goo blog サービス終了のお知らせ 

クルマウォッチング 0391

2016-05-21 11:13:00 | クルマウォッチング


   Kは小判

   

   ダースベイダー卿 ご用達 Kは小判


   運ぶのに 箱バン  スーハー スーハー
   



   


   クラシック

   まだまだ 走っています

   この色が 一番多く見かけます。

   いい感じですね。

   紺 も なかなか 良いと思います。



   

   ワーゲンバス風

   VW の バッチ つけてますけどね、、、

   顔は もちろん カスタム してました。





   


   ごんた君


   鼻が 似てますし   前髪も 似てます。


   うううっううう~~ 

   って ごんた君の 真似はできますが、

   テキストでは  書き表せませんです。




   


   ふと 見つけたのですが

   最初は タイヤがたくさん積んであるな~

   と、 サンバーには  気づきませんでした。


   ちょっと もったいない気もします。

   復帰は なさそうです。

   このまま ヒーローになる ごんた君。。。




   古くなった タイプの K 1Box

   でも クラシック レトロ調なら

   古い 車 って 見られるので

   古い 車 って 思われなくて

   ???


   乗っていても 良いですよね。


   




クルマウォッチング 0390

2016-05-20 12:54:00 | クルマウォッチング



   スバルK


   


   ヴィヴィオ

   普通に 停めてありましたが 

   普通じゃなくなりました。




   


   ビストロ 

   こちらのほうが 残ってる率は 高いのかも



   

   RX-R

   これ 良い車でした。

  


   


   昔 撮ったもの

   


   


   今だったら 娘たちに 乗させるのに 買いです。





   スバル

   ちょこちょこ 乗ることはありましたが

   レックス の フィーリング が記憶に残ってる

   2気筒 550 だったが トルクが太い

   なので 運転が楽だし 燃費もよかった。

   ボデイもしっかりしてたし ブレーキもよかった。
 
   ヴィヴィオ は それ以上に 進化

   とくに SC+4WD

   

   スバルの K 

   造りが 良いだけに 復活してほしいものだが


   今、チャンスじゃないのか?

   でも 元締めが ダイハツ寄りに なっちゃってるからな~



   スバルも 北米対応で 国内のK やってらんね~か。






クルマウォッチング 0389

2016-05-19 12:31:00 | クルマウォッチング



   スズキK

   


   歴代ワークスの中で 一番 おとなしい デザイン

   だと 思ってます。


   ナローワークス とでも 呼びましょうか…

   

   

  
   こうやってみると  小さいです。




   


   HOTハッチ  な デザインです。

   


   


   ワイド な ワークス

   10cm というのは すごい 走りに影響するでしょうね。

   回頭性は 断然よくなってるでしょうね。

   どんな ステアリングレスポンス なんでしょう

   残念ながら ワークスで 攻めたことないのですよね。


   エンジンルームの クーリングも 向上したでしょう。

   インタークーラーも大きくできそう。



   


   RSX ということは  FF ?

   

   
   


   最近は あまり 見かけることはない

  
   ひじかけ運転


   昔の 車は 窓が 低くて

   肘をかけるには ちょうどよい高さでしたが

   最近は  さまに ならない高さになってて

   カッコわるいです。

   この方も 肩があがっちゃって、、、


   それに

   ドア内側に 肘掛 ありますしね。



   夏場は  やけどの おそれも ありますし、、、






   
   スズキ さんも 燃費問題が 出ちゃいましたが



   よく 考えてみてくださいね。


   クルマは どんどん大きく重くなって

   空気抵抗も増え、 走行抵抗も増え  パワーそのまま

   で 燃費は どんどん よくなる。


   しかも エアコン装備 電装品も増えてます


   排気量が少ないエンジンだと

   アクセルON 時の 燃料節約は 難しいです。

   OFF時の 燃料カット 

   あと 駆動系のロスを少なくする

   これは CVT が かなり 功を奏してますが

   それでも 限度はあります。



   燃費を上げるには ハイブリッド化


   もしくは  軽量化 空気抵抗 走行抵抗を下げるしかない

   どんどん 豪華になってる K と 逆行します。



   そもそも カタログ数値どおりに なるわけありません


   が

   正式の 計測ではない っていうのは いかんですよ。

   






クルマウォッチング 0388

2016-05-18 11:39:00 | クルマウォッチング



   ミツビシK

   


   もう あまりにも  できすぎ ♪


   ドイツ人も ビックリ!!


   オプティ も あったように思いますが

   もう ぴったしな デザイン


   カブト虫 の ほかに  猫バス にも なったね。




   


   ベースは これ




   


   タウンビー

    
   出目金

   たて4つ目

   
   3種類 ある、、


   出目金は トッポだけだった






   

   これは 前型式  軽貨物




   


   それの  ウォークスルーバン



   ミツビシの ミニカ


   良い車が 多かった

   実用性だけでもなく スポーツ心も あった。


   

   もう ルノーの K に なってしまうね。






クルマウォッチング 0387

2016-05-17 11:25:00 | クルマウォッチング



   ダイハツK   

   

   ミラ クラシック

   顔 濃いですよね。


   

   販売期間は 意外に短かったのでは?

   すぐに ジーノ が 出たような 記憶




   

   オプティ ビークス


   K の 流行に とらわれない 大胆な デザイン  

   この リアの 処理には 脱帽
 

   


   短い トランク といいますか

   この 寸法の  ぎりぎり の 鬩ぎ合い

   開発段階では かなり 談義したんだと思う。




   


   普通だったら この トランクは 造らないよね

   無くせば 後席の 居住性は 増す

   安易な デザインには しなかった。

   K枠 だからこそ 最大限に 工夫した



   それと この サッシュレス ドア



   K 初の フルオープン ハードトップは

   ダイハツ フェロー MAX だった



   それが 4ドア ハードトップで 復活


   ただ Kも ミニバンブーム だったから、、、


   これの ターボつきが  ほしいね