大阪は堺の商人 だそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/04f8c04fcbff3cce0ba65d1a5b704228.jpg)
屋号は 「さかいや」
創業は 江戸時代
臼杵城をあとにして 速足でやってきたが
店の前で ピタリと止まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/c782074b7bed9d1eac6e30d0324da638.jpg)
店頭で 転倒
営業は 売り切れると 閉店
メインストリートで お店探すことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/80b530fb495493602f187241e6353db5.jpg)
いきなり 三階建て
最近では 見なくなった 木造三階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/d644dbad7530c877268cc7a091b51eb0.jpg)
小さい頃は 三階建ての旅館を多く見たが
もう 無くなってしまった
消防法 建築基準法 などなど
時代に 合わなくなってしまったが
なんとも興味を惹く建物なのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/0e45b8e34f269504daf85ed5c073ab4a.jpg)
一階は CAFE のようだ
人の流れに ついて行く
唐人町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/ea647b79d32409cf80bbdfbd84006b3e.jpg)
何だろう
江戸のロゴマークか?
投網?
🐡料理屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/5da7c64312fa6b798775d064cfa18b43.jpg)
大通りにつながる道
お店がいろいろある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/9accc5eefef592712876b5803bcf49fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/d3c4d6e714a3d9613cc99a209766ac4f.jpg)
浜町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/05edd8e75fd14a3178d7fc3cf70fd039.jpg)
どうして2コマ撮った?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/41ae68b38a82ad252dfb24b0e37f5818.jpg)
ここも 三階建てだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/883a689223694f9d616f0225b468dd7a.jpg)
浜町というくらいだから
昔は この辺まで 浜 だったんだろう
ということは
先に通ってきた 唐人町は 埋立地だったのも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/a820bd8f4c395d7cc83d0747ae0d7b31.jpg)
破風!
改めて 「やぶれかぜ」どういう意味だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/13d15f689c48c480270152b503c68861.jpg)
これは 絵を描きたくなる 街並みだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/a3a7d78502c7c3e0390401a636b22185.jpg)
白壁の蔵がある
▽ ▽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/a51d0585586444f6ef32fdd1f05f2030.jpg)
こちらは 裏口 になるみたいだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/702dd17b5326f67e34389404ec675269.jpg)
酒屋か 醤油 味噌か
う~ん がらんどう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/01585fca56a0d621bc2b12e8f3704d76.jpg)
この蔵の 横壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/b42632ec91c64f7e2159d484294dafb4.jpg)
久家の大蔵
くげのおおくら
タイルは 平成になってからのものみたい
大蔵の向かいには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/a64b26637f67fda5b86ff7c1849db146.jpg)
こらまた 趣のある建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/699f2ac2772eac621e1ed6a628c48df2.jpg)
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます