あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

ゲルツェン著・金子幸彦・長縄光男訳「過去と思索3」を読んで

2024-09-16 09:47:13 | Weblog

 

照る日曇る日 第2107回

 

本書の著者のゲルツェンは、1835年に「自分が出席すらしていなかった宴会の嫌疑で流刑!」にされてしまったが、何年も経ってからようやく監視下ながら言論活動が許されることになった。

 

ニコライ一世治下の帝政ロシアで西欧派の一員として「スラブ派」の論客たちと渡り合うわれらがゲルツェン選手!

 

その盟友のひとりがベリンスキーだが、ケッチエルとか、オガーリョフとか、グラノーフスキーとか、エウゲーニー・コルシとか、その名前さえ知らない数多くの思想家たちは、いまでは歴史の暗闇に消え去ってしまった。

 

いまをときめく右や左のあれやこれやの論客たちも、その言うやよしわるしといえども、間もなくくたばってしまい、哀しいかな誰からも忘れ去られてしまのだろう。

 

世直しを唱える権なき候補者がくわいくわくくわいくわくとうわごとをいう 蝶人


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西暦2024年長月蝶人映画... | トップ | 高橋和巳著「邪宗門下」を読んで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事