きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

IT社会の新たな格差① しのぎ削るデジタル大企業

2019-12-01 08:33:33 | 経済・産業・中小企業対策など
IT社会の新たな格差① しのぎ削るデジタル大企業
検索サービスなどを手掛けるヤフーの親会社Zホールディングス(HD)と無料通信アプリ大手のLINE(ライン)は18日、経営統合することで合意したと発表しました。ヤフーとLINEの統合は、米国のGAFA(ガーファ)や中国のBATH(バース)に対抗する意味合いも持っています。
(日本共産党政策委員会 湯浅和己)

スーパーアプリ
LINEは月間利用者数が8200万人、ヤフーはログイン数が月間5000万人を数えます。1億人規模の利用者を持つ、金融から小売りまで幅広いサービスを手掛ける巨大IT(情報技術)企業が誕生することになります。スマホ決済では、PayPay(ペイペイ)(1900万人)とLINEPay(ラインペイ)(3690万人)を合わせれば、国民の半数を掌握することになります。この統合によって、毎日の買い物はもとより、決済、送金、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)から配車や出前、ホテルの予約、その他のサービスを提供する「スーパーアプリ」がいよいよ日本にも出現します。



中国広東省深圳州にあるファーウェイの第1号グローバル旗艦店(ロイター)

GAFA巨大化
第4次産業革命といわれる5G(第5世代移動通信システム)、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)などあらゆる分野のIT化によるデジタルエコノミーの波が強まっています。とりわけ、米国のGAFAや中国のBATHに代表される新しい形態のデジタル多国籍企業は、国境を越えて買収を繰り返し、事業の幅を広げ、各国の国民生活のすみずみまで浸透して経済を支配し、いや応なしに大きな変化を世界にもたらしています。
GAFAとは、検索や買い物の履歴などで膨大な個人データを圧倒的な規模で集め、事業に活用している米国の巨大デジタル多国籍企業4社です。グーグル(G)、アップル(A)、フェイスブック(F)、アマゾン(A)の頭文字からGAFAと呼んでいます。
「デス・バイ・アマゾン」という言葉があります。直訳すれば「アマゾンによる死」です。この言葉の通り、アマゾンの巨大化によってさまざまな企業が立ち行かなくなっています。
米国の小売店は2017年からの3年間で約1万店が減少しています。18年10月、米小売業の老舗であるシアーズが法的整理に追い込まれたのに続き、今年8月には、アメリカを代表する高級百貨店のバーニーズ・ニューヨークも破産申請しました。

BATHが追う
そのGAFAをBATHといわれる中国の巨大デジタル企業が激しく追い上げています。
BATHとは、バイドゥ(B)、アリババ集団(A)、テンセント(T)、ファーウェイ(H)の4社です。
バイドゥ(百度)は、中国最大の検索エンジンを提供する会社で、自動運転のプラットフォーム(基盤)を日欧自動車メーカーに供給し、発言力を増しています。
アリババ集団は、電子商取引と物流サービスを広く展開しており、世界で10億人が使うスマホ決済の支付宝(アリペイ)を生みました。
テンセント(騰訊控股)は中国版のLINEやフェイスブックといえるWeChat(ウィーチャット)を運営し、アリペイとともに中国人にとって最大の決済手段となっているWeChatPay(ウィーチャツトペイ)もテンセントが提供しています。アリペイもWeChatも世界的なスーパーアプリの代表です。
ファーウェイ(華為技術)は、世界最大の通信機器の製造・販売会社で、スマートフォンでもアップルを抜いて世界第2位のメーカーになっています。
(つづく)(3回連載です)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年11月27日付掲載


鉄や自動車、家電など物を生産する産業に対して、情報や通信などを提供するデジタル産業。
ここでも寡占化がすすんでいます。
一時期、フリーソフトをインストールすると勝手に「百度」のプラウザや検索ツールバーがインストールされることがありましたね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護 STOP破壊① 現場か... | トップ | IT社会の新たな格差② 「勝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済・産業・中小企業対策など」カテゴリの最新記事