本日(6月7日)のzoom念仏道場。
いつものお仲間5名で、『正信偈』『和讃』『回向』をうたいました。
井戸端は、少し長め。
一昨日の、ボクの「昨今、音楽というと知らず知らずに西洋音楽をイメージしている日本人がほとんど。学校教育の成果です。仏教音楽(声明)も音楽と感じてもらいたい」の発言に、
元音楽教師の小◇さんが反応。
ご自身の幼少の頃の音楽との出会い。明治以降の西洋音楽の輸入について語ってくれました。
さらに、youtubeで黛敏郎の『涅槃交響曲』を聞いたことを報告してくれました。
指揮:岩城宏之 演奏:東京交響楽団 東京混声合唱団。
小◇さん曰く「私は、いま、千葉市で合唱団に参加しています。指揮の○○先生が、東京混声合唱団の一員として重要なパートを歌っていました。お若い頃の○○先生のお姿とお声が聞けて嬉しかったです」と。
ボクも、昔聞いたことのある「涅槃交響曲」を聞くことになりました。
声明も音楽です。
井戸端は弾みます。
南无阿弥陀佛
プロフィール
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 真聴(鈴木)新太郎/「親鸞和讃」学習会
- yo-サン/「親鸞和讃」学習会
- 真聴/行為的直観
- marco8080/行為的直観
- 真聴/シュトウットガルトからのお客さま
- oli/シュトウットガルトからのお客さま
- yo-サン/「南無阿弥陀仏」と「帰命無量寿覚」
- yo-サン/【落穂拾い】No461 462を更新
- baba/Zoomで「安穏なる時空」の実現!
- 真聴/「念ずれば花ひらく」
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo