レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

我が家の問題~奥田英朗

2012-01-08 | Book

奥田英朗の「我が家の問題」読んだ。

題名から想像できるように家庭内で起きる様々な問題を描いた奥田ワールド作品。「甘い生活」から始まり「妻とマラソン」までの6つの短編集。

20代後半から40代半ばまでの夫婦が主人公となるストーリーがほとんどを占め、新婚夫婦から中高校生の子供のいる家族まで6つの家族のショートストーリー。


またまた奥田作品読みました。

後のストーリーに行くほど面白くなるという印象がある。「里帰り」と「妻とマラソン」が自分の生活と接点があることもあり、インパクト大でお薦め。

「里帰り」は旦那の実家のある札幌と奥さんの実家のある名古屋をお盆休みに行き来するストーリー。双方の実家の訪問の気苦労は世の常?名古屋の親戚付き合いの慣習は三重に似てる。東海地方は冠婚葬祭事にはうるさく、お金も使う土地柄。

「妻とマラソン」は売れっ子作家の妻がマラソンにハマるストーリー。奥田先生の経験に基付いたストーリー?マラソンはロマンだ!ドラマだ!感動だ!

「絵里のエイプリル」は両親が離婚の渦中で・・・。高校生の娘は父親と1年間まともに会話したことないって、ちょっと深刻じゃないか。2人の姪っ子とは友達や学校生活、将来の夢などよく喋るけど、実際の親子となるとそうもいかないのかなあ。

世間一般にどこの家庭も大なり小なりの問題はかかえていると思うけど、この作品はあまり深刻なトラブルは出てこないので、こんな家族もあるんかと気楽に読める。どのストーリーも結末はちょっとホンワカ気分。

 

 

 


十数年ぶりにベンチプレス~千代田区立スポーツセンター

2012-01-08 | Health

昨日は昼からジムへ。いつも通っている門前仲町の深川スポーツセンターはベンチプレスがないので、ベンチプレスがある千代田区立スポーツセンターを利用。


千代田区民、勤労者以外は500円。プールもあるよ。

15年以上前に1度利用したことあり、ベンチプレスがあること知っていたので去年ジョギングの途中に確認したら、まだ設置してるとのことなんで年明け早々にトライ。

ランニングマシンで50分、8キロ走った後、軽く20分の筋トレ。その後に鉄アレイとベンチプレス。

ベンチプレスは35キロ×10回を2セット。30過ぎの頃はベンチプレス結構やってて50キロ以上でも上がったのに・・・。40キロ×2セットぐらいは行けそうな感じはあったけど。無理してバーを胸の上に落とし、胸の骨折るのも怖いし、ボチボチと。月1~2回程度では、胸囲を96センチ以上に増やすのは難しいなあ。でも新しいことを始めて気持ちは少し高ぶってきたよ。とりあえず春までに40キロ×10回×3セットできるようになるのが目標。

ここは皇居も近いし、シャワーも使えるから皇居ランやって、筋トレ、ベンチプレスもできる。最寄りの駅は大手町だけど神田に近い。神田はあまり外食したことないから楽しみ増えそう。門仲のジムと併用して上手く活用したい。


大手町サルサのあるサンケイビルから徒歩5分


夜は下北沢タウンホールでロドリーゴ・サルサナイトに参加。三軒茶屋、赤坂などでもサルサイベントがあったけど、よく入ってたよ。2回ほど音響装置のトラブルで中断があったのは、ちょっと御愛嬌。