レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

風邪には睡眠が一番!

2012-03-21 | Mutter

昨日は朝9時に起床。12時間寝たせいか、関節の痛みは無くなり、悪寒、熱も引いていた。鼻づまりは元々なかったので昼頃には、ほぼ普通の状態に戻ってた。月曜日は帰りの電車の中、立っているのがつらいくらいだったのに何だったんだろう?風邪や体調不良には睡眠が何よりの薬ということ!

走れる状態だったけど、大事をとって昼過ぎまで静養。溜まりに溜まった録画したテレビ番組を4時間近く視てしまった。たまには、ゆったりとした時間を過ごせという神様からの警告?

夕方から下北沢タウンホールでサルサパーティーに参加。会場の設営、後片付けのヘルプ頼まれてたので、あと1日遅く体調不良になってたら、激ヤバだった。ツキはあるかも。
ただ、昨日は昼間も同所でサルサパーティー開催、裏番組の中目黒GTホールが強力だったうえ、夕方、小田急が車両故障のため一時不通になり、集客が伸び悩み。ちょっとツキがなかったね。


これぐらいのスペースがあると踊りやすい


病み上がり、男性比率が高かったので、途中から踊るのは控えたけどカーペンターズの「青春の輝き」と「クロス・トゥ・ユー」のサルサバージョンがかかってて嬉しかった~。歌っているのは、オルケスタ・デ・ラ・ルスかな?何はともあれ、皆さん、お疲れ様。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chiken Plce(チキンプレイス)~下町のカレー&焼き鳥

2012-03-20 | Gourmet

先週の土曜日、江戸東京博物館に行った際のランチは浅草橋から徒歩5分のChiken Place(チキンプレイス)蔵前店で。 奥さんがネットで見つけた店。JR浅草橋駅の改札を出て前の広い道路を左折して、まっすぐ歩くと、右側にある。小さい店なんで見落とし注意。

カウンターのみの小じんまりした店で夜はBARスタイルの焼き鳥屋。コロナビールのポスターが貼ってあったり、インテリアがエスニックでちょっとポップでユニーク。


カウンター席。ボードに焼き鳥メニューが。

ランチは650円のチキンカレーのみ。大盛りは750円。小さい店だけどカレーはルーもしっかりした味で三重丸。日本橋本町、秋葉原など4店舗あるらしい。焼き鳥食べに行こうかな?


調理の時に水を使わない調理法で美味

昨日は朝起きたら、喉痛。仕事中、頭痛、腕から足の関節痛。明らかに風邪の症状。今年の冬は風邪引かずと公言したばかり。ちょっと油断したな。昨日はタンゴのレッスンは行かず。夜9時過ぎに寝た。ZZZ・・・。無理はいかんよ、無理は。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミンゲイラVol. 6

2012-03-19 | Gafiera

昨日は午前中、自宅周辺を100分ラン。これで今年の走行距離は412キロ。ペースダウンした分を取り戻せてないけど、走れて良かった。午後は雨だったし、午前中走って正解!

午後はブラジル・サンバダンスのガフェイラを中心にしたパーティー、ドミンゲイラに参加。通算6回目の参加だけど、随分間隔が空いてしまった。行かないとな~と思いつつ、再開のきっかけが掴めなかったが、ついに復活??


オープニング記念の花が届いて華やかだった

スタジオ「グレース」オープニング記念パーティーも兼ねてのパーティーとあって大盛況。サルサ、バチャータ、それになんちゃってだけどズークと楽しませてもらった。ガフェイラはまったく練習してなかったので、お地蔵さんに徹した(苦笑い)。次回までの宿題だね。

サンバというと羽根をつけたダンサー・パシスタと激しい音楽のイメージだが、サンバのジャンルは多岐にわたり、ガフィエラはボサノバに近いロマンチックな音楽。ダンスもさほど激しいステップではない。


パフォ3組。マノンさんが新しいパートナーとダンスを披露。


AYAちゃんとブラジル人ダンサーとのパフォ。アクロバチックな技も披露。


宴たけなわの中、乾杯!100人近くいたかと思うほど激混み。

シンプルな空間の中にバーカウンターが設置されててダンスバーらしさはある。これからどういう雰囲気にしていくか楽しみ。アヤちゃん、アイちゃんの仲良しコンビ2人で運営のようだけど、夢の実現一歩を踏み出したね。夢は見るものではなく、実現するもの。夢がない人に成長なし。

毎週木曜日、午後7~11時にラテンダンスパーティー開催とのこと。2人の活動は以下のブログで。

http://ameblo.jp/ai-love-dance/

http://blog.livedoor.jp/quesorte/archives/4129605.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・タワー展~江戸東京博物館

2012-03-18 | Festival

昨日は午前中から土砂降りの雨。2週連続土曜の雨。寒かったねえ。冬に逆戻り。

走りたいのに非情の雨やなあとボヤキつつ、江戸東京博物館で開催中のザ・タワー展を見学するため両国へ。Y新聞さんからの招待券利用!


久しぶりの江戸東京博物館


アップで撮影。バブルの遺産?

通天閣、東京タワーの歴史とか予想以上に面白かったね。通天閣は一度火災のため、解体され、今のは二代目らしい。東京オリンピックがあった昭和39年7月の新聞テレビ欄が展示してあったけどゴールデンタイムにプロ野球中継が2件。プロ野球は人気あったんだねえ。当時は日本のテレビ番組が少なかったのか、アメリカのテレビ番組に対し憧れが強かったのか、アメリカのテレビドラマが結構放送されてた。悪天候だったけど、そこそこお客さんは来てた。


ザ・タワー展のPRパフォーマンス・グループ

帰りに門仲のジムへ行って7キロランと筋トレ。ペースが上がらないけど3日以上、空けないようにコンスタントに走れているから焦りは禁物。 短い距離でも走れる日は走るのを義務付け!

夜は松戸でサルサ友達がやってるレストランを借りてのサルサパーティーに参加。飲み放題、食べ放題、踊り放題で1,000円。20人近い参加。先月に続き2回目の参加だったけど前回より活気があったね。小さいレストランなので、結構混み合ってた。6年前にサルサを始めた頃からの友達が多数参加。1年以上会ってなかった友達にも会えたし嬉しかった。これからも月1回開催らしい。

北松戸のサルサ・クラブCubaがあったところに新しいサルサクラブが今月中にもオープンするらしい。オーナー、オーガナイザーは誰なんだろう?

今週の土曜日こそ、晴れて欲しいよ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の終わり、あるいは始まり~歌野晶午

2012-03-17 | Book

歌野昌午の 「世界の終わり、 あるいは始まり」読んだ。

埼玉県のI市を舞台にした少年犯罪をテーマにした犯罪ミステリー小説。以前、この人の小説で「葉桜の季節に君を思うということ」を読んで面白かったので借りた次第。

主人公は都内の食品加工会社に勤める富樫修と彼の家族。妻・秀美と小学6年の息子・雄介、小学1年の娘菜穂と平凡に暮らすサラリーマンだが、息子の友人の誘拐殺人事件をきっかけに平穏な生活が一変。4人の小学生が連続して誘拐、殺害されるが、殺された小学生の親の名刺が息子の机の引き出しから発見される。ここから家族は崩壊へと向かう。

この作品は長編だが、後半は複数の結論が交錯し、主人公の空想も入るから、ちょっとややこしい。いったん死んだ人間がなんで生きてるの?と矛盾を感じながら読んだが、複数の結論が交錯する書き方らしい。

周囲で犯罪に巻き込まれたり、犯したりする人間がいると、生活、または人生が一変する危険がある。未成年の子供を持つ親がこの小説を読むと、考えさせられるのを通り越して恐怖や。誰しも犯罪に巻き込まれる可能性がある時代だし、危ない人、モノには近付かず、怪しい話には乗らないこと。実際に前例は聞いたことがないけど、小学生が拳銃を使って犯罪か・・・。アメリカ並みの犯罪社会になってきたということだな。


515頁の長編作だが、わりとすんなりと読める。前半から中盤が怖い!

 

昨夜は仕事を終えた後、代々木のエフェクト・タンゴへ。朝7時前から6時過ぎまで働いて、ちょっとお疲れだったけど、8時過ぎにミロンガから参加し2時間ほど踊って帰宅。

新しいアルゼンチン人のダンサーが登場。若い頃のディカプリオを細身にした感じでイケメン。あれはヤバイでえ。4月にあと2人来日するとのこと。2人とも男性らしい。ガックリ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感♪

2012-03-16 | Mutter

ようやく暖かくなって昼間はダウンジャケットなしで歩けるようになってきた。長い冬も終わり、やっと春の予感♪。

お彼岸頃には昼間の気温が15度を超える日が多くなりそう。ミニ・湯たんぽも先週から使ってない。コーデュロイのパンツはそろそろ押し入れにしまおう。寒さのせいか元気のなかったリビングルームの観葉植物も気のせいか緑が濃くなってきた。


7,8年前に会社から誕生祝いにもらって未だ健在

今年の冬は1回も風邪ひかず終われそう。嬉しい~。春になると聴きたくなる曲がいっぱいあるけど、昨夜は南沙織の「春の予感 I 've been mellow」聴いた、いや視た(?)けど、今視てもわくわくドキドキするな。聴きたい曲がすぐパソコンで聴ける。いい時代だね。

http://www.youtube.com/watch?v=7k0CrzysPiw

卒業式もそろそろ終わり、あと数週間もすれば、新入社員、新入生が街に溢れ楽しい時期。新しいことを始めるにはもってこいの季節と思っていたら、景気の良い明るい話が届いた。

去年の9月に秋葉原でタンゴ&サルサイベントを開催したダンス友達のアイちゃんがこの度、神田(最寄駅は岩本町)にダンススタジオ「グレース」をオープン!去年の9月に開催したイベントが大好評で第2弾はあるのかな?と期待していたが何と大胆にもスタジオをオープン。9月のイベントの時、妙にマダムっぷりが板についていたし、こういう仕事は天性なのかも!!

第1回目のイベントは18日(日曜日)のAYA先生主催のドミンゲイラ(PM1:30~5:00)。ブラジルサンバのガフィエラ中心にしたラテンダンスパーティ。最近は神田に行く機会が多いけど、これも何かの巡り合わせかな。久しぶりにガフィエラ踊ってみよう。4カ月以上、踊ってないのでついていけるか極めて心配ではあるが・・・。詳細は以下のブログで。

http://ameblo.jp/ai-love-dance/

http://blog.livedoor.jp/quesorte/archives/4129605.html

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ランVol.75

2012-03-15 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。夜6時に東証前を出発。向島経由で金町まで1時間38分のラン。7時過ぎて荒川にかかる頃になると、寒さが身にしみた~。昨日は昼間かなり忙しく精神的に疲れて夕方5時頃まで走るか迷っていたけど、思いきって走って良かった。これで年間走行距離は390キロ。


夕食はニョッキのトマトソースとサラダ、ヴィシソワーズスープ。

富士五湖ウルトラマラソン(72キロ)まで40日切った。先日の松戸会でサロマのウルトラマラソン4回の完走経験を持つTさんから「1キロを7分ペースで走れ!」とアドバイスもらった。ちなみにハーフマラソンは1キロ5分ペースで1時間45分を目標に走ってるよ。1キロ7分を72キロだと504分。つまり8時間24分。まあ途中、走りながら食事も取るし、トイレ休憩もあるから計算通りにはいかないよなあ。

確か11時間半が制限時間なんで足切りにあわず完走が第1目標。できれば9時間台で完走したい。

昨日はホワイトデー。走り終えた後、モンブランのミニケーキ買って帰宅。最近、外出続きなんで、ホワイトデーのディナーはちょっと日をずらしてということで。ケーキ食べる前にちょっと大きめの地震があった。最初に縦揺れでちょっとビックリしたねえ。


スーパーで買ったモンブランケーキだったけど美味しかったよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ道!

2012-03-14 | Gourmet

先週、土曜日に映画観る前のランチは木場のイトーヨーカドー内のフードコートでマクドナルド(マック)。クーポン使用でビバリーヒルズバーガー。久しぶりにハンバーガー食べた。目玉焼きに野菜たっぷりのハンバーガー。フードコート内にKFC、ミスタードーナッツのファストフードからラーメン屋まで入っているが、マックのみ家族連れ中心に長蛇の列。さすがにマックのブランド力は凄いと妙に関心。


セットメニューだけどフライドポテトではなくサラダに。


包装紙がマックらしくない

マックの原田社長、東京マラソンに出て完走すると年初にテレビ番組で公言してたけど完走したのかな?還暦超えていると思うけど、バイタリティ溢れ若々しいイメージがあるから、4時間切って完走した言われても違和感がない。ちなみにドラムの腕前も凄いらしい。格好いいね。

先週はたまたま外食続きだったけど、普段は前の晩に積めておく自家製弁当(推定原価50円!)を持参し、堅実に節約。1人で街ぶらの時はファストフード系も結構食べる。下北沢にサルサ行く前には下北沢の丸亀製麺でカレーうどん! B級グルメ道!!


シンプルなカレーうどん。大盛り480円。


うどんブームで競合店はあるけど、ここが一番。

昨日、帰宅後、夕飯食べてから1時間ラン。先週、飲み会続きと雨のため、あまり走れなかったので埋め合わせ。これで今年の走行距離は375キロ。小さな積み重ねが物凄いことを生み出すんだよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を観に行こう!

2012-03-13 | Movie

先週土曜日にALWAYS三丁目の夕陽’64を観に行ったけど去年、劇場で観た映画はパブリックエネミーとモテキの2本。ここ数年、劇場で観る映画の本数は2~3本。邦画が多く、洋画は少なめ。30前後の頃は、レンタルビデオ借りて週末は家でよく観たけど、ここ数年は皆無。NHK BS放送で放送された映画をたまに録画してるけど、在宅率が低く、溜まる一方で・・・。

映画は気分転換も兼ねて劇場に観るに限る。大学生の頃、京都に住んでた頃はバイト終わった後、名画座の祇園会館で映画観て始発で帰ったことがちょくちょくあった。あの頃は卒業したら、すぐにアメリカに行こうと思っていたから字幕付きのアメリカ映画をよく観た。


シネコンは快適に観れます

109CINEMASは50歳以上ならカップルで行くと、いつでも1人1,000円で観れるサービスを実施。来年から映画館に行く回数増えるかもなあ。

半年ぐらい前に封切られた小作品で「エンディングノート」というのがある。口コミで広がり配給収入1億円8,000万円を超えるヒットらしい。ちょっと観てみたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000016-ykf-ent

昨夜はタンゴレッスン。Yさん(面白いオジサン)が半年ぶりに参加し、先生2人を含め8名のクラス。先週から参加者増。ジェバーダの練習が中心のレッスン。マスターすると技のバリエーションが広がる。来週、もう1回練習しよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラットリア・ヒロ柏の葉でランチ

2012-03-12 | Gourmet

昨日は午前中、久しぶりに快晴。午前中、自宅周辺を100分ラン。これで今年の走行距離は367キロ。

特に何かイベントがあったわけではないが、Kさん夫妻と義理の弟、妹の6人でランチ。場所に対するこだわりはなかったが、選んだのは柏の葉ショッピングセンター内にあるトラットリア・ヒロ


店構えはこんな感じ、イタリアの国旗がいいね。

以前は青山の名店サバチーニが入っていて2年前の春に利用したことがあるけど、ヒロは初利用。丸の内の丸ビルなどにある本格派イタリアンのリストランテ・ヒロの姉妹店だが、ここ店はカジュアル店。ちなみにトラットリアとはイタリア語で大衆食堂という意味。

オーダーしたのは3,150円のランチコース。4人でフルボトルの赤ワイン空けて、パンもお代わりして超満腹。毎度、御馳走様でした。楽しく喋って飲んで食べれることに感謝です。


前菜4種。ハマチのカルパッチョが美味しかった。


パン。ローズマリー入りでした。


スープ。ブイヤベース風。いいダコとムール貝入り。


ムール貝のトマトソースのパスタ


メインはソーセージ。付け合わせが春野菜。


デザートはパンナコッタとイチゴのシャーベットにフルーツ


〆はカプチーノ

久しぶりの柏の葉ショッピングセンターだったけど、ぶらぶらした後、SC内のソファに座ったところ30分以上も熟睡。ZZZ・・・。


マジ寝てます

名古屋女子マラソン、ランチの時も話題になってたけど、野口みずき32キロ付近で後退して最後粘ったが6位。残念。再起レースとしては十分合格点。今後の活躍に期待。頑張れ、三重県人!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする