
地元の店を大事にしたい。同じものを買うなら価格とは無関係に自宅の近くで買いたい。高山商店は我が住宅街内唯一の酒屋。画像はちょっと前に撮影したもので、今は左端に映る郵便ポストはない。道路向かい側に移されてしまっている。
このお店、店主の趣味で日本酒を選ぶのだろうか。各地の日本酒が置いてあり、銘柄は時々変わるが、最近は地方の酒蔵につくってもらった「七里ガ浜」の名前がついた日本酒もある。店主は長野県安曇野方面のご出身だそうで、諏訪の銘酒「真澄」も常に何種類か置いてある。

画像左手は、七里ガ浜から地理的に最も近い酒蔵、茅ヶ崎の熊澤酒造の「鎌倉栞」。右手は熊本で作っている焼酎。でも「七里ガ浜」の名前のついた甕に入っている。これも高山商店で販売されるものだ。
鎌倉栞は醸造アルコールの入った本醸造仕立てである。ところが味は、吟醸風・・・と説明されたので、私が戸惑っていると、店主が「吟醸とあるけど、熱燗でもいけるくらいで、大丈夫」と言う。「大丈夫」と言うところが憎い。私が普段買うのは普通酒あるいは本醸造か、せいぜい純米酒くらいまでで、吟醸あるいは大吟醸と名のつくものは買わないのである。肉じゃがやすき焼き等、味の濃い料理と一緒に飲んでも耐えられるくらいのもの、つまりあまり高価な酒は買わないのだ。そこのところを店主はご存知らしい。地元のお店は大事である。
所在地:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-12
電話:0467-31-5514
日本酒の七里ガ浜リーズナブルでかなりいけます。
前を通るとついつい買ってしまいます。焼酎知らなかったな・・・知らないでそんした気分です、早速買いに出かけます、家からも5~6分程度ですから。
ご当地酒も稲村ガ崎、鎌倉五山と色々あり地元の名前が付いているとうれしくなってついつい手が出ます。