小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

2/22(水)のレッスン♪

2017年02月22日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  ピアノランド…手こずっているようですね
         ぜんはんの右手はスムーズにひけているので、左手の方をよくれんしゅうしてね
         まだ音をさがしながらひいているので、3しょうせつめの♯、5しょうせつ目からの音、
         ゆびがおぼえてしまうくらい、かたてでよくさらいましょう
         こうはんは、いちばんさいごのだんを気をつけて、音がとぶところのひっこしを
         なめらかにひけるようにしましょう
  トンプソン…ひっこしがじょうずにできるようになりました
        8分の6びょうし、ふてん4分おんぷは3はく、4分おんぷは2はくのばすのをわすれないで、
        よくかぞえながらひくことと、アクセントのついた音のつぎの音は弱く、やさしく
        ひくようにしてね







 さなちゃん
  れんしゅうきょく…せんしゅうよりもなめらかにひけるようになったね
           2だん目と4だん目の3,4しょうせつめの左手の和音をもっとかるくひくこと、
           いちばん下のだんの右手のゆびづかいに気をつけること、スラーのさいごの音を
           弱くひくように気をつけてしあげていきましょう
  インベンション…テンポ、もっと上げられると思うよ
          強い音でドシンドシンとひかないで、ゆびさきでかろやかにノンレガートで
          ひきましょう
  ブルグミュラー…よくれんしゅうして、ずいぶんテンポが上がったね
          3はく目の左手の8分おんぷをもっと弱くひいてね
          クレッシェンドやディミヌエンドのきごうにもちゅういして、強弱をつけてしあげましょう







 かおちゃん
  ツェルニー…右手はかるいスタッカートで、上の音をはっきり出すようにいしきしてひいてね
        左手は1小節ずつ切ってひきましょう
        ゆっくりしたテンポでいいので、1ぱく目は右手と左手をぴったりと合わせるように
        気をつけてね
  インベンション…たしかに、左手をもうすこしかたてでよく練習した方がいいね
          右手も左手も8分音符が強くならないように、全体的にやさしくひくようにしましょう
          ものすごーくゆっくりと、りょうてで合わせてみてね
  ブルグミュラー…メロディの音がよくきこえて、とてもていねいにひけています
          後半はもっと力をぬいて、左手のメロディをよくききながらひくようにしてね
          強弱もつけながら少しテンポを上げて、しあげにしましょう







 ななみちゃん
  グローバー…もぉ~、びっくり
        もう書かないでね
        右手はもっと弱くひいて、左手のメロディをじゃましないようにね
        ペダルをつけてれんしゅうしましょう
  トンプソン…こちらは書かなくてもちゃんとひけてたよ
        アルペジオのひきかた、おうちで練習してみてね
        もう少しだけテンポを上げて、できたらアルペジオの部分はペダルもつけてみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする