こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

久し振りの更新、自然をテーマにしたスライド原稿から(2022年5月)

2022-05-15 | 雑感

ある会合で、身の周りの自然について話す機会があったので、これまでに撮ってきた画像を整理してスライド原稿を作ってみた。原稿の準備を始めると、あの場面をこんなアングルで撮っておけばよかったかなと思うことも多々あった。覆水盆に返らずを実感しながら、なんとかPowerPoint原稿を作った。今日はそれの一部を記事としてアップしてみた。

 

自分はこんなことを思いながら、カメラを持ち散策している。

 

*******

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (チョウキチ)
2022-05-15 15:51:42
いつもながら、自然の素晴らしい色合い、輝きですね。生き物ではこうみです。
返信する
自然 (こつなぎ)
2022-05-16 09:12:26
チョウキチさん、おはようございます。
自然の色合いと輝きには必然性と調和があることを強く感じながら、
シャッターボタンを押しています。そして、生き物がいるからこそ、
その色合いと調和が活きてくると思うようになりました。
チョウキチさんのブログを拝読するようになりましてから、
その思いが強くなっています。
コメントありがとうございました。
返信する
追加コメント (チョウキチ)
2022-05-17 12:17:42
おこがましいことですが、私は、私が自然の中のトリやチョウを見る目、真剣な取り組み(自分でそう思っているだけかもしれませんが)が子供達に伝わって、将来の自然科学者に育っきっかけとして役に立って欲しいという気持ちも持っています。年寄りのひがみかも知れませんが。こつなぎさんの雲などの自然現象の本質の描写もそうあって欲しいと思っています。日本の将来のために。ロシアのようにならないためにも。
返信する
追加コメントにつきまして (こつなぎ)
2022-05-18 10:58:03
チョウキチさん、おはようございます。
ご追加のコメントを覚醒する思いで拝読いたしました。
チョウキチさんの記事に真剣な思いが込められていることを感じていましたが、今回のコメントでチョウキチさんの思いを
はっきりと知ることができました。ありがとうございました。
ちなみに、当方は自然の事象を自分なりの好奇心と美的感覚で撮り、画像を眺めながらその事象での必然性と調和に
思いをめぐらしています。そして、このようなことが結果として本質の追究に繋がることを期待しています。
余談ながら、ある自然現象に気がついて撮りました当方の画像が、ある出版社が発行している小学理科の教科書に
掲載されています。その画像で教科書を使っている生徒がこんな現象もあるのかと思ってくれるならばとの希望的観測を、
当方は抱いています。
追加コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿