法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

ブログの「タイトル」を変更しました。

2007年03月27日 23時35分12秒 | 日乗

昨年3月に定年退職をし、今年度は再任用教員として働いてきました。

思うところがあり、この3月で、教育現場から完全撤退することに決意しました。

まあ、「老兵は静かに退く」といったところかな・・・。

この事を契機として、このブログの「タイトル」も変更した。

名付けて、「ルンペン的にちじょう(日常・日乗)」。

ルンペンについては、昔、先師五十嵐先生が雑談の席で、“乞食”と“ルンペン”の違いついて質問されたことがあった。

その時の答は、「乞食はプライドを持たない。ルンペンはプライドがある」と説明された。

そのことを思い出して、“ルンペン”を使うことにした。

「にちじょう」は、「日乗」と「日常」をかけています。

マア、簡単に言うと、4月からの「ルンペン的生活」の中から、【自由連想】【落穂拾い】を書いていこうとの気持です。

 

ところで、今日は、教職生活最後の「1日人間ドック」に出かけた。

ドッグの後、水道橋に出て、小石川後楽園で「しだれ桜」を鑑賞した。

平日でしたが、随分大勢の来園でした。

アマチュアカメラマンがを多いのにはびっくり。

小石川後楽園の垂れ桜は、この数日が見頃のようです。

 

小石川後楽園に関する情報は、下記でどうぞ。

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html

 

また、都内の公園の「桜情報」 は、下記でどうぞ。

http://www.tokyo-park.or.jp/index.html

 

その後、錦糸町のTOHOシネマで、「ホリデイ」を見た。

キャメロン・ディアスの表情が魅力的なラブストリーでしたが、途中で、睡魔にも襲われてしまった。
何度か出かけたイギリスの田舎の風景が懐かしく思い出される映画だった。

 

ホリデイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする