資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

我が家の正月最後の行事は、隅田川七福神めぐり

2025年01月06日 | その他

 我が家の正月最後の行事、今年は、隅田川七福神めぐり。昨日の午後、配偶者が突然言い出した。今まで聞いたことはあるが、やったこともないため、バタバタと準備して、一緒に行く。

 東武線の鐘ヶ淵駅で下車。まず最初の多聞寺に向けて歩き出す。ほかにも同じ目的の方がいるようだ。

 ここで、空(から)の宝船を購入、ひとつずつ分体を購入して追加して行くそうだ。まずは、毘沙門天。

 次はしばらく歩いて、白髭神社、ここは昔勤めていた職場の近く。隅田公園少年野球場がある。記憶が間違えていなければ、巨人の王選手が練習した公園だ。

 そして、この白髭神社、ここは、寿老神、参拝客も多い。

 少し先に、百花園があり、ここには福禄寿尊がある。百花園は有料、65歳以上は半額の70円だって。こんな半端な金額使うの、いつ以来だろ。

 さらに歩いて、長命寺へ。このお寺、三代将軍家光がタカ狩りの時、腹痛をここの井戸水で薬を服用して治ったことから、長命水の名を頂き、長命寺となった。弁財天。幼稚園も経営しているようだ。

 そのお隣は、弘福寺。黄檗宗で中国風の建物。布袋尊。

 少し歩いて、三囲神社、ここには、大国神と恵比寿神がおられる。

 七福神巡りを終えて、東京スカイツリー駅へ。スカイツリーがすぐ目の前だ。

 自宅に帰って、宝舟に七福神を並べる。宝舟は、お願いをかける神様を先頭に置き、背の低い神様を前の方へ、場所は、神棚や仏壇、店先や玄関などで、舳先を家の中心に向け、幸せを家内に招く、そうだ。、神様、皆黒くて、よくわからないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする