松山城 太鼓門 ドドドン

2024-03-16 20:24:03 | 松山城 ₂₀₂₂ +道後



                   太鼓門
太鼓櫓     太鼓門西塀          
         ↗ 坂を上がり 虎口を右へ



ここまで来たものの 次は どこへ行けば いいやら
正面は どでかい 石垣と 続櫓から
矢 弾が 雨霰


もう 帰りませんか?
退却したいであります


振り返る




筒井門

右端(西)の櫓の外側に 戸無門がありました


太鼓櫓下で 右直角 右直角
折れ 折れ
戸無門 左直角 筒井門 左直角
折れ 折れ







筒井門の 東


隠門



外からは 半埋門 と見えましたが
門内からは こら 埋門 ですね
こんな門 行け! と言われてもね~



隠門             筒井門      





この位置から  右に振り向いて

太鼓櫓 



続櫓 中から 筒井門 見てみたいものです


もう一度 振り返って 石鎚山系


石鎚は 松山市内から 冬は冠雪が見えます
夏場は 霞んで 見えなくなってしまいます



もう一度 振り返って



この向こうは 本丸広場になりますが
大手門跡から見えた 天守は
ここからでは 見ることができません

土台 上半分は 積み直してる?



太鼓門 行きましょ





筒井門から 坂を上がり 虎口を右に
東側から 回り込むと 門が見えます
櫓の土台に隠して 見えなくしてます

戸無門 筒井門 隠紋は 並んで 南向きでした
太鼓門は 東向きです



筒井門から 右に回り込むと
太鼓門前に
東続櫓 巽櫓(補修中)

一斉攻撃を受けます





食違い虎口に 門がある

ということですね





太鼓門からは お決まり 坂虎口 その先に 太鼓櫓


門内の 排水口
けっこう 傾斜がついてるのだ 大事です




門を通過 振り返って





本丸 広場への 最後の門

かなり 強固 だと思う

門は 小さい方が 強固に造りやすい気がする
大きいと 部材も大きいもの 丈夫な構造が必要で
なかなか 難しくなる

姫路なんかは 門の中で折れ曲がっていて
長い槍を持ってたら 通れないし
天井が低く かがんで通らなければいけない
しかも 天井から 槍でつつかれる



どこの 狭間だったろうか…




狭間の向こうは 
桜が見えるから 現在ですね

ここの狭間は 大きさ 角度 広さ 高さ
かなり 現存土高かったです


太鼓門 虎口を右に上がると








本丸広場


天守は どこだ~?






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
複雑な構成 (馬鹿琴)
2024-03-17 22:54:05
ですね。

設計者も工事担当者も大変だったでしょう。
しっかりした造りがとても素敵です。
返信する
門突破 (栗八)
2024-03-18 00:10:03
30分かかりました。
内部見学してみたいです。

よく考えられてますね。
門の前に大群が押し寄せられない造りですね。
返信する

コメントを投稿