残念ながら、公明党の山口代表が、
TV番組で集団的自衛権の限定行使を容認する考えを表明。
憲法解釈変更が、閣議で決定するようでございます。
言葉であれこれ協議しても、何か空虚な感じを受けます。
大事なことは、言葉をどんなに積み上げても、
集団的自衛権を行使できるようになり、
武器を使用したら、敵味方に関係なく死者がでるということです。
特に、民間の方々の死者がでることは、歴史の示すところです。
「限定的」「二重、三重の歯止め」と言っても、
武器使用が行われる戦場では、(殺すか・殺されるか)ということだと思います。
憲法9条を世界に発信する日本国になってもらいたいと思います。
*日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
*前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権、これを認めない。
繰り返しになりますが、
武器の使用で「平和」、「世界平和」は実現しません。