

なおこさん
今日は4分音符が何となく長い日でした

レッスン内でリズムもフレージングも良くなりましたが、2段目で装飾音符が付くとリズムがあやふやに
なりやすいので注意しましょう

左手の和音は、届くところは一番下の音を5指以外で取るようにして下さい

ようこさん
トンプソン…次の曲は短調の和声短音階が出てきます

一番下の段だけは旋律短音階です

どちらも臨時記号に注意しましょう

のばら…内声の伸ばす音は1音だけなので、他の音が伸びないように気を付けて下さい

ソの♯を忘れないように

和音はその音だけでなく、前後の和音と行ったり来たりしてさらうようにしましょう

K子さん
峠…左手の出だしは4番指から弾き始めると良いと思います

右手のアウフタクトの8分音符が遅すぎると、全体に重くなってテンポが取りづらくなってしまうので、
8分音符とわかるような速さでリズムを取るようにして下さい

右手は和音のつながりが一番なめらかな指使いを工夫しましょう

ツェルニー…若干後退した感が…


左手の和音もさることながら、右手のメロディをもう一度片手で復習して、
4小節ずつ区切って両手で合わせてみて下さい

つながりが確認できると思います

れんくん
ピアノランド…ピエロは、さいごのれんだんがさいごの音もグリッサンドもキマってよかったです

つぎのきょくもよくれんしゅうしてあったね

右手のメロディをなるべくレガートにひくこと、さいごの4しょうせつは、スラーで
つながったふたくみの和音のさいしょの音をつよく、あとの音をよわくひくと、
もっとレガートにきこえるよ

「1と2と」と数えて、少しテンポをはやくれんしゅうしてみましょう

ラーニングトゥプレイ…こちらもれんしゅうがんばったね

さいしょの2だんはかたてだけだけど、もっとフォルテで元気よくひきましょう

左手は同じ音をくりかえすけど、右手につられて2ばんゆびからひいたり、
手のばしょがずれないように気をつけてね

♭をわすれないように、らいしゅうしあげにしましょう

ゆうとくん
ピアノランド…ちょっとさみしいかんじのきょくは、きょうやったみたいにすこしよわく、しずかに
ひくときれいだったね

みぎてをレガートにひくのもじょうずにできました

つぎのきょくは8ぶおんぷがでてくるので、3つめと7つめのおへやがちょっといそがしいよ

おゆびをよういして、ゆっくりかぞえながられんしゅうしてみてね

ラーニングトゥプレイ…♯も♮もただしく、とてもきれいにひけていました

つぎのきょくは、かたてずつよーくれんしゅうしてください

みぎては、4ぶおんぷにはぜんぶスタッカートがついているよ

ひだりては、タイでつながったわおんがおおいので、おとをよくたしかめて
ひきましょう

しーちゃん
月曜…ずいぶんまとまってきました


今週はペダルをつけることと、アクセントやテヌート、スフォルツァンドの付いている音に注目して、
もっと強調してみてね

ワルツ…こちらも流れはすごく良いんだけど、テンポが…

一度、メトロノームに合わせて弾いてみるとよくわかると思うよ

33小節目から、右手が足を引っ張るようにテンポがとても重くなっているので、3拍目のスラーに
重みをかけすぎないように、軽やかにひくようにしてね

65からは速すぎ

さとこさん
グローバー…ずっとベースを作っていた左手の4分音符がとぎれると、テンポが急に変わってしまいやすいです

常に最初から最後まで同じ速さで同じように数えて弾くことを習慣づけて、テンポやリズムの
ぶれが出ないようにしましょう

次の曲は途中で転調します

雰囲気をガラリと変えるために、強さやテンポ、弾き方を工夫してみましょう

教本…侮るなかれ、きよしこの夜

レッスンでやった位のテンポで、ご自宅でも左手だけでペダルをつけて練習してみて下さい

そして2,3拍目の左手の和音を弱く弾くことがとても重要なポイントです
