わたくしたちは三方向を山で囲まれている市街地(桐生市、群馬県)の住んでいる。「きりゅう、 Kiryu」との名は霧が多く発生すること(霧生)に由来すると聞いている。そして、市街地に迫り出している山、城山(じょうやま、360メートル、別名 柄杓山 ひしゃくやま)の山頂には、山城跡(桐生城)がある。
前日・前夜に雨が降ったとき朝日が昇りはじめると、この山は必ずと言えるほど霧で包まれる。
昨日は日の出後に天気が回復し、山頂は濃い霧で包まれた。21日7−8時頃
霧が濃くなるのは、この山の奥に高さ600〜1000メートルの山並みが連なっているからだ。
濃い霧は霧雲(層雲)として山腹に沿って流れる。左奥には、高さ980メートルの鳴神山の頂が写っている
鳴神山にでは、世界でこの山にしか生えていない山野草、カッコソウ(サクラソウ科の多年草)が春に花を開く。カッコソウは国内稀少動植物種に指定され保護されている(種の保存法、売買のにみならず移動は禁止されている。検挙例あり)。
上空の雲が切れると、霧雲の範囲が広がった
画面右側のクローズアップ、最奥の稜線は1000メートルクラスの山並みである。この奥には、日本海側まで平野がない....
わたくしたちは、毎日この山と他の山並みを眺めながら暮らしている。山肌が錦秋の彩りを帯びるときを待ちながら.....
*****
今朝での目覚め(23日7時頃)