あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

5回目の由比ヶ浜

2015-08-16 15:20:16 | Weblog


鎌倉ちょっと不思議な物語第351回&バガテル-そんな私のここだけの話op.211



湘南海岸にサメ30匹来襲の報で遊泳禁止になったはずだったのに鎌倉の3つの海水浴場は、昨日の午後3時15分に神奈川県警航空隊による上空からの調査の結果、「もはや危険は去った」として遊泳を許可した。なんとも素早い対応だが、この間泣く泣く泳げないで引き揚げた海水浴客は可哀想なりき。

んで今朝はどうかというに、朝8時半に同じく神奈川県警航空隊による上空からの調査の結果、「もうサメはいないずら」という報告を受けて黄色(遊泳注意)で海水浴可能となったので勇んで今年5回目の出動となりました。

昨日のサメ情報がきいているので、浜の人影は非常に少ない。やはりいくら安倍蚤糞が悪事の限りを尽くす戦後最悪の時代にあっても、サメに喰われて死にたくはない、という人が多いということなんでしょう。

少し海水は冷たかったけれど、波は穏やかだし透明度もこれまでで一番高く、おそらくはボラと思われる魚がスイスイと泳いでいた。

このコンデションでは青旗がふさわしいが、黄色にしたのは遊泳ではなくサメ注意という意味だろう。時折「腰の高さで泳いで下さい」などと放送していたが私と息子は背の立たない深さのところで40分ほど水浴してご機嫌で引き揚げた。


   由比ヶ浜にジュリア・ロバーツ似の魚が三匹泳いでいた 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の海水浴かな

2015-08-15 11:23:07 | Weblog


鎌倉ちょっと不思議な物語第350回&バガテル-そんな私のここだけの話op.210


 きのう次男が帰って来たので、久しぶりに家族4人で4回目の由比ヶ浜行きとなりました。

 今日は遠くの水平線もくっきりと見え、波も穏やかだったので、どんどん泳いで境界線の黄色いブイにつかまっていると、胸や肩をツンツンつつくものがある。何事ならんとよく調べてみると青く細長いクチボソのような小さな魚が私の痩せた体にまつわりついているのでした。

 最近はどんな人間からも愛されることが少なくなったこのオイボレを憐れんで、可愛らしい海の小魚が老体を労わってくれるとは驚き桃の木山椒の海の木。私はしばらく白昼夢のようなひとときを過ごしてからこの夏いちばんの海に別れをつげて家族ともども帰宅しました。

 お昼に美味しいカレーラースを食べ終わっってからニュースを見たら、なんとサザンの歌で有名な烏帽子岩あたりで30匹のサメが出現したので、鎌倉のすべての海水浴場は遊泳禁止になったという。

 もしかすると昼前に私が戯れていた小魚はもしかするとサメの稚魚ではなかったろうか、という疑いがあの時青空にムクムク聳えていた入道雲のように胸の内で湧きおこってきたのでした。桑原、桑原。

 わが家ではいつも海水浴は昼寝の後なのですが、今日は次男の都合で珍しく午前中に出かけたので楽しいひとときを過ごすことができたのですが、いつもの午後なら泳ぐことは叶わなかった。

 サメだって安倍内閣の戦争政策に反対する怒りのデモンストレーションのためにし列島各地に海岸につめかけているわけですから、そう簡単に引き揚げるとは思われない。

 もしかすると今日が今年最後の海水浴ということになる公算が大なのです。


 「違憲なり戦争法案撤回せよ」サメザメと泣きながら訴える三十匹のサメ 蝶人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバライキンの歌~「これでも詩かよ」第153番

2015-08-14 06:30:50 | Weblog


ある晴れた日に 第328回


カバライキン カバライキン
カバライキンが、暴れてる。
カバライキン カバライキン
テレビや、ラジオで、騒いでる。
 
カバライキン カバライキン
朝から晩まで、うるさいぞ。
カバライキン カバライキン
カバライキンとは、そも何者?

カバライキン カバライキン
カバライキンは、私です。
1 10 100 1000 10000
いますぐお電話、くださいな。

カバライキン カバライキン
カバライキンは、約束します。
1 10 100 1000 10000
カバライキンは、儲かりまっせ。

カバライキン カバライキン
カが、バラバラと飛んできて
真っ赤なバラに、バラしたそうな。
カバライキンは、世にも恐ろしいバイキンでっせ。

カバライキン カバライキン
カバライキンは、悪い菌。
おまえの手口は、分かってる。
カバライキンに、油断をするな。

カバライキン カバライキン
カバライキンは、夢の金。
1 10 100 1000 10000
お金がないのに、ある気にさせる。


 四方の海みなはらからと思ふ世になど戦争法案上程するらむ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の由比ヶ浜行き

2015-08-13 10:42:31 | Weblog


鎌倉ちょっと不思議な物語第349回&バガテル-そんな私のここだけの話op.209


2時半に出発。駐車場は満車だったが、入口のおじさんが手招きして入れてくれた。その直後に入場を封鎖してしまったので超ラッキーだった。

例年だとこの時期のこの時間で駐車場が空いているなんて絶対にあり得ない。これは年々海水浴客が減って来たことと、市町村側が不埒な客が惹き起す様々な事件(中には1昨年の逗子のヤクザ殺人事件もあった)に辟易して、厳格な入場制限を課したことの相乗作用であろう。

さて今日は台風の余波で波が高くて遊泳注意の黄色い旗がたなびいていたが、前回並みの波の高さであり透明度であった。水温もほどほどで快適そのものなれど、沖合でまたしてもチクリとクラゲにさされてしまったので、救護所に行って中和剤を塗ってもらう。

おばさんの話では今日はあまり被害者はないが、せんだっては大勢の海水浴客が刺されて延々列を作って並んだそうだ。どうもその日の状態によって大量のクラゲが押し寄せたりそうでなかったりするようだ。

まあジョーズじゃなくて、クラゲで済んで良かった。

本日の特筆事項はホンダワラの大群。こいつが浅瀬にゴロゴロ転がっているので、まるでサルガッソーの海のように、なかなか沖に進むことができないほどだった。

こういう日もある。

でもアホバカ自公が旗を振って戦争でも始まったら、海陸の交通が遮断されて食物や物資が入手難になるが、こういう海や山のある土地ではこんな海藻や山の植物を食うておれば半月くらいは生き延びることもできるに違いない。

そんなことを考えながら潮の流れに揺れ動く茶色いホンダワラを眺めていた。

ホンダワラの古称は「ナノリソ」なので、目の前のホンダワラに「名を名乗れ」と云うたら「ホンダワケである」と答えた。

ホンダワケは古事記に出てくる応神天皇だが、筑前生まれの彼は八幡信仰の元祖でもあるから、ここ鎌倉の地に鶴岡八幡宮が鎮座しているのは理に適っているようだ。


   戦争が起こったら由比ヶ浜のホンダワラを採って朝夷奈峠に逃げよう 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池澤夏樹編「日本文学全集02」を読んで

2015-08-12 11:32:23 | Weblog


照る日曇る日第805回


 折口信夫訳の「口訳万葉集」、小池昌代訳の「百人一首」、丸谷才一自選の「新々百人一首」を収めているが、非常に読みでと価値がある一冊ずら。

 最初のものは折口が弱冠29歳の折に、辞書も参考書もなしに朝の9時から夜の10時まで全4500首をたった3カ月で口述筆記したといういわくつきの翻訳文であるが、いかなる注釈書にもまして強烈な印象が刻まれる怪物的なほんやくずら。全編が収録されなかったのが惜しまれる。

 小池昌代の翻訳も、詩人であり、作家であり、女性である彼女の特性を十二分に生かした個性的な解釈であり、その自由奔放なほんやく文が楽しい。

 最後のものも一部だけの収録であるのは残念だが、才人丸谷才一がその持てる博識と教養、反時代的精神を総動員して築き上げた日本文学史の頂点に立つ類稀なる詩歌論と人智極限的解釈であり、

 七夕のとわたる舟の梶の葉にいく秋かきつ露のたまづさ 藤原俊成

 の「七夕」を論じつつ折口・ヴァシュラールの「水の女」、和歌における「泪」論に至る驚くべき頭の体操、

 ひとりのみ片敷きかねる袂には月の光ぞ宿りかさぬる 後深草院二条

 黒髪のみだれもしらず打伏せばまづかきやりし人ぞ恋しき 和泉式部

 における、聖女性のうちに秘められた淫蕩と哀切極まる女性性の切りだしの鋭利さには、にゃんとまあ、これはさういう歌だったのかあ、思わずと膝を打つような新鮮な驚きが転がっている。詳しいことはぜひ直截手にとってお確かめあれ。

 というような次第で、この本は「1粒で3度美味しい文学グリコ」のやうにお得な書物なのであるんであるんであるずら。


 絶対に断じてまったくいささかも戦争なんてありえないのであるんであるん 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Evgeny Kissin  The Complete Concerto Recordingsを聴いて

2015-08-11 10:55:26 | Weblog


音楽千夜一夜第344 回


 優れた技巧と鋭い感性を兼ね備えたキーシンは、好きなピアニストだ。

 昔から日本ではテクニック一辺倒の阿呆莫迦叩きピアノボーイというような評価だったが、私の中でそのキャッチフレーズにもろ該当するのは、ランランとかユジャ・ワンのような若き肉欲系中国人ピアニストで、今までこういう連中の演奏をいいと思ったことは一度もない。

 このお馴染みSONYの廉価版4枚組のCDでは、ベートーヴェンの2番と5番、ラフマニノフの2番と3番、モザールの12番と20番、ハイドンの二短調、シューマンの協奏曲などが聴けるが、いずれも悪くない。

 伴奏はスピヴァコフ、ジュリーニ、レヴァイン、小澤、ゲルギエフなどであるが、私の嫌いな小澤も伴奏ならなんら破綻なくキーシンのお相手を務めている。

 それにしてもこういう有名曲の中でたまにハイドンを聴くと、他の多くの作曲家がみな餓鬼大将のようにみえてしまうのはなんでだろうか。


  中国の肉食系のバリバリの弾いて弾いて弾きまくる玩具のピアノ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHILIPS Original Jackets Collection全55枚組CDを聴いて

2015-08-10 10:10:51 | Weblog


音楽千夜一夜第343 回


 哀れDECCAレーベルに吸収され今は亡き蘭の名門PHILIPSレーベルの名盤を集めた55枚組CDを、やっとこさっとこ聴き終わったずら。

 縦糸として通っているのはやはりハイティンク指揮コンセルトヘボウ管弦楽団のブルックナー、その周りにゲルギエフやマルケヴィッチ、コンドラシン、マリナーなどの指揮者、 ハスキルやブレンデル、アラウ、リヒテル、コワセイヴィッチ、内田光子などのピアニスト、イタリアSQ、ボーザール・トリオなどの室内楽の作品が延々と並んでいる。

 このレーベルが素晴らしかったのは、グリュミオーとシェリングという流派の異なる名ヴァイオリニストを抱えていたことで、それぞれのピアノにハスキルとヘブラーを配したモザールのソナタや協奏曲はほんとうに聴きごたえがある。

 今となっては舞台裏に消えてしまった演奏家の名前もちらほら見え隠れしているが、超一流ばかりではなく、そういう地味な顔ぶれの演奏に耳を傾けてみるのも一興だろう。

 
 「ウィーンの三羽鴉」なぞといわれつつ尾羽打ち枯らす鴉もあるずら 蝶人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことし2回目の海水浴

2015-08-09 10:54:22 | Weblog


鎌倉ちょっと不思議な物語第348回&バガテル-そんな私のここだけの話op.208




午後2時半、親子3人でことし2回目の由比ヶ浜行きです。

今日も暑いことは暑いですが、昨日までの気狂いじみた猛暑ほどではない。
既にお盆の帰省が始まっているのか、お金持ちは海外旅行にでも出かけたのか、道路も駐車場も海岸も比較的空いていました。

前回は海が汚いうえに、沖合まで行っても生温くて閉口しましたが、今日は海水が割合綺麗で、冷たかった。

気を良くして漱石の「三四郎」の「先生」になった気持ちでどんどん泳いでいったのだが、ふと茨城沖ではジョーズがウヨウヨ散歩しているというニュースを思い出した。

しかし実際にジョーズが襲ってくるときには必ずジョン・ウイリアムズ作曲の例の♪ズンズンズンと不気味に振動するズンドコ節が鳴り響くはず。されどそのかたくそ悪い法華の太鼓はまだ聴こえてこないので、さあどうしたもんかと、境界線の手前で立ち泳ぎしていた、とまあ思いねえ。

するてえと、赤いイルカのようなライフボートにまたがったライフガードの可愛らしいおねいちゃんが、ニッコリ笑いながら「こんにちは!」と私に向かって挨拶するので、泳ぎながら手を振って連帯の挨拶を交わしたんだが、

後で考えてみると、この節背の立たない深さのところで泳ぐ若者なんか殆ど居ないから、たった一人太平洋の沖合めがけて驀進している死にぞこないのオッサンが心配で、遠くから鮫のように私の周囲をぐるぐる回っていたらしい。

ありがとうよ。

私はひと夏この海岸で、朝な夕な人命救助に当たるボランティアのおねいちゃんに対して敬意を表し、深甚なる感謝を捧げたことであった。


 鎌倉の由比ヶ浜沖でこんにちは赤きイルカに乗りし少女よ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Petits Riens ~三十五年はひと昔

2015-08-08 10:19:06 | Weblog


蝶人五風十雨録第4回「七月三十日」の巻~バガテル-そんな私のここだけの話op.207


1981年7月30日 木曜 
はじめて油蝉鳴くを聞く。今年は珍しく遅し。されどニイニイは盛況。ミンミンは既に鳴いている。

1982年7月30日 金曜 
スポーツ物にworkoutの JaneFonda を起用する件で、絶望的な努力を払う。
「神奈川県県域自閉症児者親の会」の夏の合宿の準備をする。

1983年7月30日 土曜  快晴
機械計算課にてコンピューターの勉強。

1984年7月30日 月曜 晴れ
CMランドにてUCLA編集ラッシュ。

1985年7月30日 火曜 晴れ 暑し
「おごれる者は久しからず」と妻君より叱責を受く。正しき批判なり。
ゴダール演出のTVCMのナレーションを掘辰雄の「いざ生きめやも」に決める。

1986年7月30日 水曜 猛暑
富士見乙骨滞在2日目。生まれてはじめてゴルフをする。インもアウトも81。初めてにしてはうまいと褒められたり。

1987年7月30日 木曜 
ワーナーにて「勝利への旅立ち」。ジーン・ハックマン、バーバラ・ルーシー、デニス・ホッパーのアメリカン・バスケット・ロマン。泣かせる映画だ。
ギャラリー・フェイスにてハリー・ランバートの「Spiritual Art展」パーティ。

1988年7月30日 土曜 晴れ 寒
耕君ノド悪し。会社を休みて部下に電話で指示。
東海地方ようやく梅雨明けしたが気温低く避暑地の如し。ニイニイ、カナカナ鳴けどもアブラを見ず。

1989年7月30日 日曜 小雨
熱海より車で10分。全日空伊豆山研修所にて研修3日目。海底火山の下田沖を見晴らす山中なり。朝8時から夜は9時まで。余は長谷川君と同室なりき。

1990年7月30日 月曜 晴れ
毎日暑い。鼻の中のキノコ、少し小さくなる。
高橋は不貞腐れて全然仕事をしない。

1991年7月30日 火曜 晴れ
IN・EXPRESSのショー打ち合わせ。ブルーハーツのスケジュール出しを待っている。

1992年7月30日 火曜 晴れ
横須賀線の新橋で降りたときに、最愛の薄手の濃緑のジャケットを車内に忘れたり。10年以上前に新宿丸井のバーゲンで求めし伊ポリーニ社製の極めて着心地よき最高の一着なりしが、遂に戻らずなりぬ。嗚呼!

1993年7月30日 金曜 曇りのち雨
試写会で2本。「デーブ」はよくできた娯楽作。「オルランド」はヴァージニア・ウルフ原作の時の旅の物語なり。
河野洋平、自民党総裁となる。

1994年7月30日 土曜 小雨のち晴れ
愛犬ムク、太刀洗いに大いなるイボガエルを襲うが、蛙もさるもの必死に水溜まりに潜りて、九死に一生を得たり。

1995年7月30日 日曜 晴れ
「通帳に2億円の預金がある」と嘯く商人の隣で、冷やし中華を食したり。

1996年7月30日 火曜 晴れ
午後6時より九品仏浄真寺にて金谷善文氏通夜。八高会の弔辞物凄し。列席者全員で南無阿弥陀仏を唱えて終わる。

1997年7月30日 水曜 雨
嫌いな上司休みたればわれらリラックスして仕事に励む。
雨戸が閉まらないので、長男を叱る。結局妻が直したが、後味悪し。

1998年7月30日 木曜 曇り一時雷雨
次男が山で雷雨に遭わねばいいがと心配する。
本日小渕内閣誕生。

1999年7月30日 金曜 晴れ
本日をもって部長職を解任さる。8月を戦う決意を固め、メールを送る。

2000年7月30日 日曜 晴れ
終日授業の講義録を作る。

2001年年7月30日 月曜 晴れ
終日仕事をする。 参院自民64、改選過半数の61を単独で突破。公明と併せた与党は78で非改選併せて139と参院過半数の124を上回った。小泉人気の賜なるか。

2002年7月30日 火曜 晴れ 猛暑
東映にて大映映画「桃源郷の人々」、松竹で北野武の「Dolls」をみる。後者は素晴らしい映画であった。

2003年年7月30日 降ったり止んだり
先日ボブ・ホープ100歳で死す。義母と3人で魚屋さんで昼食す。義母、美味しいという。

2004年7月30日 金曜 晴れたり曇ったり
台風10号太平洋岸に居座って土用波高し。
妻はふきのとう舎の掃除に大和迄行く。

2005年7月30日 土曜 曇り
今年初めて長男と由比ヶ浜にて海水浴。たった2回だけで「もう帰ります」という。7時10分に出かけて帰宅10時半なりき。
ミンミン、アブラ、ニイニイ鳴く。シャープの電子辞書を発注す。

2006年7月30日 日曜 晴れ 梅雨明け
文化の学生を伴って新宿、表参道の店舗デザインを見物す。
長男と朝夷奈峠を登って熊野神社へ。蝉が鳴き、藪茗荷花盛りなり。

2007年6月30日 月曜 大雨 、雷のち曇り
昼前に雷雨あり。小田実、癌で死す。昨夜民主60で参院第一党となる。自民は37.

2008年7月30日 水曜 晴れ *
2匹のアブラゼミが路上にひっくり返っていたのを木につかまらせたり。工芸大勤務の最終日。阿久津氏に蕎麦屋でごちそうになる。
イチロー3000安打。

2009年7月30日 木曜 晴れ 暑し暑し
文化女子大試験。4名欠席。

2010年7月30日 金曜 曇り*
午前、美人で苦労人のホーミングの高橋さん、来訪。
夕方横須賀パナソニック修理人の小川さん来訪。3台目のブルーレイレコーダーに交換してもらう。

2011年7月30日 土曜 雨 のち曇り
元ロッテ、NYヤンキースの伊良部投手がロスで自殺、42歳。いかなる次第ありしか。

2012年7月30日 月曜  晴れ 暑し*
朝、次男千葉に帰る。余は文芸社の仕事をする。

2013年7月30日 火曜 晴れ
本日はなぜか長男からの電話攻勢なし。

2014年7月30日 水曜 晴れ
義姉、妻の容態を案じて南浦和より来る。

2015年7月30日 木曜 晴れ 猛暑 
鎌倉に住んで40年ほどになるが、かくも暑き夏は生涯にわたって経験したことなし。私の家は真夏でも風通しがよく、エアコンをつけることもなかったが、今年は別。地球は確実に温暖化し、日本列島は亜熱帯化している。
夕方滑川でオオウナギのウナジロウの姿を探したが、どこにも見当たらなかった。


      暗闇にウナジロウの名を呼ぶ暑さかな 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレハンドロ・アメナーバル監督の「アレクサンドリア」をみて

2015-08-06 15:14:15 | Weblog


闇にまぎれてbowyow cine-archives vol.877


 紀元4世紀頃、遅れてエジプトにやってきたキリスト教徒の反知性的、反文明的な無知と残虐さにスポットライトを当てた珍しい映画です。

 ヒロインは古代社会の七不思議として全世界に君臨したアレクサンドリア図書館で天文学、数学、新プラトン哲学を講じたヒュパティアで、現在からみてもまっとうな科学者、哲学者ですが、キリスト教徒たちはこれを異教徒、魔女と断じて虐殺してしまう。そのさまは、さながら「偽イスラム国」の暴徒のごとし。

 今でこそ世界の支配宗教としてのさばっているキリスト教ですが、ではその教義が、彼らが唾棄するユダヤ教、イスラム教、その他仏教やら神道やら彼らが難ずる「邪教」に比較してどれほど立派かというと、公平に見てどっこいどっこいのものでしょう。

 いろいろな仏典やコーランなどを読んでみると、旧約、新訳聖書に勝るとも劣らぬ立派なことが書かれています。実際にやっていることは別にしても。

 私も家族がおおかたがキリスト教だし、あんまり悪口はいいたかないけど、歳をとるにつれて他者や他の宗教に非妥協的・排他的・暴力的な態度をとる一神教というものにどんどん嫌気がさしてきたずら。

 こういう映画をみていると、宗旨が異なるという理由で世界中で異教徒殺戮戦争を行っている「純粋無垢で熱烈な宗教家」がいかに危険な存在であるかがよく分かるずら。

 宗教も政治も、あんまり教義やイデオロギーに糞真面目にならんほうが、平和に長生きできるのではないでしょうか。


   戦好きの猪八戒が履くといふ十の切れ目なきパンスト破りて捨てよ 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新編日本古典集成新装版「萬葉集二」を読んで

2015-08-05 10:45:13 | Weblog


照る日曇る日第804回


 編者の青木生子氏によれば万葉前期(白鳳萬葉)は1)舒明・天智の柿本人麻呂以前と2)天武・元明の人麻呂の時代の二期に分かたれ、天平の万葉後期は1)山部赤人、山上憶良・大伴旅人の時代(元明初期から聖武中期)、そして2)淳仁初期までの大伴家持の時代の二期に分かたれるそうです。

 この見取り図でいくと、本巻は主として万葉後期の赤人、憶良・大旅人の時代を扱うことになるが、それ以外の時代のそれ以外の詠み手の作品も数多く登場するので、なかなか一筋縄でいかないのがこの詩華集のなかみでありまする。

 しかし本巻の柱となっているのが山上憶良であることは間違いないようで、私は久しぶりに彼の妻子への愛情の謳った歌や、哀切極まる「沈痾自哀文」などを読んでにんげんの一生ということを思ってうたた感慨に耽りました。

 校注にもあるように、山上憶良は大宝元年(701年)遣唐使として唐に渡ったこともある当時のインテリゲンちゃんで、帰朝後は東宮時代の聖武天皇に学問を講じ、筑前守になっているから、庶民の悲惨な暮しを嘆く「貧窮(びんぐう)問答歌」などを詠んではいるものの、かなり豊かな生活を送ったのではないでしょうか。

 しかし伊藤博氏の解説によれば、天平五年(733年)6月、74歳の老齢にあった憶良は悪性のリウマチにあえぎながら下のような未練たっぷりの悲歌を遺して身罷っております。

 士(をのこ)やも 空しくあるべき 万代に 語り継ぐべき 名は立てずして

 「男子たるもの身を立て名声を後世に残さねば生まれた甲斐がない」と嘆きながら亡くなったのでしょうが、そういうますらおぶりの対極にあるたおやめぶりの嘆きの歌が、彼の名を万代に輝かせることになったのは、まことに皮肉なことでした。

  げに武名よりも貴きものは、やはり文名ではないでせうか。


   ゆくゆくは天皇になるてふ八歳の少年が観たとふ昆虫映画 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新編日本古典集成新装版木藤才蔵校注「徒然草」を読んで

2015-08-04 10:42:56 | Weblog


照る日曇る日第803回


 久しぶりに兼好法師の「徒然草」を最新版の解説と注釈で読んでみましたらば、これが最新版の芥川賞作家の傑作なんかよりも遥かに面白くて、それは、こちとらが歳をとったせいもあるけれど、やはりそれだけではない、中身の問題であるなあ、と慨嘆賛嘆三嘆させられましたなあ。

 後醍醐天皇のクウ・デ・タから失墜、反動壊乱の時代をば、前身は蔵人、半ばは堀川具守家の諸大夫、後半は出家しての歌人、宗教家、思索者として、古稀近くまでいわゆる一つの中世暗黒時代を生き抜いたこのユマニストの真骨頂は、やはりメメント・モリの警世の士、ということにでもなるんでしょうかねえ。←思え!小西得郎

 ともかく朝寝して宵寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする、のが人のさが、少年でさえ、あ、という間に背後から死神に襲われて大切な生命を奪われてしまうのだから、ちゃんと人世の目標を掲げて一寸一秒の無駄も惜しんで邁進せよ、などと警告しておりますが、いざ自らが出家してみると、己のその人世の目標とやらが、♪ありそでウッフン、なさそでウッフン、おいらはもしや錯乱坊では、と当惑したのではないでしょうか。

 それはともかく、木藤才蔵氏の解説によれば、兼好法師は出家以前に、鎌倉や武蔵国金沢にやって来たらしい。

 第百十九段「鎌倉の海にかつをといふ魚は」の、昔は下人も食べなかったのに貴族までもてはやすようになったのは世も末じゃ、という慨嘆も、法師自身が由比ヶ浜で老いた漁師から直接聞き出した逸話でしょうし、第三十四段の金沢八景の海岸には法螺貝よりも小さくて細長い貝がいて「へたなりと申し侍る」と、直接土地の者から聞いたのも、夫子自身なのです。

 幕府のあった鎌倉から金沢八景へ行くためには、近所の朝夷奈峠を登り降りしなければなりませんから、どうしたって兼好法師は今からおよそ七百年前に、私の家の近くの峠道を通り過ぎたことになるずら。

 この逸話を知った私は、兼好法師という人をいっそう身近な存在に思えるようになったことでした。


  ほらご覧あれに見ゆるは兼好法師「能ある人は無能になるべし」とぞ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての言葉は通り過ぎてゆく 第25回

2015-08-03 10:09:22 | Weblog


西暦2015年文月蝶人狂言畸語輯&バガテル-そんな私のここだけの話op.206



毎日3千億個の細胞を改廃しているうちに、私は別人28号になっていった。

例えば赤い林檎を見て「この林檎は赤い」といった場合、自然人は純粋にそれだけを意味しているに対し、純粋人は「その陰は紫だ」という意味を必然的に含んでいるのである。河上徹太郎「自然人と純粋人」

昔はすべては国のためであり国のためになることをして「死ねば本望」であるとみられていたが、文学や芸術はその反動として無目的であることを看板にした。芸術の世界に遊ぶということが文学の仕事になり、そこにそれ以外のどんな考えがあってもならなかった。吉田健一「文学の楽しみ」

ポール・ヴァレリーが啄木の蟹と戯れる歌を仏訳したものに純粋詩を見たのも、啄木よりも日本の歌というものを思うならば少しも無理なことではくて、彼に新古今和歌集が読めたならばさらに何と言ったか解らない。吉田健一「文学の楽しみ」

減りゆく年金と増えゆく税金、生活費のはざまでいったいどうやって生き延びていけばいいのかと苦悩するが、かといって新幹線でガソリン自殺などしない、できない無数の林崎春生を思う。7/2

安倍と橋下の陰謀によって「維新」が提出しようとしている「対案」を警戒せよ。こういう橋にも安倍川餅にもかからぬ折衷案で国民の目を猫騙しして、彼奴等は狂気の戦争法案を通過させようと企んでいるのだ。

山東京伝歿して1年後、弟京山、嫂百合を別室におく。百合怨み、病む。翌文化15年、百合41歳で狂死、回向院の京伝墓に合葬さる。兄京伝の遺産を相続した京山は同年春から家を建築しはじめ初秋に至って落成す。小池藤五郎「山東京伝伝」

いくらいま世界で一番優れたオペラをやるからというて最安席で12000円とはおいらのような貧乏人にとっては高すぎる。パッパーノ指揮英国ロイヤルオペラ。7/6

ミラノ・スカラ座でプッチーニ「3部作」を振るリッカルド・シャイイーの名演。今年からスカラ座の音楽監督になるそうだが、こういう指揮者がベルリンフィルのシェフになっても良かった。7/7

個人の自立が果たされていようがいまいが、国家においては、まず経済の自立が第一の存立条件であり、それが政治と社会の自立を保障するということを、このたびのギリシアの財政破綻から学ばなければなるまい。7/8

良い詩は、必ず私たちの魂にじかに触れてくるものです。7/10

あの阿呆莫迦巨大ゴミ新国立競技場を、いったい誰が、誰の許可を得て、誰のお金で建てようとしているのか? 都知事がいうように500億を出すには都民の了解が必要であるなら、政府が大枚2000億もの税金を拠出することについて全国民の了承が必要だろう。7/11

新幹線で自死した人は、年金が12万で税金、保険金等が6万、アパート代が4万だったという。残りはたった2万円。電気代、ガス代などを払えば食費は残らない。こんな悲惨な生活を強いられている多くの人々を安倍蚤糞はどのように救済してくれるのか。7/11

もし自称右翼の軍国主義者が安保法案を手中におさめたら、文字通り「気違いに刃物」ということになるだろう。7/11

NHK-FMの番組で耳にしたくないのは「N響定期公演」司会の山田美也子、「弾き語りフォーユー」の小原孝、「リサイタル・ノヴァ」の支配人、本田聖嗣。彼が「ノヴァの思いが皆様の心に届きますように」とほざいて演奏を紹介するときには恥ずかしくて寒イボが出る。お願いだから止めてけれ!7/13

ギリシアがEUを引っ張り回しているように、北朝鮮が日本を引きずり回しているように、アメリカを牛耳ってみろ安倍。7/13

言葉遣いは正確に。クラシックの指揮者で巨匠と呼ばれるにふさわしい人はトスカニーニとフルトヴェングラーで、バーンスタインやカラヤンですらその名に値しない。なに、クライバー? あれは天才。7/13

芥川賞は又吉選手がとるといいな。少なくとも前回受賞の下らない「九年前の祈り」より遥かに優れた作品である。7/16

金剛流の能「正尊」では、正尊の配下である陸奥の国の住人姉和の平次光景が、武蔵坊弁慶に真っ二つに殻竹割りにされて、立ったまま真後ろに倒れる。静的な場面が多い能で、これほど危険で激烈な光景が展開されるとは!7/16

戦争法案強行採決前の各党討論を聞いたが、共産党志位委員長の演説はさながらキケロの雄弁のごとし。公明党の某のそれは、さながらヒトラー・ユーゲントのアジテーションで、自民党のなんとか選手よりも過激。公明党ってこういう右翼の集合体だったのか。7/16

新国立競技場でみえすいた人気取りをするくらいなら、五輪も原発もTPPも特定秘密法案も集団自衛権も安保戦争法案も一括白紙撤回せよ。7/18

イランと米欧の平和交渉妥結を好感してかレギュラー・ガソリン価格が1リットル331円に下がっていた。自称右翼の国家主義者アベシンゾウは、お得意の集団自衛権を発動して大好きなホルムズ海峡の機雷を取り除く前に、なすべき多くのことがあるのではないだろうか。7/20

安倍の動向や発言を執拗にリピートせよ、という籾井の指示を忠実に実行してきた安倍蚤糞広報局のNHKであるが、そのお陰であの猪八戒男の醜い日本語が拡散されるたびに彼の阿呆莫迦内閣の支持率がどんどん低下するという想定外の事態をもたらしているようだ。7/21

逸ノ城を寄り切ってからいきなりパンチを浴びせた白鵬は、品性下劣な男だ。即刻横綱の資格を剥奪すべし。7/22

安倍蚤糞が提示する不遜で不安で不条理な物語が、日一日と不純で不透明な色彩と不吉で不穏な音響で隈取られてゆくにつれて、民衆は不平と不満を覚えて足早に遠ざかってゆく。7/23

安倍の醜悪な顔を見るや否や吐き気がする理由は自分でもよく分かるが、ピッコロとかギターをしばらく聴いていると、だんだん頭が痛くなってくるのはなぜだろう?7/23

54年前「国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何が出来るかを考えようではありませんか」というケネディの演説を聞いたとき、そんなうざったい国家や共同体から限りなく遠くへ逃げていくような生き方にあこがれたものだった。7/24

ケネディは続けて「アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、人類の自由のために共に何が出来るかを考えようではありませんか」と言ったが、これは今なお自称右翼の国家主義者にとっても参考になる言葉だろう。7/24

現在の天皇皇后が、戦後民主主義の最後の砦のように見えるのはどうしてだろう。

国家、とりわけ日本の国家を信用してはならない。国家はつい最近も沖縄や「満洲」で我ら民草の平和と安全を守るどころか、敵の最前線に押し出して、おのれは戦線を逃亡するような裏切り行為を繰り返してきた。

神様がもうオリンピックなんかやめろというておる 7/30


  ああウナジロウウナジロウよ行方不明の天然ウナギをその名で呼びにけり 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての海水浴

2015-08-02 10:04:52 | Weblog
初めての海水浴

バガテル-そんな私のここだけの話op.205&鎌倉ちょっと不思議な物語第347回



 遅まきながら今年初めて由比ヶ浜の海水浴場に出かけました。

 例年ですともう何回もここで泳いでいるはずですが、8月になったのは先月末にうちの長男が帯状疱疹に罹ったから。

 皮膚科の先生からそろそろいいでしょうとお許しが出たので親子3人勇躍乗り込みました

 地下の駐車場にすんなり入れたのは驚きでしたが、土曜の午後だというのにそれほどの混雑ではなく、例年のような阿呆莫迦音楽の♪ズンズンズンがありません。

 お隣の逗子市に倣って今年から鎌倉市が音響機器、飲酒、刺青の露出を禁止したので、浜辺はようやく静かさを取り戻したようです。

 喫煙も禁じられているはずですが、平気でスパスパやっている連中も相変わらずいて、巡回しているガードマンも放置しているのはいかがなものか。煙草を吸って癌になったり早死にするのは本人の勝手ですが、その毒入りの煙が家族や周囲の第三者の呼吸器から流入して内臓を汚染し、結果的に「間接的な殺人行為」を働くのは絶対に許すわけにはいきません。

 それはともかく、今日の由比ヶ浜は海水の透明度が低く、どんどん沖合に泳いでいっても水温が下がらない。おまけにクラゲも出ているようで♪ピリリピリリと刺しやがる。耕君は四回、私は二回の水浴びを終えてさっさと帰路につきました。

 前にも書きましたが、鎌倉の海水浴場は家族連れにはあまりお勧めできません。お隣の逗子のほうが比較的空いているし、内海なのでずっと遠浅だし、波が穏やか。鎌倉の三つの海水浴場に遊泳禁止の赤旗が立っていても、逗子は遊泳注意の黄色のことが多い。

 それから東京方面に帰るとき、鎌倉駅からはグリーンでも絶対に座れないけれど、逗子からは湘南新宿ラインが始発で出ているし、横須賀線は必ず4両増結するのでちょっと待てばどんな時でも必ず座って帰れます。

 逗子が嫌なのは、その近所の山の上に悪名高き石原慎太郎の自宅があり海岸の道路脇にあの下らない小説「太陽の季節」の碑があるることくらいでしょうか。

 でも毎年不快な音楽という名の騒音を垂れ流すダンス音楽小屋も閉鎖され、代わりに親子で楽しめる海上公園?も誕生したので、まことに快適な海水浴を楽しむことができるでしょう。

   心頭は滅却すれどまだまだ熱し 蝶人

   人混みの鎌倉よりも夏は逗子 葉山には美術館もあるぞよ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにゆえに第17回~西暦2015年文月蝶人花鳥風月狂歌三昧

2015-08-01 10:13:00 | Weblog


ある晴れた日に 第326回



なにゆえに木金土星が大接近みんな地球が心配だから

なにゆえに英国王室オペラかくまで高い最安席でも1万2千円する

なにゆえになでしこがイングランドに勝てるやわな男子が1人もいない

なにゆえに突如大雨が降り注ぐ天変地異で地球は滅びる

なにゆえに維新が突如対案を出す安倍橋下の姑息な悪知恵

なにゆえに3つの台風が押し寄せる誰かが嵐を呼んでいる

なにゆえに文房具屋でデスノートが売り切れるみんな誰かを殺したいから

なにゆえに今日も息子は施設へ行かぬ雨がしとしと降っているから

なにゆえに七夕が秋の季語なるや新暦旧暦名が先チャンポン

なにゆえに旧字旧仮名で歌を詠む半死半生幽霊文藝

なにゆえに道路にはみだす朝顔を切るどうやら空家と思われているらし

なにゆえに今頃になって思いだす「利他だ利他だ」と叫んでいた友

なにゆえに「決められる政治」を選んだのか「最悪だけを選ぶ政治」を

なにゆえに画眉鳥どもが庭に来るお前の母国中国へ帰れ

なにゆえにヤマトシジミという名をつける北海道には棲息しない

なにゆえに安保採決を急ぐのかタイタニックが沈みかけてる

なにゆえに「丁寧な説明」をかなぐり捨て強行採決してしまうのか

なにゆえに金食い五輪に無駄遣いするのか国の赤字を忘れ果てて

なにゆえに子は親を悪しざまにいう親はけっして嫌いじゃないけど

なにゆえにインクでぼろ儲けなおかつプリンターを押し売りしようとする 

なにゆえにガソリンが331円に下がったイラク米欧が握手したから

なにゆえに醜い顔を垂れ流すNHKは安倍蚤糞PR局

なにゆえに鎌倉花火を中止する相模湾には大波小波

なにゆえに百円野菜を買ってしまうミレーの農婦に似ているから

なにゆえに朝も早から蝉が鳴くミンミンジージーシャアシャアシャア

なにゆえに滑川にウナジロウが現われぬわが愛しのオオウナギよ

なにゆえに可愛い耕君が帯状疱疹になる悪い奴らが苛めるから

なにゆえにこの西瓜は五〇キロもあるわが家の家計を支えんとして

なにゆえに汚い雑誌を買ってくる耕君はきれいな表紙を選べない

なにゆえに皇族のあれやこれやに尊称をつける我には縁なき赤の他人

なにゆえに答えられないその質問残念ながら夢の中なり

なにゆえに良い職員はすぐ異動になる障がい者はついていけないのに


  誰かさんの振り付け通りに歌い踊るAKB自公の阿呆ずらを見よ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする