🍂 暘谷城 ちょっとジオラマ END

2023-11-14 22:11:49 | 日出暘谷城



                   月見櫓
                   ⇩

大手前


大手門
なんか 平城京の門みたいな
こんな色だったんだろうか?



天守

⇧           ⇧
南           東


そしてもう1つ わからなかったこと



天守 西側の 土台
本丸の上に あるのですが
天守台横の 斜めの坂

現地は

以前撮ったもの



画面中央の 右斜めに上がる坂

手前は 附け櫓との 石積み


これは 違う日 撮ったもの


天守台の上が見える



ジオラマを北から見ると



こういうことか!!


現地は


天守入口の石段



石段と 天守台下が 揃っている

(上)

石段の上は 坂になっていて
石畳になっていたようだ

ここを上がると
天守台の海側に行く



天守台の前が 一段低い
中央に石段がある


 👈 入口                      海 👉       

西側にも 一段低い部分があって
その西側に 坂がある


この一番上の 四角くなっているのが
天守土台 だとばかり 思っていた
そうではなく
坂も 天守内
海側の一段低い部分も 天守内
土間だったのだろうか

これで 石落としも 問題解決


鬼門櫓
                      大手門
              ⇩        ⇩


北東の角にあった



入隅は埋められてしまっている





石垣は 角をなくせなかったか?
積むの難しすぎる



⇧               
ここにプールが造られている              
           
入隅は新しい石垣で 角に延長されている


裏鬼門



がんこう

斜めってる  斜面か?


鬼門櫓                        
⇩                        

    ⇧
   
   この辺りが 裏鬼門 か?





この辺りも 高い石垣なのだが
木が大きく茂っていて
なかなか 見えない

雁行の下は 堀だったが 今は道路
海に出たところで 人柱の祠がある
今回は そこは 行かなかった


これで 日出暘谷城は 終わり

月末か 12月初めに イチョウを撮りに
ちょっとちょっと  行ってみようか…





🍂 暘谷城 ちょっとジオラマ

2023-11-14 09:17:01 | 日出暘谷城

ジオラマ って 何の略?

馬みたいな 首の長~い 愛嬌のある動物じゃない
それは わかってる

ジオラマはジオラマ
略されてないんだって…知らなかった 大きな字で書けない


暘谷城のジオラマが 駅ステーションビルの
中央公民館にあるというので
電車に乗る前に ちょっと 寄った

まずは イラスト

⇧                 

望海楼                 
桝形虎口石段                



これで 疑問も解決
なんで 早くここに来なかった!

望海楼 の 中で 石段は 右直角に折れて 本丸に上がる



望海楼入口


中で 折れている




ジオラマでは










うん?





ココよね



まず  ここに櫓がある

そして  門がある


縮尺が 合ってないような気がする
現地の石垣が埋まってるのかとも思ったが
石段の下と石垣の下が揃ってるので
埋まってはなさそうだ
石垣の高さは 背丈よりちょっと高いくらい
とすると
門扉は もっと 大きくないと
ジオラマのだと 跨げてしまわないか?



城内から見ると


           望海楼

            ⇧
            本丸入口

ここです








西側 上空から

                          🌊
                          🌊
                          🌊













これ 頭に入れて もう一度 行かなきゃならんわ

ちょっと~