kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

合同合宿1〜新しい試み〜

2018-01-06 | 陸上競技
金曜日、この日から毎年行なっている新春合宿。昨年度からこの時期の開催が微妙になって来ていました。一緒にやっていたチームが他県への合宿に参加するということになり、日程的に難しいなと。昨年は何とかできましたが今年は大所帯のチームが日程が重なるため別で。存続をどうするかという話になった時、これからのためにも続けていこうという話になり既に若くはない若手が3人でやることに。100人規模でやっていた合宿でしたが40人くらいの数になりました。他にも誘ってやれば良いのかもしれませんが。今回は年末からの練習の流れがあったので3校でいいかなと。まー師匠達が参加しない場合、他校の指導者がこの合宿に興味を持ってもらえることはないでしょうから。

3校合宿。走り込み合宿でも良いなと思ってはいたのですが、うちとしては年末にかなり走っています。流れとしてはもう一度動きを徹底しておきたいなと。確認してみるとその方が良いだろうということだったのでしばらくはその流れで。

練習開始前から雨が降っていました。この状態ではなかなか練習ができません。以前からこのような時のために軒下を発見していました。そのスペースを利用しながらグループを3つに分けて練習を。kjh先生は補強、ogw先生は軸とジャプ系、私は足運び。こうやって分担しながらやるというのは我々も責任を感じながらやれます。年末の流れの中からです。私はサイキングアップのための縄跳びと足運び。これをやりながら今回は縄跳びを使いながらの練習をやっていこうと決めました(笑)各グループが20分という縛りの中でやって行きました。まーそれなりの負荷にはなっていると思います。

1時間ちょっとやってから屋外へ。多少雨が降っていました。本当に小雨になったのでもう良いかなという感覚で実施。今回のテーマは「足を前で動かそう」という部分にしました。年末見ていた時に足が回ったり、前まで持って来れなくて重心移動が生まれないというパターンが多かったので。今回はond高校の投擲選手も。投擲女子、積極的に動きを学ぼうとします。どこを目指しているのか分かりませんが(笑)。うちの選手とペアになって学ぼうとしている。いや、こういう姿勢は大切だと思いますね。

縄跳びを上手く使いながらやれたらなと思っていました。二重跳びをやりました。片足も。そのまま全く説明をせずに縄跳走。150mを4本にしました。アップ代わりです。これだけで随分疲れていましたが。縄跳を使ってその場での足運び。足を前で動かす感覚です。目標とするポジションを示しました。そこまで必ず持ってくる。それを何度も何度も徹底する。普段やらない選手にとってはそれだけでかなり苦痛だったと思います。足先だけの縄跳びではなく股関節から動かす感覚で。

ちょっと記憶が曖昧ですが縄跳びと腿上げを組み合わせながらやっていきました。縄跳びを跳んだ後に普通に腿上げ。速い動きをするのではなく正確な動きをやりたい。こちらがやりたい動きのイメージをどう伝えるか。うちの選手の動きを見ながらやる子もいました。kjh先生、冷静な目で見ています。自校の選手と比べてどう動きが違うのかをひたすら分析。「やり投げなら分かるのに(笑)」と話していました。

午前中はこんな感じでひたすらやりました。周りから見ると何をやっているのか??という話しになるのでしょうが。徹底してやるという感覚。最近すごく感じているのですが「無理矢理にでも動きを作る」という部分は大切だと思っています。意識してやれ!という話をしてとできない。もっというと自分の動きがどうなっているかわからない。ある選手がその場の足の入れ替えで「手と足が一緒」になっていました。そこを指摘すると「え?なっていません。」と言うので見間違いだったかなと自分自身を疑う。次に見てみるとやはり「手と足が一緒」になる。そのことが「分からない」のです。

そんな状態で「足運びを一つ一つ意識してやる」というのは不可能だと思います。うちの選手であれば時間をかけてでもひたすらやりますが限られた時間の中でそれを目指すのは不可能。そうであへば「強制的に動きを作る」という練習手段の方がいいいなと。まー心が狭いので親しい先生方と一緒に練習する時にしかやりませんが(笑)。今回は先日からの流れの中でやろうと思うことがあったのでそれを実施。

記憶があやふや。まー少しずつ思い出して記録していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード練習をする

2018-01-05 | 陸上競技
1月4日木曜日。この日は仕事始め。私は前日からやっているのであまり関係ないのですが(笑)。この日も通常通り。追い込むというよりは丁寧にやりたいなという感覚があります。楽しみながらやるという部分。常に持ち続けたい。本当の意味での「楽しさ」をどれだけ感じられることができるか。ここは大切な感覚だと思っています。悪ふざけで楽しむ事とは異なります。ここは大切にしていきたい。

アップは股関節柔軟。どこでもやっている練習だと思いますが動きの中でどうやって股関節周辺をうまく使えるようになるかを課題にしています。ここの部分がかなり欠落していたので先日から定期的に取り入れるようになりました。この手の動きを見ると明らかに硬い選手もいます。よくこれで走れているなと(笑)。体の使い方が上手くない。様々な刺激を入れながら対応することでなんとか変化を生み出したいなと。鈍い。

その流れで股関節サーキット。前日は全身ですがこの日は股関節周辺に特化したサーキット。ハードなものではありません。多分。一定のメニューをひたすら繰り返すパターンからあれこれやるようになってきています。これも感覚的なもの。まだ偏りはあると思いますがもっとバランス重視したいなと。寝転がっての腹筋などが最近は不足しているなと感じてはいます。必要かどうかはよくわかりませんが考えていかないといけないですね。

チューブもも上げをしてからスパイクでウインドスプリント。スティックを使った足運びドリルを取り入れたいのですがなかなかできません。感覚的にはやった方が良いと思っているのですがその動きが走りに直結するかどうかといわれると難しい部分があります。できた方良い。が、効率を考えると難しい。急がば回れ。確かに。長い目で見たときには必要になってくると思います。今はチューブなどを使ってその代わりになる練習をしています。もも上げをすればいいというわけではないので。やりたいことは同じ。

スイッチングとスイッチングラン。ここは外せないなと。パターン化している部分もあるので面白味はないかもしれませんが。身体の前で動かす感覚。見ているとポイントの一つはきちんと意識しているのですがもう一つができない。膝の引き出しでの重心の移動です。珍しくミニハードルを使うのですが届かない者がいます。膝の引き出し。膝から下で稼ぐのではなく膝の引き出しと腰の移動を組み合わせる。切り替えだけではなくこちらも狙いなのです。まだまだ課題意識が徹底できないなと。最悪届かなければ上に浮いても構わないと思っています。常に水平方向への移動ではない。あえて違う動きをやるというのも必要かなと。

そこからは10バトンと25並走。うちのように人数が多くない普通のチームはこういう部分を年間通じてやらないといけないと思っています。本当はここに合わせを入れたいのですが。感覚を作るのには時間がかかります。まだまだやることがあるなという感覚の中でやっています。このメンバーでインターハイを狙う。周りからすれば無理だと言われるかもしれません。私はできると思ってやっています。言いたい人には言わせておけばいい。

話は逸れますが「トレーニングのやり過ぎで筋肉がつき過ぎている。だから走れないんだ。」と揶揄されていたことがあるようです。何を基準にトレーニングのやり過ぎだと言うのか?走れないとは何か?そんな話を聞いた時、リレーでインターハイに行きました。個人でも。明確な理由なく批判されることは多々あります。出る杭は打たれる。mtm先生と話したときに「出すぎた杭は打たれない」と言われていました(笑)。突き抜ければ良いんだと思います。言いたい人は何をやっても言う。ブレないようにしたいなと。

スピードを上げた練習をしてからシャフト補強へ。ここは外せません。そろそろ慣れてきていると思うのでもう少し負荷を増やしても良いかなと。キツいと思いますがこれから先の事を考えるとやはりやらないといけない。11月からやり始めて2ヶ月近く経ちました。それなりに変化が見られます。3ヶ月経過すればという話はしています。まだまだ足りない部分はあるかなと。女子エースはこの部分が苦手。元々筋肉が付きにくいタイプだと思います。太りにくい反面、そういう部分が弊害として存在します。ここもやれば良いというわけではないなと思います。

終わってからスパイクを履いてトゥトレ。本数を少し減らして。冬になるオーバースピードトレーニングをするというのもなかなかないのかなと。冬はスパイクを履かないみたいな話が昔からあります。ここも感覚だと思いますが。私は年間通じて走ります。関係ない。暖かいのもあってかなりのスピードが出ていました。そこで終わらず60mで動きの感覚を作る。ここは重要なのかなと。

最後の最後に120-90-60を。120は1本だけですからかなり精神的に余裕があります。そういう意味で年末は大切な経験だったと。そういえば走る前なども明るくなってきました。前日も後半感じたのですがワイワイ言いながらできるようになってきました。悲壮感がなくなった気がします。3年生が与えてくれたキッカケを自分達で形にできるようになったのかなと。変化ですね。

走りはまずまず。少しずつチカラが付いてきているなと思います。まだまだですが変化はあります。

翌日からプライベート合宿。これまでとは異なる形でやります。人数も少なく様々な面で違ってくると思いますがこういう環境だからできることがある。陸上競技と向き合う時間にしたいなと考えています。何がプラスになるかは分かりません。我々も自分達で作っていく時間を大切にしたいと思います。

まとまりなし(笑)好き放題書いていますから仕方ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習始め〜普通に〜

2018-01-04 | 陸上競技
前の記事の続きを書こうと思っていましたが余裕なく力つきる。まー自由にさせてもらいます。

全然話が飛びますがgt先生から「自分も断捨離されたのか?」という連絡が。まー流石にですね(笑)。何をもって必要性があるのかは分かりませんが、連絡を取る可能性がある人はそれなりにです。

3日の練習。天満宮から戻ってきてそこから通常通りの練習。特別な負荷をかけるつもりはさらさらありません。普通の練習で良いなと思っていたので。選手には休みの間に身体を動かしていたかどうかは自分の問題だという話をしました。やっていたかどうかをこちらが考える必要はないと思っています。この日から練習開始するという話はしている。そこに向けてこちらが練習量を調整するのは話が違うかなと。強くなるための練習以外はしたくない。やらない者に合わせていたら先には進みませんから。

ウエイトサーキットから。ここは選手に任せました。私は40分程度新年度の準備を。あれこれやらないといけないので。練習に関して私が常にいないと出来ないというのは違うと思っています。私はサポートはしますが主役になる存在ではない。主体は選手。この辺りができない場合は陸上競技には向かないと思います。私が居れば細かいところができていないときに指摘をしますがそれ以外の場合は自分達でやる必要があると思います。

年末に練習をやった時に私はサポートを徹底しようと感じました。人数が多い時は道具の出し入れやグランド整備は全て自分達でやらせていました。が、指導者は練習準備を手伝わないというのは違うのかなと。効率良く練習するためには私自身が動く必要がある。そうでなければ話は先に進みませんから。少しずつ自分の中で変化があるかなと。まー批判される部分も多々あるのでしょうが。何かをすれば誰かが批判をする。逆に全ての人間に受け入れられる者は大したことができないと思います。他者の顔色を伺いながらの行動しかできないようでは「突き抜ける」ことはできない。

トレーニングが終わってからすぐにチューブもも上げ。さらにハードルドリル。動きの基礎を確認しました。スパイクを履いてウインドスプリント、スイッチング、スイッチングラン。チューブ走と前半マーク。本当にいつも通りですね。この段階で見ているとかなり動きが良い者もいます。昨年から引き続きという感じでしょうか。いや、本当に面白い。これだけの動きができるもいうのはこちらも手応えを感じますね。本人はまだダメだと言っています。向上心を持ってやってもらいたいものです。

そういえばこの練習の間に練習とは全く別のことを話していました。宿題をやったかどうかの話(笑)。それによりワーワー言っていました。特に否定せず。どちらかというと私もその話に乗っかるようにしました。意図的にではないですが流れの中で。これも以前であれば「競技以外の話をしている場合ではない」という感覚の中で指導をしていました。本当に強い選手であればそんなことは考えないのかもしれません。が、今のうちにはこれくらいの余裕がある方がいいと思います。窮屈な雰囲気の中でやるのは辞めようと決めました。もちろん中途半端な練習はしませんが。

そこから補強サーキットを。とにかくこのパターンで進めています。走るだけ、トレーニングするだけではない。全てを連動させていくために何をするかです。前半部分は短い距離をしっかり走る。スピード重視です。さらにトレーニングをして体幹などに刺激を入れる。それを走りに生かす。この繰り返しでやろうと思っています。補強サーキットは色々なことをやります。どちらかというと全身です。バランスよく刺激を入れるための練習として位置づけています。30分程度で終わったでしょうか。

最後の最後にタイヤ走を。2セット実施。見ていると本当に進むなと感じる者が数名。面白いですね。このままいけば目標に到達するのではないかと思います。天満宮で絵馬に書いた目標に向けて進んでもらえたらと思います。それぞれがどれだけの想いを持って取り組めるか。ここに尽きます。私は常にキッカケを与えるだけ。もちろん、技術指導はします。預かって放置して勝手に強くなれという気はありません。しかし、全てを私がやるのは違うなと最近強く感じるようになりました。「やりたくない」という気持ちがある場合、こちらが何かを強制するのは誰も幸せになりません。やりたくないならやらなければ良い。それだけの話。集団として一緒にやるのは難しいなという感覚だけです。グランドに立つならやるべきだと思っています。強くなるために立つのだから。

練習初日としては結構ボリュームがあったかなという気はします。3時間みっちりやりました。少しずつ積み上げていく。その感覚の中でやっていこうと思います。練習に関しては妥協せずにやるべき事を積み重ねていきます。

ということで今年は色々やろうと思います。見守ってもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習始め

2018-01-03 | 陸上競技
3日。この日を練習始めとしています。私の業務としては4日が仕事始めですですが。これは前任校から同じですね。通常4日から合宿開始となるのでその前の日から練習を始めるという流れ。今回は5日から。とはいえいつも通りに練習を始めたいなと思っていました。3日から開始。

勝手に恒例にしている近くの神社へお参り。防府では防府天満宮が一番メジャーな場所なのでそこまで走っていくことに。私は自転車で(笑)。うちは基本ジョグをしないのでこういう機会くらいしかありません。苦手意識のある者もいますがそれでも走らせました。学校から1.5キロ程度でしょうか。のんびり行きました。赴任した年はせっかくので階段ダッシュをしました。昨年やろうと思った時に明らかに場違いだなと感じる部分がありました。多分初年度は4日だったのだと思います。それほど礼拝者が多くなかった。去年は3日に行ったのだと思います。三が日に走ろうというのは明らかな場違い(笑)私でも気づきました。それはさせたいなと。昨年は中学バスケが走っていました。ひょっとしたらうちが走っていたから??

話によると昨年は周りを無視して17本走ったとのこと。今年は到着してからそのまま1本走って上まで上がって終わり。写真を撮る余裕さえありませんでした。我ながらこの歳になって常識的な行動が取れるようになってきたのではないかとおもいます。それでいいのか??という話ですが。

その流れの中で全員でお参りをしました。見てみると平成12年生まれが本厄。2年生女子のNMが当てはまります。私が昨年本厄で過去最高に酷い目にあいました。そのこともあってこの子達に悪いことがあったら困るなと思って破魔矢を購入しました。厄除けです。何だかんだ言ってこういう部分はきちんとやらないといけないんだと思います。Sは前厄なのですが、やはりその辺りは配慮。そういえば娘も前厄なのです。まー自力で克服してもらいたい(笑)。縁起物ですからこの辺りは気を配ります。

絵馬を購入しました。最初は1枚購入だったのですが男女別ということで2枚にしました。この部分は個人的にかなり重要視しています。地元の人神様に「目標宣言」する。恥ずかしがって避ける部分がありますが明言することは大切だと思っています。神様の前で自分の目標を明らかにする。当たり前と言われたらそうかもしれませんが言葉にして示すことは意識的にも大きいと思います。これも私的にはっていう話なので理解してもらいにくいかもしれませんが。

文字にして神様に伝える。うちの選手にとっては半強制的かとしれませんが必要なことだと目標を思っています。選手は走ってそこまで行く&きちんと宣言することによって多少なりと意識すると思います。そこがすごく大切なんだと思っています。書くことで意識するようになる。この部分は私的には意図時なところですね。

何だかんだやっていたら戻るまで1時間かかりました。この日はそれでいいと思っています。強い負荷をかけるという気は元々ないので。戻ってきてから少しだけ話をしました。今年は本当に勝負の年です。2年生にとってはインターハイを狙う最後の年。そうであれば何をするべきかは考えたらわかると思います。この日は「いつも通りの練習」をすると宣言しました。休みの間、全く何もしていないというのであればそれぞれの責任です。

12月29日にはかなり追い込みました。その時の勢いや想いをどれだけ保てるか。あの雰囲気で練習できれば必ず目標に近づきます。そうでなければ無理。単純です。それだけの話だと思います。あの時は3年生や大学生に力を借りていた。これからは自分たちでやる必要があります。だからこそ大切な1日になると思っていました。自分たちで練習を作るという感覚が必要なのです。当たり前といわれたらその通りですが。

絵馬を書く時に「集中」「笑顔」「感謝」という言葉を女子キャプテンが口にしていました。年末の練習の中で出てきた言葉なのだと思います。私の知らないところで自分たちで何かを思い何かを感じた部分。私が強制して何かをやらせるのではなく自分たちの内面から出てくる言葉の方が圧倒的に価値があると思います。

間違いなく進んでいます。外から見たら分からないかもしれませんが側で見ていたら気づく。顔が違う。核になる選手がどう変わるか。やはり年末の練習の意味はあるんじゃないかと思いますね。声を出して自分たちのペースでやる。それは周りとの比較ではなく自分たちらしさの中でやる。ここは大きいなと感じていました。

そんな話をしながら練習始め。内容に関してはきっとそのうち書きます。多分(笑)多分。良い表情が見れるというのは指導者冥利に尽きます。いい感じの顔をしていました。また書きます。多分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年

2018-01-03 | 陸上競技
明けましておめでとうございます。気がついたら2018年になっていました。

時間はあっという間に過ぎてしまうなという感覚ですね。年末年始なにをしていたのかと言われるとよく分からないですね。久々に息子達と散歩したくらいでしょうか。普段一緒に過ごすことがない。その関係で親子関係をうまく作れていないとは思います。娘は高校2年生、今の選手とおはじき年代。いやー、保護者の大変さが分かります(笑)

年始、息子達と一緒に買い物?に行きクレーンゲームにチャレンジ。先日、テレビで「3回で取れるように配置する」というのをやっていたのでそれを間に受ける。1回で取ろうと思っても取れないのです。それを理解してチャレンジすると気が楽。たまに父親らしい?所を見せるためにやってみました。私の前にかなりの金額を投入している小さい子がいて気が引けましたが。店員さんが初期配置に戻していたのでこっそり入り込んでやりました。

500円で6回チャレンジできるということで威厳を保ったために投入。死ぬ気で取らないといけないなーと。これまた奇跡的?に3回でピカチューをゲット。我ながら興奮しました。



ゲットした後に冷静になって気がついたのですが「そんなにピカチュー欲しくない」という部分(笑)。別に手に入れたからといってどうこうなるわけではない(笑)。なんとなくチャレンジしてしまった。3回で獲得したため残りの3回をどうするのか?息子達が適当にやって終わり(笑)後で見てみると「別の機械で残りのチャレンジ可能」と書いてありました。気づくわけなし。

息子と野球をしたりサッカーをしたりフリスビーをしたり。少しは父親として関われたのか?普段は間違いなく選手と関わる時間の方が多い。保護者と言えるほど保護していません。こういう時くらいって感じでしょうか。子供達はバスケに夢中。私は関心なし。試合すら見にいった事がない。それぞれかそれぞれ、やりたいことをやっているならそれはそれで受け入れていけばいいかなと。

私は陸上競技しか頭にない、視野が狭いと言われればそれまで。優先事項は預かっている選手です。こちらもそれなりの覚悟を持たないといけない。

年末に「断捨離」をしました。スマホの連絡先に 入っている電話番号やLINEの精査をしました。連絡を取る可能性がある連絡先のみ残しました。別にそんなことしなくてもいいのかもしれません。が、私自身思うことがありました。こちらも退路を断つという感覚を持ちたいなと強く思いました。人情とか関わりというだけで人と接する必要性もあるのでしょうがそれにより何かしら意味が生まれるのか。今回は本当に思うことがあります。

新年、色々と思うことはあります。勝負したい。見ていて下さい。本当にやります。今年はこれまでとかなり違ってくると思います。

1月3日が練習始め。そこまでにこちらも多少なりとリフレッシュできたらなと思います。

やれること全てやります。見守ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする