩に出かけようとしたら、奥様が帰宅。
奥様はそのまま家へ。ドガティ君と私は外へ。
散歩から帰ると、ドガティ君のボールがamazonから到着していた。
ドガティ君も、うれしそうだ。
なぜか、自分のおもちゃはそれとわかるんだよなー。
晩御飯は夏向けのネバネバ冷やしうどん。
納豆、ネギ、めかぶ。
夏はこればかり食べているな。
かなりおいしい。