昨日、西武ライオンズの外野手、秋山翔吾選手がシーズン200本安打の記録を達成しました。今季は3割6分の打率がほとんど下がらない、彼にとってはブレイクのシーズンになりました。ここまでの結果は予想しておらず、昨年Bクラスに沈んだ西武がクライマックスシリーズを争う位置にいる大きな原動力です。
秋山は、今季グリップの位置を下げたことで結果が出たと言われています。去年のバッティングフォームを見て「あの打ち方では打てませんね」と客観的に見られるのはさすがプロで、ホームランバッターではない秋山らしく、バットの出を早くするフォームがうまくマッチしました。
秋山は、野球のエリートコースをたどったわけではなく、甲子園とは縁のない横浜創学館高校から、地方の八戸大を経て、ドラフト3位での西武入団です。もっとも、プロ側にとっては既に名を知られた存在で、ソフトバンクも2位指名の候補に挙げていたほどでした。当時、ソフトバンクは秋山か柳田か指名候補を考えていました。
当時、ソフトバンクは会長の王氏が「秋山なら計算できる。ただ、柳田のように大きくブレイクする可能性がある選手に期待したい」という判断でソフトバンクは2位に柳田を選びました。それでも、秋山は西武に入って良かったと思います。ちょうど、かつての黄金時代の同姓の秋山幸二氏とよく似た、俊足で広い守備範囲という理由で、比較的早く頭角を現しました。
テレビ埼玉の解説者、大友進氏は秋山の将来性を評価しており「トリプルスリー(3割30本30盗塁)も狙える」と話していました。守備が計算できる以上、打撃が伸びてくればとの期待でしたが、去年は2割5分台と不振で1番打者を固定できない原因になりました。その翌年がこの大ブレイクです。西武の1番打者は固定できるようになり、侍ジャパンのリードオフマンにも期待しています。
秋山は、今季グリップの位置を下げたことで結果が出たと言われています。去年のバッティングフォームを見て「あの打ち方では打てませんね」と客観的に見られるのはさすがプロで、ホームランバッターではない秋山らしく、バットの出を早くするフォームがうまくマッチしました。
秋山は、野球のエリートコースをたどったわけではなく、甲子園とは縁のない横浜創学館高校から、地方の八戸大を経て、ドラフト3位での西武入団です。もっとも、プロ側にとっては既に名を知られた存在で、ソフトバンクも2位指名の候補に挙げていたほどでした。当時、ソフトバンクは秋山か柳田か指名候補を考えていました。
当時、ソフトバンクは会長の王氏が「秋山なら計算できる。ただ、柳田のように大きくブレイクする可能性がある選手に期待したい」という判断でソフトバンクは2位に柳田を選びました。それでも、秋山は西武に入って良かったと思います。ちょうど、かつての黄金時代の同姓の秋山幸二氏とよく似た、俊足で広い守備範囲という理由で、比較的早く頭角を現しました。
テレビ埼玉の解説者、大友進氏は秋山の将来性を評価しており「トリプルスリー(3割30本30盗塁)も狙える」と話していました。守備が計算できる以上、打撃が伸びてくればとの期待でしたが、去年は2割5分台と不振で1番打者を固定できない原因になりました。その翌年がこの大ブレイクです。西武の1番打者は固定できるようになり、侍ジャパンのリードオフマンにも期待しています。
