「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

なぜかIKEA港北に行く

2009-09-30 16:35:27 | 
IKEAに初めて行った。英語圏なら「アイケア」だろう。なんと発音すべきか困るが、とにかくスウェーデンでは「イケア」と言うらしい。訪れたのはイケア港北店である。安さと物珍しさからものすごく人気があるのは知っていたが、これまで全くご縁はなかった。



雨の中、渋滞もあったが、なんとか到着。鎌倉七里ガ浜から1時間以上。クルマのフロントガラス越しに見える、ものすごく巨大なイケアのビルの屋上に乗る、異様に巨大な看板。ちょっと大き過ぎない? スウェーデン・カラーで面白い。



入口そばのキレイなディスプレイ。目を惹く。



いろいろな家具がある。



しかし安いなぁ。パイン材のダイニングチェアが12,000円ちょっとで売っていて、「いいなぁ」と思ったら、その価格はそのチェア4脚と同じパイン材のテーブル全部をセットにした場合の価格だった。どひゃーー。



もっと面白いのはこっち。キッチンを作るコーナー。部品だけでも買えるけれど、キッチン全体を自分でコーディネート出来る。これ、339,270円。いかがでしょう?



キッチンの流し台天板が床から85cm。なんと日本的な!



もっと古典的でウッディなものをお好みな方にはこちらはいかが?



面材はたくさん用意されているのだ。モダンなのもクラシックなのも。



扉の取っ手もどれでもどうぞ。



水栓だってなんでもござれ。



すごいのは、こんなパソコンが何台もあること。実物を見ながら、顧客は自分でこのパソコンを操作してキッチンをアレンジ出来る。価格シミュレーションだ。パソコンは何台もあるのに、そしてお客はいっぱいいたが、誰も利用していない。家を建てる場合はハウスメーカーに行くのが普通で、そうなるとハウスメーカーが全部アレンジしてしまうからねぇ。

これから家を建てるなら私もこのPCでキッチン選びをやってみたいなぁ。めっちゃ面白そう。



激安コーナーへ。犬のおもちゃにいかがです?



100円ショップならぬ「100円未満ショップ」!?これはお箸やフォークなどを仕切るためのもの。キッチンの引き出しの中で使う。



激安は続く。ちょっと変わったデザインの中華鍋。木の取っ手がついて、両手鍋としても使える。中華鍋だが商品名はピーラ! 599円だぞ。大きい鍋なんだが。



お買い物は終わり。さあ帰りましょう。イケアのバッグに入れて。これ、99円。



次、まな板セット。小さいプラスチックまな板と超小さいまな板。299円。



次カトラリー・セット。商品名「ダータ」。スプーンは大きいのと小さいの。ナイフにフォーク。分厚いしっかりしたものだ。これが6セット。つまり24本入った重ぉ~いセットが4590円。ざっくり割って1本191円?? 山荘で使おう。これで鎌倉の自宅も八ヶ岳の山荘もこの手のものは北欧製に。両者にずいぶん価格差があるが。



最後はフード・コーナーで買ったマーマレード。マーマレードと言えばなんたってスコットランド!オレンジが取れない寒い地域の方がマーマレードづくりが上手らしいから、スウェーデン製もいいかもね。

以上、イケアの旅は終わり。商品は安価で店は巨大で、見慣れないものもあって、中には奇抜なものもある。人気が出るのもわかるねぇ。中のレストランも安い。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シマトネリコ快調!@七里ガ浜 | トップ | 西友の「本場 讃岐うどん」@... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (管理人)
2009-10-01 11:06:01
おひさ殿

面白いですよ。大きいから。でも全部見たら、遠足並みですよ。
入口から出口まで、とにかく長い道のりなので
登山靴履いて、緊急時用の寝袋や水も必要
かと思われます。

親族オトコ系は興味なしですか。
それは残念。
クルマが必要ですねえ。場所もそうだし、物が物だけに。

建て物はデカイ、看板がデカイ、駐車場もデカイ。
一日遊べます。
ウチは茶々之介がいるので、さっさと帰りましたが。
機会があるといいですね。

返信する
Unknown (おひさ)
2009-10-01 10:28:27
ここ、気になっているのです、ずっと!
追浜に住む姉の家への往復、車だとみえるんですよね。
で、行ってみたいなあ、と思いつつ、義兄や甥のアッシー族は、よそ見をしません。
やっぱり行ってみたいなあ・・・

おちゃ殿の写真の数々で、ある程度の想像ができました。
キッチンコーナー、面白そう!!!
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-01 09:01:46
yannさん

そうでしたね。イケアの上陸は70年代でした。実は私は就職する前は神戸に住んでまして、
そこに最初のイケアが来てましたね。
と言いつつ行ったことはなかったですけど。

当時から家とかインテリアとかに妙に興味の
ある変な学生でしたが、なぜか行った記憶が
ありません。

キッチンのコーナーが面白かったです。
なんでも安いですね。二トリと似たような
価格帯で、品数というか、二トリにはまったく
ないものも多く、楽しませてもらいました。
ホットドッグも安いなあ。100円で食べました。
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-01 08:48:34
原村さん

コストコ、長いこと行ってないです。
以前は会員でしたが、七里ガ浜に住むように
なってからは、ちょっと遠くて、会員カードが
失効してしまいました。

ボルボは日本でもよく売れるクルマになりま
したね。今のクルマを買う時、XC70って
いいなあと思い、ちらちらと横目で見てました。

フォード傘下の3ブランドのうち、レンジ・
ローバーとジャガーは早々と英国と縁の深い
タタに売却が決まりましたが、ボルボは
未だに宙に浮いたままだそうですね。中国が
名乗りをあげたり、いろいろあるみたいですけど。

どうなるのか。。。
返信する
うちも (yann)
2009-10-01 00:56:35
港北店はリピーターです。
第三京浜でビューンと30分くらいで行きます。
安いのが魅力なのと、やっぱり北欧人はデザイン巧いですわー。
IDだけじゃなくてグラフィックも。
色もカタチも楽しい。
(ちょっと日本人と通じるところもある)
あそこに行ったら、手ぶらで出てくることは不可能ですね。

IKEAは70年代に日本上陸をしましたが、80年代に入ってから一度撤退してますね。
そして今世紀に入ってから再び上陸。
それを考えると、最初の上陸はちょっと日本の市場にとっては時期尚早だったように思います。
インテリアとか雑貨の市場が当時はそれほど成熟していなかったですものね。
返信する
我が家も (原村)
2009-09-30 22:22:41
こんばんは。
我が家も少し前に行ってきました。
我が家が行ったのは新三郷でしたが。
コストコをイケアのツアーでした。
実際イケアでは買うものが殆どありませんでした。
安いですよね。
北欧家具のカテゴリーからは外れるかも。
でも、驚くほど安いですね。

我が家から外環道を使えば1時間前後で行けます。
コストコは少し気に入ったみたいです。
工事中のララパートも出来上がりましたので、新三郷は注目地点になりました。
只の辺ぴな貨物路線が変身してしまいました。
何もない所の方が再開発しやすいですね。
ノキア、イケア、ボルボと北欧の企業は元気がいいですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事