小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/14(火)のレッスン♪

2017年03月14日 | レッスンブログ





 なおこさん
  右手のリズム、よくなってきました
  4分音符が半拍長めになってしまうところが多いので注意しましょう
  21小節目の左手の3拍目の8分音符は短いスタッカートで
  最後から5小節の左手は、指使いを守りながらレガートを意識して弾くようにして下さい







 ようこさん
  トンプソン…7小節目と15小節目のリズム、気をつけましょう
        スタッカートと付点の違いに注意して、3拍ずつしっかり伸ばして下さいね
        4~5小節目、6~7小節目、12~13小節目への入り方をよくさらって、流れを止めず
        拍子通りスムーズに入れるようにしましょう
  のばら…とてもよく練習できています
      4小節で1フレーズ、メロディの起伏を感じて、フレーズの最後は静かに収まるように
      しましょう
      内声の2分音符は1小節しっかり伸ばして下さい







 たじまさん
  これからますます練習が楽しみになりますね
  グローバー…どの曲もとてもよく練習されていましたね
        次の曲は、右手も左手も全ての1拍目の音にアクセントが付いています
        アクセントを意識しすぎると、小節の最後の音から次の小節の1拍目に入るのが
        速くなりやすいので、急がないように注意しましょう
  ドナウ河…教本の曲は大変よくしあがっていました
       新しい曲に挑戦しましょう
       時間をかけ、じっくりとしあげていきますから、弾き急がずにまずは片手ずつ
       丁寧に譜読みしていきましょう
       左手はレッスンでやったように、1小節の和音をまず練習して、次にバラバラで
       弾くようにして下さい
       右手はタイが多いですが、タイの次の音にアクセントが付かないように注意しましょう








 K子さん
  峠…アウフタクトから1小節目までだけを、左右それぞれ弾いてみて、リズムの違いを
    確かめましょう
    右手は8分音符、左手は4分音符から始まりますからね
    今週はAとBを中心にがんばって両手で合わせてみて下さい
  ブルグミュラー…ツェルニーをお休みして、確かこちらがもうひといきのまま、保留になって
          いましたよね
          できれば少しテンポを上げて、しあげに持っていきましょう







 れんくん
  ピアノランド…いいテンポでしあがりましたね
         つぎのきょくは、ぜんはんは3しょうせつ、まったくおなじモチーフをくりかえすよ
         右手も左手も2はく目の音にアクセントがつかないように気をつけてね
         こうはんはゆびづかいにきをつけてレガートに、ダ・カーポまできたら
         さいしょにもどってね
  ラーニングトゥプレイ…つぎのきょく、たぶんきいたことあるんじゃないかな~
             1しょうせつ目のリズムがポイントだよ
             1ぱく目のふてん4分おんぷを「1と2」までのばして、つぎの「と」の
             ときに8分おんぷ、3はく目と4はく目はしっかり1ぱくずつのばしてね







 ゆうとくん
  ピアノランド…8ぶおんぷのおへやもとってもよくれんしゅうしてじょうずにひけていたね
         おゆびのかたちもだいぶんよくなってきたよ
         つぎのきょくは、ふてんのリズムがでてきます
         ひとつめといつつめのおへやは「たんた たんた」のスキップのリズムをわすれないように、
         ほかのおへやは4ぶおんぷばっかりだから、いそがないで「1,2,3,4」と
         かぞえながらひいてね
  ラーニングトゥプレイ…さいごはひっこしがとてもうまくいって、じょうずにひくことができました
             つぎのきょくは♭と♮がでてくるよ
             さいしょからおゆびをじゅんびして、なるべくレガートにひくようにしてね
             かたてずつ、おぼえちゃうくらいよーくれんしゅうしてね







 しーちゃん
  月曜…今日までテストだったしね
     明日からまたがんばって
     アクセントに忠実に、次の音とアクセントの位置が逆にならないように気をつけて
     中間部の転調している部分は、1拍目から2拍目へのリズムをはっきりと逆付点に聴こえる
     ように鋭く弾きましょう
  ワルツ…Bassの付点2分音符をしっかり響かせると、印象が全然違うよ
      メロディとBassの流れがよく呼応し合って、より豊かに、立体的に聴こえます
      全体的にもう少し軽やかなテンポに乗るように、連符もよく練習しておいてね







 さとこさん
  グローバー…次の曲は、よく知っているメロディですし、2種類の和音しか出てこないのですぐに
        弾けると思います
        右手のメロディを2小節ずつレガートに弾くこと、左手の和音の変化をなるべく
        なめらかに行うように気をつけて練習しましょう
  教本…ペダルの踏み替え、よくできていました
     指でもレガートを意識すると、よりきれいな音になりますね
     次の曲は3連符が出てきます
     直前の普通の8分音符からスムーズに受けて次の小節に受け渡せるように、まんべんない
     3連符で弾くように意識しましょう