「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

北アフリカの調味料ハリッサを大量に使ってエキゾチックなフュージョン焼きそば@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-07-27 00:00:57 | 食べ物・飲み物
Manalちゃんの歌うNIYA♪

モロッコの歌をどうぞ♪

  

ドガティ君は二階から降りてくるおかーさんを注視している。


なぜならおかーさんがドガティ君のおもちゃらしきものを持っているからだ。


「おかーさん、それを早く見せてください!」


「頼むからぁ~♪」


新しいおもちゃはひよこちゃん。

ひよこちゃんは足元に置かれたが、ドガティ君は「まだ遊んじゃだめ!」を命じられている。


練習だ。

待つことができるようになるのが大事。

どうぞ!と言われてドガティ君はひよこちゃんに飛びつく。


「噛んでやるぞ、ボクは噛んでやる」

「ひよこちゃん、痛いか痛いか」


まずはひよこちゃんの脚がもぎ取られた。


ドガティ君はひよこちゃんの脚を噛むのがうれしいらしい。


この後ろ足。かわいい💛


噛みすぎてあごが疲れたらしい。


休憩。


熱いので冷たいタイルの上で寝る。

今日は北アフリカのモロッコ、チュニジアあたりの調味料であるハリッサを大量に使い、エキゾチックな焼きそばを作るよ。


ハリッサを使った焼きそばを作っている人はたくさんいるようだ。

私もそんなレシピをいろいろと拝見し、自分なりの調味料と材料で作ってみることにした。

西友オリジナルの中華麺。


これが飲みたかったんだなー(↓)。


こだわり酒場レモンサワーの塩レモン。

タマネギをみじん切り、ニラを長さ4cmほどに切る。


砂糖、ニンニク、醤油、オイスターソース。掲載し忘れたがXO醤も。


調味料は以上だ。

豚の挽き肉。


夏だから暑い。

暑いんだけれども、風が入って来る。爽やかだね。


これが我が家の東側の窓の下の床。こういう瞬間がこの時期の昼前にある。


コンチャイトロのシャルドネを飲みましょうか。


ニンニクをする。


麺をほぐしておく。


豚の挽肉をしっかり炒める。表面をちょっと焦がす。


そこにハリッサを大量に入れて、ニンニクも放り込む。


これって正に麻婆豆腐を作り始めた時の風景にそっくりだ。

さっさと炒める。


タマネギを入れ炒めて、さらにニラを入れて炒める。


茹でた麺を冷水で洗う。


麺を洗ったら中華鍋に入れて、再びハリッサを入れよう。

他にはオイスターソース、XO醤、醤油、砂糖を加える。


これで出来あがり。

日本のソース焼そばじゃないよ。ソースなんて入ってないし。

ハリッサの効いたエキゾチックな焼きそばを楽しみましょう。


シャルドネも飲んで。


ディアブロは価格からすれば本当においしいワインだと思う。


ワインも、ハリッサも、たまらないこの香り、味。


「ボクにも、くださいよ」


あなたはひよこちゃんで遊んでいなさい。


豚挽肉が合うね。


たまにはこういう変わり種のフュージョン料理もいいでしょ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする