18輪ホイーラー 2015-01-16 12:07:00 | はたらくクルマ ホイールも ピイカピイカ! 荷台パネルも ピイカピイカ! ガードパイプも ピイカピイカ! 鏡面仕上げの アルミホイール ナットは ブラック センターキャップもある。 あっ ラジアルタイヤ でした。 内側も アルミホイールなんでしょうかね、、、 ホイールだけでも 結構な車が買えてしまいそうだ。
18輪トレーラー 2015-01-15 11:45:00 | はたらくクルマ トラックは撮りたいのですが 無人でないと なかなか 撮りづらいものです。 無人と思っても 結構 死界を無くしているトラック ドライバーさんに 怪しまれるのも 嫌ですね~。 カッコイイ トレーラー発見。 ドライバーさん チケット買いに行ってたようなので 駆動輪1軸 の トラクタ オレンジの燃料タンクの 前に シルバーの スリーダイヤモンド 三菱FUSO ですね。 カーゴ 後輪は 3軸 12輪 積載量は 20トン オーバーですね。 全部で 18輪 全部 スタッドレス でした。
えひめ 乗船風景③ 2015-01-14 11:45:00 | ふね 木材運搬車 にしては 真新しくて カッコイイ こうやって 運ぶと言う事は 高級木材だろうか? ゆっくりと 動き出した。 こういうトラック ミッションは 何段変速だろう? 6速 × Hi・Lo = 12段 もしくは 18段? 慣性重量 は かなりだから 運転は気を使うだろうな。 登りは 登らないし 下りは 止まらないし 曲がるのも 後ろがついてこないし かなり 太い木だ! 宮崎 日田 辺りの 銘木かもしれない。 高さは 4.2m こうやってみると フェリーとトラックの大きさがわかる。
えひめ 乗船風景② 2015-01-13 14:42:00 | ふね 乗用車 乗船後 トラック乗船開始 トラックは 深夜便 って感じがしますが… 宅配荷物でしょうね。 トラックは バランスを計算して 中央に載せますね。 台数に よって 配置するみたいですね。 料金は 長さだけ 満載でも 空でも 同じです。 トレーラーは 大回りで 幌も 大きいです。 かけたり はずしたりも 大仕事ですね。 何を積んでいるのでしょうかね?
えひめ 乗船風景① 2015-01-12 12:40:00 | ふね 14:00 出港 の えひめ 乗船の様子を 見てました。 何てことは ないのですが なんとなく… 13:37 係員 準備OK 乗船券 半券を切取ります。 雨の日は 大変です。 三崎 宇和島航路がある頃は 三崎行 宇和島行 八幡浜行 赤い紙を ワイパーに挟んでました。 13:39 乗用車 乗船開始 ランプウェイ は 凸凹で ガタガタ します。 ギリギリに来た車が 1台 駐車場で 右往左往してました。 車のときは 1時間前には 行くようにしています。 お土産も 見れますし・・・ それより じっとしていられない のですけどね。