浦和は今度の日曜日、アウェイの駅前不動産スタジアム(鳥栖)で、サガン鳥栖と対戦します。鳥栖といえば写真の左SB、大畑歩夢選手の古巣で、彼の活躍に期待したいものです。鳥栖のここまでの3試合は0勝0敗3分けで勝ち点3です。鳥栖は昨年、チーム総人件費を半分に削るほどの経営危機だったこともあって、昨年の主力選手の仙頭を名古屋へ、小屋松を柏へ引き抜かれて大きく戦力が入れ替わっています。
その代わりになりそうなのは、流通経済大卒新人のトップ下、菊地泰智です。彼は流通経済大柏高校時代に高校サッカーを沸かせたゲームメーカーで、内部進学で流通経済大に行ったことまではチェックしていましたが、プロになって表舞台に戻ってきました。もちろん、スピード型の仙頭や小屋松とはタイプが違う選手なので、サッカーの内容は全く違うでしょう。
また、J2に降格した徳島の2トップの垣田、宮代をレンタルで借りてくることにも成功しています。もちろん、チームの半分以上が新加入選手という陣容なのでチームが固まるまでには時間がかかるでしょうが、比較的安価にJ1で戦えそうな選手を並べることには成功したかなという陣容です。また、鳥栖のアウェイは浦和が苦手にしている鬼門なので、それも嫌な要素です。
浦和は前節の湘南戦で、ようやく初勝利を挙げてチームの雰囲気はいいでしょう。サイドから速攻を仕掛けた攻撃に何度も良い形があり、関根や江坂がサイドに流れることで良い攻撃ができるようになってきています。課題の決定力不足も、ようやく江坂に当たりが出てきたのは大きく、先制点を取ってリードして試合を運ぶことができれば期待できます。
浦和が本気で優勝を狙うためには、この鳥栖戦は勝利が絶対条件です。鳥栖、磐田と連勝できればまた上も見えてくるので、ここまで1勝3敗1分けと出遅れた浦和にとっては巻き返しの第一歩にしたい試合です。どんな試合を見せてくれるか、楽しみにしたいと思います。
その代わりになりそうなのは、流通経済大卒新人のトップ下、菊地泰智です。彼は流通経済大柏高校時代に高校サッカーを沸かせたゲームメーカーで、内部進学で流通経済大に行ったことまではチェックしていましたが、プロになって表舞台に戻ってきました。もちろん、スピード型の仙頭や小屋松とはタイプが違う選手なので、サッカーの内容は全く違うでしょう。
また、J2に降格した徳島の2トップの垣田、宮代をレンタルで借りてくることにも成功しています。もちろん、チームの半分以上が新加入選手という陣容なのでチームが固まるまでには時間がかかるでしょうが、比較的安価にJ1で戦えそうな選手を並べることには成功したかなという陣容です。また、鳥栖のアウェイは浦和が苦手にしている鬼門なので、それも嫌な要素です。
浦和は前節の湘南戦で、ようやく初勝利を挙げてチームの雰囲気はいいでしょう。サイドから速攻を仕掛けた攻撃に何度も良い形があり、関根や江坂がサイドに流れることで良い攻撃ができるようになってきています。課題の決定力不足も、ようやく江坂に当たりが出てきたのは大きく、先制点を取ってリードして試合を運ぶことができれば期待できます。
浦和が本気で優勝を狙うためには、この鳥栖戦は勝利が絶対条件です。鳥栖、磐田と連勝できればまた上も見えてくるので、ここまで1勝3敗1分けと出遅れた浦和にとっては巻き返しの第一歩にしたい試合です。どんな試合を見せてくれるか、楽しみにしたいと思います。