小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/10(金)のレッスン♪

2017年03月10日 | レッスンブログ





 ゆめちゃん
  ピアノランド…テンポもよくなって、きょうじゃくがきれいについてとてもよいしあがりでした
         つぎのきょくは、ふてん4分おんぷと8分おんぷのくみあわせのリズムがたくさん
         でてくるよ
         いちばんさいしょの1ぱく目のふてん4分おんぷを「1と2」までしっかりのばして、
         つぎの「と」のときに8分おんぷをひくけど、この8分おんぷはなるべくやさしくひくように
         きをつけてれんしゅうしてね
  トンプソン…♯に気をつけてよくれんしゅうしてありました
        3はく目の8分おんぷをしずかにひいて、1ぱく目にアクセントをつけるともっとリズムが
        よくなったね
        つぎのきょくは、右手がメロディ、左手はばんそうの和音です
        ばんそうは、右手のメロディがきこえなくなってしまわないように、しずかな音で
        やわらかくひきましょう
        レッスンでやったように、2はくずつの和音でまずれんしゅうして、なれてきたらバラバラにして
        がくふどおりひいてみてね







 あゆくん
  ピアノランド…なめらかにつなげてひくのがとてもじょうずになったね
         つぎのきょくもレッスンでもうじょうずにひけていたので、おうちでは「かわいい」の             ところと「いろいろ」のところが、ひだりてからみぎてにきれいにつなげて
         ひけるようにきをつけてみてね
         おててがぺっちゃんこにならないように、まあるいおゆびでひきましょう
  グローバー…あたらしくファのおともでてきたよ
        さいしょのおへやでドレミファとひいたら、つぎのおへやのおとがソまでいってしまわないように
        きをつけてね
        このきょくも、ふたつめのおへやからみっつめのおへやにはいるところや、2だんめの
        みっつめのおへやのおとがきれないように、やさしくつなげてひいてね







 もえちゃん
  ちょっと~、いいじゃんいいじゃん すごくいい音が出てるよ
  こんなしっかりしたいい音、初めてききましたよ~
  本番もきっとだいじょうぶ
  バロック…3拍目のリズムが取りづらいのは、装飾音符のトリルの音を全部書いてあるからなんだよね~
       1拍の中を4つに分解して、16分音符で「いちとお にいとお さんとお」とゆっくり
       数えながら3拍目のリズムも当てはめていきましょう
  アニトラ…2段目の右手、装飾音符の入れ方は良くなったけど、2拍目のスタッカートを忘れないでね
       3段目の4小節目からはレガートに練習して、それをノンレガートで弾いて下さい
       左手の指使いに注意して
  ソナチネ…スタッカートかスラーのどちらかが必ずついているから、その差がはっきりわかるように
       意識して弾いて下さい
       2段目の2小節目、3拍目の音はスタッカートだからね
       4,5,6拍目は左手はスタッカートだけど右手はスラー
       同様に4小節目からも気をつけてね







 みかちゃん
  今週はどの曲もとてもよく練習してありました
  バスティン…メロディの流れがよくわかって、和音の声部とのつながりもすごく良くなっていました
        次の曲は、出だしの左手のような「減三和音」がたくさんでてきます
        ちょっと不思議な、変わった響きのフレーズが多いけどそれを楽しんで
  ポロネーズ…先週よりは良くなったけど、1小節目の右手のリズムがまだちょっとあやしいので、
        左手の8分音符の刻みに合わせて、注意して弾くようにしましょう
        一番下の段の右手のオクターブは、なるべくレガートに弾くように意識してね







 ネオくん
  インベンション…左手はほとんど4分音符だけど、同じ長さのノンレガートで弾くようにしましょう
          右手と合わせると行き当たりばったりの指使いになってるから、全部書きこんでも
          いいから指使いを固定して弾くようにしてね
  モーツァルト…今週、がんばったねぇ
         三太郎効果
         もうワンランク、テンポ上げてしあげましょう
         次の曲も、1楽章のテーマに挑戦してみて下さい