ゼロックスの内容があまりにも悪かったので、昇格1年目の横浜FC相手にも力の差を見せるどころか互角以下のサッカーをしてしまう心配がありました。しかし、内容的には完全に浦和が支配するサッカーはできていました。中盤の力の差は歴然で、横浜FCの中盤が持っても、浦和の選手が囲めば比較的簡単にボールを奪うことができました。
特に良かったのが小野伸二で、ボランチの位置でボールを落ち着かせ、サイドの山田、相馬の足元にピタリ、ピタリとロングボールを通すキックの精度は、さすが世界を知る選手だなと思いました。ただ、横浜FCはそういう劣勢は織り込み済みだったようです。サイドの攻撃的MFまで守備に参加する8人守備で、引いて戦い一瞬の隙に賭けるサッカーをしてきました。
そんなときに、オウンゴールで先制したものの、前半終了間際に久保のロングシュートでまさかの同点ゴール。埼スタ全体が沈黙した瞬間でした。ただ、支配率で圧倒している以上、どんどんボールをキープしてサイドにはたき、クロスを上げていければいつかは崩せるだろうと楽観的に考えていました。
しかし、勝ち越しゴールはなかなか入りませんでした。横浜FCが真ん中をがっちり固めていて、特に右からのクロスをニアでクリアした選手(アウェー側ゴール裏観戦の私からは一番遠い位置なので誰だかわかりませんでしたが)の出来はすばらしく、上げても上げてもクリアされるという展開でした。
また、ワシントンのドリブルもまだ本調子からは程遠く、個人技で相手を抜くというプレーは最後まで見られませんでした。しかし、ワシントンをアシストする目的で使われたと思われるもう一人のFW、永井が好調をアピールしました。よく動き、サイドやトップ下の位置までカバーし、クロスも上げてチャンスに絡むと、最後は得意のドリブルから決勝ゴールを決めてくれました。
オジェック監督が、ギドの作ったシステムがゼロックスで機能しなかったため、独自のシステムを作り上げたのが成功しました。今はギドが率いている訳ではないのですから、オリジナルの戦術で戦うのは賛成です。そのきっかけになったとすれば、いい勝利だったと言えるのではないでしょうか。残り5分で決勝点の入った、苦戦に見える試合ですが、今後につながる内容という意味ではいい試合だったと思います。
特に良かったのが小野伸二で、ボランチの位置でボールを落ち着かせ、サイドの山田、相馬の足元にピタリ、ピタリとロングボールを通すキックの精度は、さすが世界を知る選手だなと思いました。ただ、横浜FCはそういう劣勢は織り込み済みだったようです。サイドの攻撃的MFまで守備に参加する8人守備で、引いて戦い一瞬の隙に賭けるサッカーをしてきました。
そんなときに、オウンゴールで先制したものの、前半終了間際に久保のロングシュートでまさかの同点ゴール。埼スタ全体が沈黙した瞬間でした。ただ、支配率で圧倒している以上、どんどんボールをキープしてサイドにはたき、クロスを上げていければいつかは崩せるだろうと楽観的に考えていました。
しかし、勝ち越しゴールはなかなか入りませんでした。横浜FCが真ん中をがっちり固めていて、特に右からのクロスをニアでクリアした選手(アウェー側ゴール裏観戦の私からは一番遠い位置なので誰だかわかりませんでしたが)の出来はすばらしく、上げても上げてもクリアされるという展開でした。
また、ワシントンのドリブルもまだ本調子からは程遠く、個人技で相手を抜くというプレーは最後まで見られませんでした。しかし、ワシントンをアシストする目的で使われたと思われるもう一人のFW、永井が好調をアピールしました。よく動き、サイドやトップ下の位置までカバーし、クロスも上げてチャンスに絡むと、最後は得意のドリブルから決勝ゴールを決めてくれました。
オジェック監督が、ギドの作ったシステムがゼロックスで機能しなかったため、独自のシステムを作り上げたのが成功しました。今はギドが率いている訳ではないのですから、オリジナルの戦術で戦うのは賛成です。そのきっかけになったとすれば、いい勝利だったと言えるのではないでしょうか。残り5分で決勝点の入った、苦戦に見える試合ですが、今後につながる内容という意味ではいい試合だったと思います。