法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

『教行信証・信文類末』のことば

2008年06月25日 22時44分18秒 | 日乗

若い頃から気になっていた『教行信証』であるが、しっかりと通して読むことはなかった。
ようやく、この年になって通して読むことができるようになった。

ご存知のように、『教行信証』は、(経文引証)(釈文引証)(私釋)が骨格になっている。
いうならば、親鸞聖人の「学び」のスタイルを、私たちも追体験できる仕組みになっている。
親鸞聖人は、「落穂拾い」の達人であり、「超クライエント(学習者)」である、と私は理解している。(専門の方々には叱られることかもしれないが…。私は、このようにいただきたい)

「信巻」に次のような引文がある。道綽禅師の『安楽集』の言葉である。
「説法の者に於いては、医王の想いを作せ、抜苦の想いを作せ。所説の法をば、甘露の想いを作せ、醍醐のの想いを作せ。其れ聴法の者をば増長勝解の想いを作せ、癒病の想いを作せ。若し能く是の如くたれば、説者・聴者、皆仏法を超するに堪へたり、常に仏前に生ぜん」

法を説く者と聴く者の態度をきちっとプレゼンテーションした道綽禅師の言葉を拾ったいる親鸞聖人は、「説く」「聴く」ことを特に大事にした偉大な先人である。

    生涯学習・教育ブログランキング参加用リンク一覧    応援感謝

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏 絵画館前 | トップ | テニスで優勝! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事