![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
なおこさん
「別れ」ができて良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
次の曲は3声です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
8小節目からの主題が始まるまではソプラノの8分音符は全音符の響きの中に溶け込ませるように、
バランスに注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
8小節目からは、ソプラノがレガートになるように弾いて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ようこさん
バスティン…右手の和音の転回は2拍目からなので、2拍目にアクセントが付かないよう、左手の
全音符をしっかり響かせましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ペダルの踏み替えに気をつけて、なめらかにつなげて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
トンプソン…リズムも音もとてもよくしあがっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次の曲は、途中で転調して短調の音階が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この中間部分は左手がメロディなので、右手をひかえめに弾きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
たじまさん
グローバー…よく弾き込んであって、指替えもなめらかに弾けていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次の曲は、最後の2小節まではスタッカートのメロディですが、8分音符の二つ目の
音をはっきりスタッカートで弾くように意識して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
レガートな最後の小節は、左手もレガートに終われるよう、右手の2拍目を休符のつもりで
練習しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
教本…テンポもよく、とても軽快に仕上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
右手につられて左手も切れてしまうのは今後も気を付けて練習していきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
次の曲は、左手の和音を楽譜通りバラバラに弾いた方が、右手のリズムが取りやすいと
思いますが、左手はまず和音で取る練習をして、和音の展開をつかんでから両手で合わせたり
和音をバラバラにして弾いてみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
K子さん
ブルグミュラー…左手が1拍目と4拍目にある場合、2,3拍目の右手を弾いている間にどうやらリセット
されてしまいがちのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
同じ和音なので、是非1拍目の過程を生かして、同じ指使い、同じ音で帰ってきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
2段目のように1拍ずつ入れ替わりのフレーズは、休符の間に次の位置への移動をして
常に流れを保つように意識して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ツェルニー…両手で弾いた方が、シンコペーションのリズムを把握して取りやすいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
伴奏の和音は2声を大切に、和音の声部とメロディーの声部を分けて表現するように
気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
れんくん
ピアノランド…ダバダバダは、もっとよいしあがりになるとおもうんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ぜんはんは、3,4しょうせつ目のリズムをはっきりとること、こうはんはゆびづかいに
気をつけて、1かっこに入るところと2かっこに入ってからのところをよくれんしゅうして
らいしゅうこそ、きもちよくしあげにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
つぎのきょくも、かたてずつふよみしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ラーニングトゥプレイ…つぎにれんしゅうするきょく、よくたしかめてよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
つぎはパイク山だからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
左手は2だん目と4だん目しかとうじょうしないけど、先に左手をよくれんしゅう
してから、右手もれんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
右手は1しょうせつ目と5しょうせつ目の音はおなじだけどゆびづかいはちがうので
ちゅういしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ゆうとくん
とてもよくがんばってれんしゅうしてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あたらしいほんがふたつもふえたけど、バーナムとピアノランド、がんばってみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
かたとひじとてくびとおゆびにちからをいれないように、ドをひいたらちからをぬいておゆびをまあるく
して、つぎにレをひいたらまたおゆびをまあるくして、ひとつひとつおゆびのかたちにきをつけながら
ゆっくりひいてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ピアノランド…8ぶおんぷがでてきたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ちょっとはやく、たた とひくけど、なるべくやさしくひくようにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ほかのおゆびもだして、トマトのかたちをつくってからひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
がくふをみて、おんぷがすらすらよめていたのでとてもびっくりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しーちゃん
月曜…1楽章、よくまとまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ペダルをつけましょう、そして最後の16分音符の和音の上昇、テンポ維持してサラッと弾いて
しあげられるよう、がんばって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ペダルはメロディをレガートにつなげる役割というよりは、左手のBass(1,3拍目の音)を
よく響かせる役割の方が多いので、3ページ目の冒頭や半音、または全音ずつ下がっていく場合など、
この音を意識してペダルに入れるようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ワルツ…41小節目の3拍目は装飾音符ではなく逆付点なので、拍頭の16分音符が短くなりすぎて
装飾音符のようにならないように気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
65小節目からの中間部は、内声の2分音符(アルトとテノール)がとても大切なので、ていねいに
取るようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さとこさん
グローバー…2曲、とてもよくしあがっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次の曲は、フォルテから始まりますが、特に汽笛の部分で更にアクセントが付いているので、
音階にない左手の和音を強調して、しっかり響かせましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
後半はフォルテとピアノが忙しいですが、遠近感や荒い波を表現するように意識して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
教本…スタッカートが続く曲は、気づかないうちにスタッカートが甘くなっていたり、やっているつもりでも
実際には音がつながっていたりすることがあるので、気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
次の曲は8分の6拍子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
まず片手でよく練習して、右手はリズム、指使い、両方にしっかり気を配りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
左手は色々な種類の和音が出てくるので、臨時記号をサッととれるようによくさらって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)