紅葉の京都に来ている。昨日は、神護寺、西明寺、高山寺の高雄を訪ねた。いずれも紅葉が美しい。神護寺は、源頼朝の肖像画で、高山寺は、鳥獣戯画で有名だ。高山寺には、鳥獣戯画があるが、これはコピーである。しかし、寺には、そんなことは書かれていない。ホンモノと思った人も多いだろう。あんな大事な絵が空調もないへやに、しかも何の説明もなく置いてあるはずがないのだ。
夜は先斗町で食事、帰りに佐久間象山と大村益次郎の遭難の地を通る。今回の旅行、京都観光文化検定と世界遺産検定と、新選組検定に関連している。ちょっとt楽しい。
写真は、右から、神護寺、ひやしあめの看板、西明寺、もみじの天ぷら看板、先斗町。冷やしあめって、学生の頃の夏に食べた記憶があるが、あれだろうか。もみじの天ぷらは、かりんとうになっていたので、一袋購入。




