昨日の水戸マラソン、2年ぶり2回目の参加。朝6時過ぎに起きて宿泊ホテルのロビーで朝食バイキング。
朝6時半頃、朝食会場はランナー達で大混雑。
2年前の水戸マラソンのラップタイプを左腕に書いた。このタイムを目標に走った。
油性のマジックで書いたので雨でも消えず!
スタート数分前に、いきなり土砂降りの雨。走り始めてしばらくしてから止んだが、前半で2回ほど、大粒のにわか雨。帽子かぶるべきだったね。
スタート地点。大混雑。
10キロを過ぎた頃、少し遅れ気味だったので腕を振ってスピードアップ。30キロ地点を前回より15分早く通過。これは4時間30分切れるかもと思ったのもつかの間、33キロ地点で右足腿がつったような感覚に。32キロ地点を過ぎて千波公園に入ってから37キロ地点を過ぎて公園を出るまでがキロ表示が間違っているのと違うの思えるくらい、異常に長く感じた。右足の親指の付け根は痛いし、これは走り続けるのは無理かなと脳裏をかすめたが、開き直り、しばらくラン&ウォークに切り替えたら、楽になった。2年前の水戸マラソンより3分早くゴール。静脈瘤の手術後、初レースだったけど、5時間切り、キープで一安心。左足をかばう走り方だったので、右足にダメージがあったのかも。
フルマラソンはいつも最後10キロで失速する。30キロ、サブ3なら達成できるかも。今回、30キロのネットタイムは3時間切っていた。
給水、給食のエイドが少ないことが、心配だったが、心配ご無用だった。沿道に個人が私的に作ったエイドが多く、おもてなしを感じるイベント。一番、美味しかったのは私設エイドで提供されていた、サツマイモ。茨城は有数の農業県だ!エイドの中学生の子らも前半、雨に濡れながらボランティア、頑張ってたね。
走り終え、着替えを終え、駅ビル内のパン屋で空腹を満たした。
次回のレースは12月のみたけ山トレイルラン。