風呂

2006-01-24 14:30:05 | くるま

       長女が頂いてきたシクラメンです
       バックの光量がちょっと強かったです
       おゆるしください


       



   この間というのを実家の方では、こないだと言います。


   こないだの日曜は大寒がまん大会があった。
   
   その前の日曜は、寒中水泳があった。

   こんどは、護摩焚きの火渡りでしょうか・・・ね。


   実際、あるんですが、記事を見つけられませんでした。
   どれも全国的にいろんな所でありますよね。
   私はどれにも挑戦したことがありません。
   風邪予防に風呂上りに水をかぶってたことはあります。
   それでもいきなり水は、心の臓が止まってしまいそうで、
   最初はぬるま湯から、だんだんと水にしてました。   
   風呂上りに汗をかくので、裸のままでいて、
   毛穴がひらいて、湯冷めして風邪をひく。
   そうならないために、毛穴を閉じさすためですが、
   水をかぶるわけですからやはり冷たいです。
   が、汗がひきますからすぐに服をきれますし、
   体の中は、逆にポカポカしてきます。
   熱いお風呂で暖まり、あったかい部屋だと汗がひかず、
   なかなか服をきれませんから、
   水をかぶる効果は絶対あります。
   水を2~3杯かぶったからといって、もちろん、
   風邪をひくこともありませんしね。
   子供達にはおもしろがって、シャワーで水をかけると、
   キャーキャー喜びます。
   大人は、念のため、心の臓から遠い所からかけましょう。
   しかも、あまり熱い湯には浸からないほうがイイと聞きます。
   しかも、その上、首まで浸からないほうがイイとも聞きます。
   心の臓に負担がかかり、温度が高いと、
   血液がドロドロになってしまうそうです。
   そして、脳に血液が行かなくなり倒れてしまうとか・・・。
   お風呂で倒れる人って多いらしいですね。
   危ないのは飲酒後のお風呂だそうです。
   気を付けます。
   仕事から帰ってきて、
   「馬力付けて風呂行くか~!」
   などと言って一杯飲んでから、風呂です。
   親父をやってました。
   
   ぬるめで入るように!
   半身浴がイイ!
   先に飲んじゃダメよ~!

   などと、いろいろ家内に言われて、最後に・・・

   年取ると脂分が少なくなるから、
    あまりゴシゴシ擦らない方がイイらしいですよ~!


   とまで言いやがる。
   
   「ほ~~!お前は心配ないね~~!」と言ってやった。nose8