こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

へりくだり過ぎにはご注意を

2015年12月24日 | 生き方について考える

愚妻とか愚息、自分の妻や子供をへりくだって表現する言葉だ。
日本人独特の表現のようで、英語だとそれぞれmy wife, my sonだ。
こういう言葉が全く悪いとは思わないのだけど、日本人のメンタリティーに少なからず悪影響をもたらしているのではないか。



というのも、愚妻とか愚息というのを英語で本気で表現しようと思ったら、一々my bad wife, my bad sonと身も蓋もない言葉で妻や子供を呼んでいることになる。

とすると、自分はそんな妻や子供の夫で親でございますと言っているようなものだ。

これってどうだろうと、コロ健思ったのだ。

 

  

そう考えると、私、コロ健も、不肖コロ健などといっているが、自分が未熟で愚かだと繰り返し名乗っていることとなる。

こういうことは改め、これからは“不肖”というのはよそうと思う。

へりくだるというのはずっと昔からの日本人の美徳(?)のようで、源氏物語を読んでも、しばしば「私のように取るにたらない者が」、というような表現が出てきて、読んでいてずいぶん違和感を感じた。

上流社会の中でも、天皇以外はみんなこうなってしまうのだから、どうしようもない。

 

 謙遜とへりくだり、同じかと思っていたが、どうも違っていた。

よく考えながら、自分のことを評価して、表現しよう。

言霊に通じます

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ  



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど、なるほど! (iminaine)
2015-12-25 01:19:51
優しい妻に素直な娘。

うーん、やっぱり難しいなー。(笑)

対外的には
鬼嫁(おによめ)に生意気な娘。なせがスッキリ。
(大笑)

P.S.聖なる夜に乾杯。
返信する
過ぎたるは及ばざるがごとし、ということで (コロ健 to iminaineさん)
2015-12-25 09:24:04
優しい奥様と、お父さんのこと大好きなお嬢様とのクリスマスイブ、さぞかしステキな夜になったことかと。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。