かのちゃん
元気になってよかったね
グローバー…2きょくとも、よくひけていました
つぎのきょくは左手がメロディなので、右手の和音はやさしくしずかにひくようにしてね
どのだんも、4しょうせつ目の2はく目でスラーがおわって3はく目からまたあたらしいスラーが
はじまるので、3はく目に入るまえにきるようにしましょう
ギロック…さいしょはリズムがちょっと?だったけど、2かい目は正しいリズムで、じょうずにしあがりました
つぎのきょくは、左手は2しゅるいの和音しかでてこないよ
右手もぜんおんぷがおおいからふよみはむずかしくないけど、ト音きごうのぶぶんと
ヘ音きごうのぶぶんがあるので、音にちゅういしましょう
たかのさん
インベンション…出だしのテンポがやや速くて安定しないと、3小節目の左手のトリルの部分で右手も
倍速になったり、全体に不安定になってしまうので、出だしから正確に刻むように
気をつけましょう
8,9小節目の左手、10,11小節目の右手のように長い16分音符のパッセージで、
1の指が「隙あらば」という感じで出てきて、多用しすぎてしまう癖が
ついているので、くるっと返さなくていいところはそのまま3,4,5指を使って
楽譜通りの指使いで弾くように注意して下さい
サティ…ソナチネは、軽快なテンポに上がって、よくまとまっていました
次の曲は、3声です
内声のほとんどの和音を左手で取りますが、バスの低い音を1拍目に弾いた後に、2拍目で
和音を正確に、正しい指使いで弾くことが最大のポイントです
1~4,9~12小節目は右手で取ります
左手を中心に譜読みを始めましょう
ゆいちゃん
ツェルニー…情熱的な、激しい曲です
出だしの左手の装飾音符も勢いよく、鋭く弾きましょう
右手は全部2声と思って、拍の頭の音をもっと際立たせてね
中間部だけがドルチェでやわらかく、静かに弾いて、主題部とのコントラストをつけるように
しましょう
シンフォニア…よく弾き込んで、いいテンポで仕上がりましたね
次の短調のシンフォニアは、2小節目のBassはノンレガートでひいてね
ゆっくり、1声ずつ譜読みしましょう
シューベルト…右手が初めて2声になる17小節目は、つられて左手も重くなりやすいので、一貫して
スタッカートを一定の速さで刻むように気をつけてね
中間部もよく譜読みできているので、小節の最後の8分音符の和音をもっと軽く弾いて、
シンコペーションのリズムをはっきりと表現しましょう
あおちゃん
久しぶりのレッスンだったね
ラーニングトゥプレイ…ひっこしがいそがしいけど、のばしてる間やお休みの間にいどうができるから、
早めにじゅんびするようにしましょう
なれてきたら、強弱にも気をつけてみてね
グローバー…リズムはよくひけていました
この曲もひっこしがたいへんだね
右手を3番指からひきはじめるようにしましょう
うーちゃん
久しぶりのレッスンだったけど、とてもよく練習してありました
グローバー…いいテンポで元気よくひけていてとてもよかったよ
次の曲はスタッカートが多いけど、スラーのついているモチーフをなめらかにひいてね
1だん目も2だん目も、3,4小節目を強くはっきりひきましょう
トンプソン…とてもきれいにしあがっていました
次の曲は、今の季節にぴったりだね
右手の和音をぴったりそろえて、軽いスタッカートでひく練習だよ
左手は2拍目を弱くひくようにしましょう
おとちゃん
トンプソン…1小節目、3,4拍目の4分音符がはやくならないように気をつけてね
両手で合わせて練習してみましょう
テヌートとアクセントにちゅういしてね
ピアノランド…最後のれんだんはうまくいったね~
すっきりしあがってよかったです
次の曲は、もう少し片手でさらってから両手で合わせましょう
9~12小節目は左右同じ音だからね
アクセントのばしょも同じだから、はっきり強くひきましょう
おかあさん
良さそうな楽譜が見つかって良かったです
グリーン~とS&Gは、演奏時間の関係上、長さ調整が必要になるかもしれないので、全て譜読みを
した上で調整しましょう
場合によっては、部分的にチョイスして3曲のメドレーというのもありかと
差し当たり、グリーン~を中心に練習してみて下さい
(く)かなちゃん
ツェルニー…いよいよ最後の曲です
ほとんどがユニゾンのスケールなので、左右ぴったり粒の揃った音で弾けるように、
いつものようにリズム練習から譜読みを始めましょう
シンフォニア…常にどこかの声部の音が伸びているので、ついつい力が入って、ほかの音も伸ばしていたり、
ちがう声部も強い音になってしまったりしがちなので、意識して脱力して、特に
16分音符はなるべく軽やかに弾くように気をつけてね
2声部ずつの組み合わせでも練習しましょう
ソナタ…2楽章、とてもきれいにしあがっていました
3楽章に進みましょう
アウフタクトに聴こえないように、1小節目の2拍目の左手の和音を軽く弾いてね
3声の部分がとても多いです
バッハと同じように、各声部の音符の長さをよく見て、しっかり伸ばしましょう