うちのガレージ!

だったら、、、はずかしい!

でも、天守閣を客間にすれば、、、
お殿様になってもらえます。

温泉に入ってもらって、ビール飲みながら、
街の様子を眺めてもらえます。
ここは、べっぷ市内の小高い丘の上にある、
貴船城というのですが、
戦国時代の城とは、ちょっと違う様でありまして、
個人所有のようです。
それでも歴史はあるようですが、
詳しくは、、、よくわかりません。

20年以上前に、1度中に入ったことがあります。
眺め?
よかったような?
そういえば、名古屋に2年も住んでたのに、
名古屋城には、とうとう行かなかったなぁ~。
名古屋城も犬山城も何度も見ることは見た。
清洲城の近くに住んでたけど、ここも行ったことなかった
20年後に、ビート取りに行った時に、寄ったなぁ~。
小学校の修学旅行は、松山城の中庭で写真撮ったよ。
中学校の時は、遠足が宇和島城で、
修学旅行は京都の二条城で大阪城には行かなかった。
高校の時は、長野の松本城で、江戸城は行かなかった。
こっちに来てからは、熊本城、島原城。
大分県内では、杵築城、中津城、岡城、
岡城といえば、瀧廉太郎の『荒城の月』ですわ。
なかなか趣がありますよぉ~。
岩国城、広島城、ここも見ただけです。
あと、行ってみたいのは、姫路城ですね。
白鷺城・・・世界遺産でしたよね。
近くの赤穂城にも行ってみたいな。
暴れん坊将軍、吉宗は紀州の和歌山城なのかな?
加賀百万石の金沢城も行ってみたいね。
お猿の籠屋を思い出す、小田原城。
北のほうでは、仙台城、会津若松城、
GWの頃、桜が満開になる弘前城。
知らない城もたくさんある。
一国一城、それぞれ歴史があって、
なかなか興味が尽きないであります。
お出かけのヒントになるかな。