ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
形のユニークさNo.1(?) 銀河 おおぐま座NGC3718(黄砂の夜、二夜目)
2024年04月27日
|
天体写真(系外銀河)
本来なら今回は一夜目(12日夜)のメインタイトル
M63ひまわり銀河
をお見せするはずでしたが、
6分露光で35枚
(総露光時間3時間半)
も撮ったのに、なぜかガイドがずっと安定せず、
使えそうなのは35枚中せいぜい10枚という悲惨な結果。
幸いこのあと連続でもう二夜晴れてくれてリベンジ撮影を行っていますので、
ひまわり銀座
の画像はリベンジ撮影と合わせて処理したものを次回お見せする予定です。
( とは言っても連続で三夜、ずっと
黄砂襲来中
だったようです)
という訳で 一夜目はガイドが乱れたまま薄明を迎えてしまいました。
想定していなかった二夜目(13日夜)は、写真展の準備がまだ途中だったため、
連続撮影中は仮眠をとることで体力の温存を図りました。
この夜のメインタイトルに選んだのは おおぐま座の
NGC3718
です。
この銀河の形を表現するのは難しく それほどユニークで不思議な姿なのですが、
いざ写すとなると繭玉
(まゆだま)
をよじったような淡い部分が
”庭撮り”ではなかなか写ってくれません。
そこで今回はCMOSカメラ
533MC
で総露光時4時間かけて挑戦してみました。
NGC3718
付近
(おおぐま座)
( 元画像の 50%に縮小 ほとんどノートリミング )
(
上 が 北 になっています )
撮影DATA
: 2024/ 4/13 22:03’~ Vixen
VC200L(レデユーサーHD)
(合成fl=1386㎜)
露出 6分 × 39枚" style="color:yellow;">Gain150 Offset1
) LPS-D1フィルター
ASI533MC Pro(冷却-10℃)
タカハシ EM-200 Temma2M
ステラショット3
(導入・撮影・オートガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
ダーク・フラット処理はまじめに行っています
この夜はオートガイドの設定値をいろいろ試した結果、ガイド不良で使えない画像は40枚中1枚だけでした。
ただ黄砂のせいか、やはり淡い部分は写ってくれませんでした。
NGC3718
の南方にある
HCG
(ヒクソン・コンパクト・グループ)
56
の等倍切り出し画像です。↓
数億光年かなたの5個の銀河が群れている姿です
淡い部分の写りは6年前にデジ一眼
Cooled60D
で撮った画像に負けています。 ↓
こちらの画像の撮影DATAは
→
こちら
実はこの夜も一夜目と同様にオートガイドが安定せず、苦し紛れに色々試した結果
ちょっと意外な設定でガイドが改善しました。 ↓
もともと春の系外銀河の領域は明るいガイド星が少なく、
ステラショット
のオートガイド設定で
ゲイン
をMax付近にした上に、
露出
時間も4秒くらいまで長くして、やっとガイド星が見つかるという事がよくありました。(今回は黄砂の影響もあり?)
これまでもガイドでは
赤経
のブレが目立つていたのですが、グラフでは制御信号が出ているはずなのに
なかなか戻ってくれないため、インターバルを露出より少し短く設定することがありました。
そこで今回はしびれを切らしてインターバルを
露出
時間の半分 2秒にしたところ、早めに戻ってくれるようになりました。
本来は露出が完了しないうちに2回も制御信号を発出すれば、過補正になるかと思うのですがそれもなく不思議です。
(考えられるのは購入して10年近くなる赤道儀のグリスの劣化などで、俊敏性が低下しているのかも・・)
今後は本来の対処方法である
アグレッシブ
(%)を高くすることも含めて、引き続きオートガイドの検証をしていきたいと思います。
オートガイドが改善するなら、どんな方法でも歓迎です。(できればお金をかけずに・・)
撮影時の空の状態もわかる恒例の「只今撮影中ショット」になります。 ↓
( 鏡筒の向いた方角に見える小さな
□
が今回の撮影範囲です )
2024年 4月13日 23時11分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×6枚 ISO1600
ソフトフィルター使用
kiss DX(SEO-SP2)
三脚固定撮影
この夜はこの銀河の撮影前にも時間つぶしで しし座NGC2903を撮っていますが、
上記のガイド設定に変更するのが遅かったため、11枚中5枚しか使えず掲載は遠慮しました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
ゴールデンウィークが始まると、我が家の「かたてま野菜」の
畑づくりも少しづつ動き出します。
そこでとりあえず 裏の空き地の草取りと、苗を植える場所の土起こしを行いました。
今年も小玉スイカに挑戦しようかな。
(昨年はカラスにやられイマイチでした)
2階ベランダから見える山々もすっかり春めいてきました( 左が火打山(2461m)で 右が焼山(2400m)です)
(
速報
)
昨日(4/26)夕刻 アストロアーツ社より、”
ステラショット
でのCMOSカメラ撮影で
ホワイトバランスが崩れる不具合” に対処したアップデータを公開した とのメールが届きました。
本日以降 検証を行って、その結果について別途報告したいと思います。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
#系外銀河
#NGC3718
#HCG56
コメント (3)
«
祭りだワッチョイ!2024(謙...
|
トップ
|
期待以上だったステラショット3アップ...
»
このブログの人気記事
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
ステラショット3で『オフセット』にけりを付ける?(その2)
ASI533MC Pro 導入検証(その2)予期せぬ難題も、...
R200SS 鏡洗浄から光軸調整、星像検証まで半日仕事...
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ステラショットアップデート
(
天文少年Takuya
)
2024-04-28 08:54:37
おはようございます。先日はありがとうございました。僕は昨日ASI533mcでまゆ銀河を撮影していました。いい天気でうれしいですね。ステラショット3のアップデートを早速してみたのですが、設定の方法がわかりません。本来ならアストロアーツさんがその方法を何らかの形で載せるせるべきと思いますが、情報がなく困っています。R、G、Bの設定(Gは設定できないようになっていましたが)はどうしたらいいのか、USBの帯域幅上限とは一体何やつ?またほかの例えばASI2600mcのようなCMOSカメラでも同じ設定で使用できるのか。モノクロカメラはどうなのか。実はさっぱりわからず、デフォルトで使用していきそうです(笑)雲上さんが何かご存じでしたら、教えていただきたいです。昨夜はデフォルトで撮影しました。
返信する
ステラショットアップデート
(
天文少年Takuya
)
2024-04-28 09:11:33
追記:アストロアーツさんには問い合わせメールをしてみました。何かわかりましたらご報告いたします。
返信する
次の記事でまとめて返信いたしました。
(
雲上(くもがみ)
)
2024-04-28 22:09:13
天文少年Takuyaさん
コメントありがとうございます。
次の記事のコメントでまとめて返信させてもらいますね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(系外銀河)
」カテゴリの最新記事
JPEGで2時間撮影 子持ち銀河(またやってしまったポカ!)
M83 南の回転花火銀河(うみへび座)
追加露光でもまだ足りない”触角”銀河
10億光年より遠い「かんむり座銀河団」に初挑戦
NGC4565”針”銀河(かみのけ座) [ステラショット3 再始動]
M64黒眼銀河 (かみのけ座) [ステラショット3再始動その2]
おおぐま座の銀河 NGC2841(再始動! ステラショット3)
アンテナより、”触角”銀河の方がピタッとくる世代です
リベンジというより追加露光 M63 ひまわり銀河
形のユニークさNo.1(?) 銀河 おおぐま座NGC3718(黄砂の夜、二夜目)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
祭りだワッチョイ!2024(謙...
期待以上だったステラショット3アップ...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(289)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,238
PV
訪問者
411
IP
トータル
閲覧
3,971,500
PV
訪問者
1,405,988
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
コメントありがとうございます。
次の記事のコメントでまとめて返信させてもらいますね。