「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉七里ガ浜自宅厨房で西友オリジナルのみなさんのお墨付き焼そば、ダイソン、8 Peaksのビール

2022-07-19 10:00:43 | 食べ物・飲み物
先日このブログに書いたことだ。我が家のダイソン(掃除機)が壊れてしまったのだ。


同社のオンライン・ショップで妻が早速新しいのを購入。


大きな箱が2個も来た。

クロネコヤマトさん、どうもありがとうございます。


宅配便が来たら、自分のボールやおもちゃが入っていることを期待するドガティ君。


開封するまでここをどかないつもりらしい。


でもそんな彼は放っておいて、ニンゲンはひるめしの時間。


さて、今日は西友応援の日。

最近西友って、TV CMがなくなったねぇ~。一時期はおかしなCMばかりTVから流れて来ていたのに。

株主がウォルマートから投資ファンドや楽天に変わると、こんなもんなのだろうか。こちらは過去のCMだ。

【CM】西友 SEIYU Walmart 「バスプラ」

 

これ(↓)、ごぞんじですか? 西友オリジナル「みなさんのお墨付き」の焼そばである。最近よく見かけるようになった。


「みなさんのお墨付き」って、いったい誰が「お墨付き」を与えたというのだろうか?(笑)


西友が自社でこんなのを作れるわけがない。

こういう時はひっくり返して製造元を見る・・・シマダヤだ。


3玉入りソース焼そばでは東洋水産(マルちゃん)に勝てないシマダヤも、こういう形で西友に対し商品提供を提案するのだろうね。そして「それなら売りましょう!」と西友もたくさんこれを店頭に並べてくれる。シマダヤとしては、自社の名前は表に出ないものの自社製造の商品が店頭に西友の商品としてたくさん並ぶことになり、数ははける。

この日西友七里ヶ浜店ではマルちゃんのそれが税抜き158円、このシマダヤ製西友オリジナル商品が税抜き148円で売られていた。後者が10円安いのだ。どちらも同数くらい、たくさん置いてあった。どちらも安いわ。

下の画像の商品もどちらも西友オリジナル商品のカップ麺だが、カレーヌードルを作っているのは酒悦で、特製ブレンドソース焼そばを作っているのは東洋水産。複雑だよねー。



焼きそばに入れる西友オリジナルの紅ショウガ。


こちらは山本食品工業による製造ですって。聞いたことないな。


紅ショウガがちょっと入る焼きそばは魅力的だ。しかし問題は袋入りで紅ショウガを買うと全部は使い切れず、それを次に何に使うかが問題となる。

カマンベールチーズをよく食べるが、最近これもインフレ傾向が甚だしい。雪印や森永のは、かなり高くなってしまった。

そこでみなさまのお墨付きは、どうだろうか? 100円ほど安いんだが。


これも裏を見てみましょう。

あの花畑牧場だ。TVタレントだった(過去)田中義剛氏の会社だね。

労使対立が問題になっていたような・・・。いろいろと大変そう。


北海道河西郡中札内村元札内東4線311-6ってすごい住所だね・・・って、ヘンなところに目が行く。

あ、そう言えば、画像がないけれどみなさまのお墨付きの「北海道バター」なんて森永乳業が作っていたりする。

焼きそばには青粉。青のりは高い。青粉でいい。これ、安いですよ。


西友の焼そばには、最近見かけなくなった袋留めが使われている。スーパーに売られているソーセージやパンの袋から、これは消えたのに。これ廃止したら利益率上がりますよ、シマダヤさん。。。


こういう商品によくある「特製」の印刷がついた粉末ソースの袋。


豚バラ肉。


で、炒める。

上記粉末ソース以外にトンカツソースと胡椒とオイスターソースを補う。

ついでに揚げ玉もぶちこむ。


できた。

うまそうでしょ?


さて同じ3玉入りソース焼そばで、マルちゃんより10円安いシマダヤ製西友オリジナル焼そばは、マルちゃん対比でおいしいか?

私の感想。これは、おいしい。シマダヤの麺の方が、マルちゃんの麺より固めでシッカリと感じられる。安いんだし、これ、いいんじゃない?(私は西友あるいはシマダヤの回し者ではない)。

いいと思いますよ。西友で安いマルちゃんをいつも買う人は多いと思うんだけど、試しにさらに安い西友オリジナル焼そばも買ってみてね。感じ方はいろいろあると思うが、この麺はシッカリしているよ。そして10円安い。


西友七里ヶ浜店にはこの西友オリジナル「みなさまのお墨付き」の焼そばが、今いっぱい売ってますよ。

それではニュー・ダイソンを開封。


ドガティ君お待ちかねの開封。

さぁ、ドガティ君が期待するワンコのおもちゃは入っているか?(笑)


「なんだ、これは、なんだ、これは?」


「なんだ、これは、なんだ、これは?」


「ボクのおもちゃはどこにあるのかなー??」


そうこうしていると、また別の宅配便が到着。

あら、あららら、うれしいわ。

8 Peaksじゃないの。


8 Peaksとは八ヶ岳西麓(長野県茅野市)にあるローカルなビール醸造所。

そこのビールがこれまたおいしいんだ。


原村に住むじょん(昭和時代の飼い犬のような名前だ)という人が、送って来てくれた。

サンキュー、じょん。


こういうローカルな醸造所のって、個性があって、おいしいんだよね。

私も原村に行った時は時々飲んでいるよ。

しかしここのところ、原村には行けてないから、これはありがたいなあ。

サンキュー・アゲイン、じょん。


飲んだことがないものが入っている。

さすがにじょんだ。おいしいものをわかってらっしゃる。


これを飲みながら、カレーでも作ろうかな。

そうだ、明日はカレーを食べよう。



あぁ~、しあわせだなあ。8 Peaksのある暮らし in 鎌倉シティ。

8Peaksの雰囲気が伝わる動画をどうぞ。

八ヶ岳山麓のクラフトビールブランド 8 Peaks BREWING

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする