プレビュー記事に書いた予想が当たり、闘莉王のゴールで勝った試合ですが、いつもこの手は通用しないだろうと思うので、次節の川崎戦には若干不安を残しました。福岡は4-4-2でしたが、両SBのアレックス、中村北斗が出場停止で、両SBは守備専念の布陣でした。さらに、チームの心臓部のホベルトもいません。
そのため、福岡は組み立てる形は無理と判断したのか、ロングボールを蹴って走らせるサッカーをしてきました。なかなか福岡の攻撃が機能することは少なかったですが、問題だったのは浦和もロングボールを蹴ってしまったことです。なかなか両チームともシュートに至らない展開が続きました。
そんな展開では、気合男の闘莉王に頼らざるを得ませんでした。ネネがセットプレーで上がることで、浦和のセットプレーはかなり破壊力を増しています。それで、右サイドの三都主のFKで闘莉王のマークが緩んだのでしょう。ファーサイドでうまく頭で合わせ、きっちりゴールの枠内に決めてみせました。
また、浦和では山田も良かったです。決して派手なスルーパスは見せませんが、きちんとゴール前の重要な位置に入り込んで、短いパスを正確に通します。ヘディングでロングボールを落とす役割も果たしていました。その山田が機能したゴールが2点目で、川島からボールを奪い、左サイドをドリブルで切れ込んで田中のシュートを引き出しました。
田中のシュートはGKに弾かれ、結果的にはワシントンが決めましたが、このゴールは山田が生み出したゴールと言ってもいいでしょう。ただ、浦和のつなぎのパスにミスが何度も見られ、福岡にカウンターを狙われる場面も何度か目につきました。次節の川崎Fが相手だと、そんなミスは見逃してくれないでしょう。
最後にバロンを入れてパワープレーを仕掛けた福岡に、終了間際に失点したのも余計な失点だったです。内容的には悪い部類の試合になりますが、山田、闘莉王と二人好調な選手がいれば勝てることがわかりました。川崎F戦に向けては、一人でも多く「好調な選手」をギドに発掘して欲しいと思いました。
そのため、福岡は組み立てる形は無理と判断したのか、ロングボールを蹴って走らせるサッカーをしてきました。なかなか福岡の攻撃が機能することは少なかったですが、問題だったのは浦和もロングボールを蹴ってしまったことです。なかなか両チームともシュートに至らない展開が続きました。
そんな展開では、気合男の闘莉王に頼らざるを得ませんでした。ネネがセットプレーで上がることで、浦和のセットプレーはかなり破壊力を増しています。それで、右サイドの三都主のFKで闘莉王のマークが緩んだのでしょう。ファーサイドでうまく頭で合わせ、きっちりゴールの枠内に決めてみせました。
また、浦和では山田も良かったです。決して派手なスルーパスは見せませんが、きちんとゴール前の重要な位置に入り込んで、短いパスを正確に通します。ヘディングでロングボールを落とす役割も果たしていました。その山田が機能したゴールが2点目で、川島からボールを奪い、左サイドをドリブルで切れ込んで田中のシュートを引き出しました。
田中のシュートはGKに弾かれ、結果的にはワシントンが決めましたが、このゴールは山田が生み出したゴールと言ってもいいでしょう。ただ、浦和のつなぎのパスにミスが何度も見られ、福岡にカウンターを狙われる場面も何度か目につきました。次節の川崎Fが相手だと、そんなミスは見逃してくれないでしょう。
最後にバロンを入れてパワープレーを仕掛けた福岡に、終了間際に失点したのも余計な失点だったです。内容的には悪い部類の試合になりますが、山田、闘莉王と二人好調な選手がいれば勝てることがわかりました。川崎F戦に向けては、一人でも多く「好調な選手」をギドに発掘して欲しいと思いました。