Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

三都主対森

2006-10-19 21:16:54 | 浦和レッズ
川崎F戦プレビュー原稿第二弾として、前回の原稿に書かなかった対決を書きます。それは浦和の左アウトサイドの三都主と、川崎Fの右アウトサイドの森の対決です。この両者の対決は意外と少なく、彼らが今のチームに来てからは一回しかありません。それは天皇杯準々決勝で、このときは三都主のドリブルに森が不要なファウルをして退場になり、試合の流れを浦和のものにしてしまいました。

しかし、私は今年4月に等々力で川崎F対大宮戦を見ましたが、このときの森の活躍は素晴らしかったです。アウトサイドというと、クロスを上げるかドリブラーかというイメージがありますが、森の一番いいところは、逆サイドからクロスが上がったときの反応です。しっかりゴール前に詰めていて、シュートに持ち込みます。仮に浦和の左ストッパーがネネだと、森に裏のスペースに入られる心配もあります。

三都主も守備には不安がありますから、あまり森の動きを意識しすぎて引くようなことがあれば川崎Fのペースになります。ただ、三都主の攻撃力も半端ではありません。清水時代は高速ドリブルで鳴らしましたが、今の三都主はクロスを上げるのが武器です。その素晴らしさがわかったのが前節の福岡戦でした。

三都主が、ゴールラインぎりぎりまで上がって、マイナスのクロスを狙う場面でした。ワシントンが体勢が整っていないのを確認した三都主は、ゴールラインぎりぎりという、油断すればラインを割ってしまう位置でありながら、クロスを上げるタイミングをワンテンポ遅らせていたのです。今やそんな細かい芸ができるようになっている三都主を、前掛りの森で止められるかという気はします。

結局、月並みな結論ですが、川崎Fの右サイドと浦和の左サイドは、打ち合いになる可能性が高いです。両者とも守備はある程度度外視して、前へ行くことを意識するのではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父芝桜と札所巡り

2006-10-19 19:04:17 | 埼玉
このブログは写真は使ってきませんでしたが、初めての写真には色鮮やかなものを使います。写真は秩父市郊外にある羊山公園の芝桜です。この芝桜が満開になるのは毎年GWの頃で、昨年のGWに撮影した写真です。芝桜の季節は西武鉄道の特急が全席完売になるという人出の多さで、この写真も人を可能な限り入れないで撮るのは難しかったです。

しかし、札所の方向へ向かえばそんな人出とは無縁の、自然が残る田舎道が続いています。一番札所巡りに適した季節は、道端の花を見られるという意味では春だと思います。また、秩父では一般の民家の庭に花を植えてあることが多く、歩きながらいろんな花を見られます。

テッセン、ダリア、ぼたん、なんじゃもんじゃ(白い小さな花が木に咲くもの)などが印象に残っています。浦和ではなかなか道端に花を見つけることは難しいので、秩父に行くとそんなリフレッシュをしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする