昨日は早朝4時半起きて在宅仕事。10年以上にわたりビジネスパートナーだったNさん、Mさんとの契約が6月いっぱいで打ち切り。4月から10年以上続いた体制変更に向け準備を進めてきたが、今月から新体制。新たな船出。
仕事を終えてから50分ラン。今年の走行距離は1,049キロ。90分ランが目標だったけど降雨で打ち切り。こういうことは、梅雨の時期はたまにあるね。
昼から渋谷に出てタンゴ・アジア選手権へ。場所は渋谷区文化センター大和田のさくらホール。出るのでなく応援。今年で14回目とのこと。70組近いペアが出場。日本人ペアの参加が多かったが、韓国、台湾、フィリピンなどアジア各国から参加。今年からペアのどちらかが50歳以上が参加できるセニォール部門が新設。つまりシニア部門。
友人が2組出場。昨日、知ったが、その他に3組も出場し、5組出場。今日の凖決勝に半分以上が進めるが、僕の友人は5組とも予選落ち。やはりアマチュアは予選でも突破は難しい。フィリピンの参加が多かったけど、アジア勢はかなりの確率で予選を通過。日本までわざわざ来るのだから、自国でタンゴを教えている人達だろうね。ちなみにオープン参加でエントリー費を払えれば18歳以上なら誰でも出場可能。今回は大学生ペアが参加。14回の歴史で初めてとのこと。残念ながら予選落ちだったけど、初々しさがあって良かった。若い人の参加が降ると会場の雰囲気も変わってくるだろうね。
休憩時間にホール後方から撮った。
予選通過者はゼッケン番号を呼ばれステージへ。
選手権終了後、元レッスン仲間(←タンゴ会の事情通)と軽く飲み会して近況報告会。XXさんは医者、XXさんはフライトアテンダントetc、よく知ってますねえ。女性はアルゼンチンダンサーと踊り慣れると、日本人男性では物足りなくなるらしい。う~む・・・。
昨日のマリーンズ、日ハム相手に7対4で雪辱。サントス、加藤の1、2番コンビが活躍。加藤は1軍と2軍を行ったり来たりの選手だけど、今度こそ1軍定着だ。岡田のファインプレーは神業に近い。守備だけで生きていける選手。今日は観戦日。良い試合で美味しいビールが飲めますように。