レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

リゴレットキッチン~銀座でホリディランチ

2012-12-24 | Gourmet

昨日の長距離ラン後のランチは銀座コリドー通り新田ビルの地下1階のリゴレットキッチンで。

午後1時過ぎに行くと、かなりの混雑ぶりで禁煙席は満席だったので喫煙席に。この店は天井が高いので、タバコの煙はそんなに気にならなかった。

ホリデーランチをオーダー。スープ、前菜にメインは2人分のピッッア、パスタをシェア。最後にコーヒー、デザート。ピッッアは300円増しでラージサイズにしたこともあり、サルサに行く前はサンドイッチを食べるだけでOKだった。


ポテトのスープと言ってたけど甘かった。サツマイモのスープ?


右上の1つがレタスに隠れているが前菜の4点盛り


サーモンとブロッコリーのピッツァ


ズワイカニとボタンエビのパスタ


デザートはストロベリーのティラミス

この店はスタッフが元気良く、テキパキと仕事しているので活気がある。女性客とカップルが中心だったけど家族連れもちらほら。前回行ったのが3月。ちょっと御無沙汰してしてしまったが、評価は高いよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離ラン~日比谷まで4時間走

2012-12-24 | Marathon

昨日は長距離ラン実施。朝9時に自宅を出発し、金町、向島、言問橋、秋葉原、日本橋を経由して、皇居を1周して日比谷までの4時間ラン。曇り空、最高気温が10℃ぐらいの寒い1日だったけど、今年もクリスマスに長距離ランできて良かった。来年のウルトラマラソンは昨日の3倍走るのかあ・・・。今年の走行距離は1,986キロ。千鳥ヶ淵近辺で撮った皇居のお堀の水も冷めたそう。

ランチした後、銀座通りをぶらぶら。久しぶりの銀座だったけど、とにかく人が多かった。師走ですなあ。

夜は中目黒でサルサ。主催団体はエレガントサルサ。ホリデーシーズンでサルサパーティー花盛りだけど、まずまず入っていた。最近は下北沢より中目黒に人が流れる傾向にあるようだ。30キロ以上走った後だったけど、普通に踊れたよ。トライアスロンな一日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙サルサでライブ!

2012-12-23 | Salsa

昨日は7時過ぎに起きるとかろうじて雨は降ってなかった。お~、ラッキー。降り出す寸前で走るかどうか迷ったけど家の周りだし走ろう!と強行。案の定、30分走った頃から雨が降り出し、50分ちょっとで打ち切り。できれば90分ランしたかった~。何はともあれ今年の走行距離は1,954キロ。

昼過ぎから会社へ。取り急ぎする仕事はなかったけど、新しいパソコン入れてもらったので古いバソコンから新しいパソコンへのデータ入れ替えと掃除。それと、ちょっと原稿書き。

夕方から麻布区民ホールで禁煙サルサに参加。会員なので1,000円の格安ライブ。禁煙サルサも麻布区民ホールも久しぶりだった!

ライブは2部制。1部は6時過ぎのスタートでちょっと早めだったこともあり少なめだったけど、2部が始まる8時頃にはそこそこ入っていた。昨日はいろんな所でサルサパーティーがあったので分散したと思うけど、混み過ぎず、スカスカ過ぎずで踊りやすかった。


打楽器奏者のNさんもバンドメンバーで大活躍

ライブは日本の歌謡曲のサルサバージョンを数曲交えたラインナップ。ラスト2がゲゲゲの鬼太郎、ラストが山口百恵のイミテーション・ ゴールド。高橋真梨子の曲もあったし、貴重なライブだった。

女性はヒギナーが多かった。ヒギナーが多いのは歓迎。男性はダンススタジオでしっかり練習してからデビューだけど、女性はぶっつけ本番でも男性のリードが巧ければ、そこそこ踊れるんで遠慮は不要。


9時きっかりに終了。今夜も同所であるとのこと。今夜はライブはなしで踊るのみ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフェクトタンゴ!

2012-12-22 | Tango

昨日は会社帰りに代々木のエフェクトタンゴに寄った。行きたいと思いつつ、金曜日は仕事の拘束時間が長く、近場でサルサが多かったので久しぶりのエフェクトタンゴ。何と7月27日以来だから、5カ月ぶり。随分、ご無沙汰してしまった。

8時過ぎに着くと既にかなりの人がいて大盛況。2時間近く踊ってバフォ観て、10時半頃に退散。混んでいたので、派手に足を動かすステップはなし。スタンダードな踊りにした。食べ放題、飲み放題、踊り放題が売りだけど、昨夜は早めにフードが品切れだった。もうちょっと食べたかったなあ。


アルゼンチン人のイケメン3人がいるせいか女性客がやや多め

 


壁にアルゼンチン国旗が掛けてある

 

体重はそんなに変わってないと思うけど、ちょっと体の切れが悪いね。腹回りの肉付きが良くなったせい?ミロンガ自体、久しぶりだったのでちょっと気疲れしたけど、ほど良い緊張感で踊れて良かったね。ちなみにエフェクトタンゴの年内最終営業は30日とのこと。30日は日頃の感謝を込めて半額で1,000円とのこと!昼間2時~。帰省する日や・・・、残念。

今週は気温が下がったこともあり、インフルエンザの患者が増えて流行の兆しらしい。ウチの会社の常務、今週来てないと思ったら、インフルエンザにかかり自宅静養とのこと。踊った後と帰宅後のウガイと手洗いは必須。イソジン、鞄に入れて持ち歩いているよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイジーヘブン~垣根涼介

2012-12-21 | Book

垣根涼介のクレイジーヘブン読んだ。この人の作品は君たちに明日はないシリーズを含み、かなり読んでいる。

主人公は旅行社に勤める27才の独身サラリーマンの脇坂恭一。車上狙いあったら、犯人を自分で探し出し、倍以上の金を巻き上げて、悪人を滅ぼさせるほど悪事を憎む男。言わば現代版ザ・ハングマン(その昔そういうテレビドラマがあった)のような男。

その恭一の会社の後輩が美人局(つつもたせ)に引っ掛かり、中年ヤクザの市原に脅迫されることに。後輩を救うため、市原と会うが、市原の相方の田所圭子と思わぬ方向に進む。

ちょっとハードな内容だけど、お薦め度は高い。378ページの長編だが、話のテンポが早く、長さは苦にならない。盛田隆二の夜の果てまでというお薦め作品があるが、登場人物の置かれている立場の違いこそあれ、スリリングでテンポの良さ、男女の仲が深まっていく過程が似ている。

クレイジーヘブンとはセックスの時に使うと快楽度が増すコカインのことらしい。実在するコカインかどうかは不明だが、当然、非合法。粉末のものを水で溶かして局部に塗ってセックスすると、狂ったような快楽が得られるとのこと。


舞台は北関東の県庁所在地のある市


昨日は夕食後に1時間ラン。今年の走行距離は1,948キロ。明日は曇り、時々、雨らしい。午前中、走りたいけど、どうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jan2で忘年会~松戸会

2012-12-20 | Party

昨日は地元、新松戸で松戸会実施。場所は新松戸駅から徒歩15分のところにある、お好み焼き屋のJan2(ジャンジャンと読む)。


看板が洒落てる。洋風の店構え。住宅街に近いところにある。


Sさんが仕事の都合で金曜日しか参加できないので金曜日開催と思ったが、金曜日は埋まってしまい、また週央での開催。という訳で近所のラン友のTさんと2人開催。

前回の松戸会から2か月半。月日の流れるのは早いもので、もう忘年会。大阪マラソンのお疲れ様の飲み会でもあった。幸運にも2人とも当選して出場。Tさんは58歳でサブ4達成。凄すぎる。ハセツネのこと、聞いてきたよ。例年、募集開始とともにすぐ埋まるとのこと。サンフィレツェファンのSさんが参加できてればJリーグ優勝祝いの乾杯できただけに残念。

ちなみにJan2はブログに書いた記憶はないから、8年か9年前と思うけど、2回ほど行ったことがある。久しぶりの利用だったけど、ゆったりした店内でくつろげる店。飲んで食べて1人当たり3,300円!Tさんの家から近いが初利用とのこと。気に入ったみたいで、今度は奥さんと来よ、と言っていた。満足してもらえて良かった!


まずはソーセージ、ホタテ、野菜炒め。乾杯!


お好み焼き。2枚食べた。青海苔、鰹節、マヨネーズたっぷり。


最後は塩焼きそば。あっさりして美味しかった。


バーカウンターもある。

次回、松戸会は1月か2月にサンデーランチでやりましょう!ということになった。次回は都内で6人開催かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田屋池袋西口店~定例会vol.6

2012-12-19 | Party

昨日は定例会の忘年会実施。場所は池袋の高田屋西口店。なかなか4人のスケジュールが合わず、何とか調整付けて開催。

4人とも多忙でなかなか集まれないけど、忘年会の意味もあり、4人揃って良かった。

高田屋は前いつ利用したか思い出せないくらい久しぶりだった。この店しか使ったことないけど、オシャレな居酒屋。昨日は半個室ですっかりくつろいでしまった。メニューも充実してて魚盛りとええ勝負してる。

大病もなく、無事、健康で今年最後の定例会を4人で迎えたことは何よりです。Sさんの息子、いよいよ、来年2月に高校受験か。合格すれば、ちょっと肩の荷が降りるね。


イカのゴロ焼きと、13種の入ったサラダ。


エイヒレ。炙って食べる。


特大かき揚げ。サクサクでした!


高田屋の〆はやっぱりソバでしょう

今年も「一年間、お疲れ様」、「良いお年を」「来年もよろしく」を交わす時期が到来。あと8日働いて大納会。つまり仕事納め。早過ぎる。時間よ、止まれ~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセツネに行く?

2012-12-18 | Marathon

来年のマラソン大会は1月20日の千葉マリンマラソン(ハーフ)、4月21日のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100キロ)、5月の星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(フル)にエントリー手続き完了。

秋のレースは10月6日(土)~7日(日)のハセツネに出るかどうか検討中。世界的クラマーである故・長谷川恒男氏の業績を称え、1993年から行われている山岳レース。今流に言うとトレイルラン。

土曜日の正午にスタートし、一昼夜かけて翌日の正午までに奥多摩72キロ完走するレース。

夜中も走るので頭に懐中電気付けて、水を3リットル背負って走る。近所のラン友で大阪マラソンにも出たTさんは既に4回出ていて今年は21時間台で完走。大阪マラソンで4時間を切ったTさんでさえ、21時間もかかっている。かなり過酷なレースだ。

休憩所もないし、安全管理は自己責任とのこと。万が一に備え、保険も強制的にかけさせるらしい。夜中はどっかで仮眠するんすか?と聞いたら、フルマラソンで4時間ぐらいかかっているランナーが途中で寝たら、24時間の制限時間内でゴールは無理とのこと。う~ん・・・。ちなみに仮眠所はなく、睡魔に襲われ、寝たい場合は木の下や獣道で寝ることになるそうだ。夜中に雨降ってきたら最悪や・・・。遭難するかもという不安さえある。


Tさんからもらった今年のハセツネのプログラム。

10月6日は2013年マリーンズのホーム最終戦。雨天中止があれば最終戦は7日以降にずれこむが、ホーム最終戦か、ハセツネか迷うところ。

2013年6月1日がエントリー開始日なんで4月と5月のレースの結果を踏まえて判断しよう。

昨日は茗荷谷でタンゴのレッスン。毎度ながら生徒1人に対し、先生2人の豪華版レッスン。新しいステップ習った。応用編の方が何度やっても足がついていかず、年越しの宿題になってしまった。

これでタンゴのレッスンは年内は終了。しばらく、レッスンはないので忘れないように、年末年始、1回ぐらいはミロンガに行こう。


レッスン前にサンマルク・カフェで休憩。レッスン前に珈琲ブレイクは久しぶりだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈楽庵でランチ~Cafe! Vol.2

2012-12-17 | Cafe !

昨日は午前中、2日続けて1時間半ラン。今年の走行距離は1,940キロ。

途中、選挙の投票に寄ったけど、受付で行列ができるほどだった。でも来てる人、40代以上ばかり。若者は政治に関心はないのか?

ランチはダイエー近くにある珈楽庵(からくあん)。ジョギングの時、たまに前を通るので、たまには高級な喫茶店でコーヒー飲んでみたいと思ってた。最近、ランチメニューも始めたらしく、待望の初利用。

和風の店構えで、日本庭園まである。晴天の日曜日の昼時とあって、待ち客がいるほど盛況だった。幸運にも窓側の陽当たりが良く、庭が望める良い席だった。


左側の端の方に京都の竜安寺をイメージさせるような庭があった。


天井が高い。新聞と雑誌が充実している。

二人でヒレカツサンドとワッフルとコーヒー2杯で1,850円。ジャズのBGMと落ち着いた空間でくつろげるけど、ランチとしてはちょっと量が少ないかなあ。あの量なら1,400円ぐらいが妥当かな。揚げ物でどうしようかなと思いつつオーダーしたヒレカツサンド、マスタードが少し効いてて美味しかった。


珈琲。単品で550円。ベローチェなら2杯飲める。カップが洒落てる。


サラダ付きです。BLTサンドもあったよ。


ワッフル。薄手の生地。生クリームたっぷり付けて食べた。

 


外観はこんな感じ。瓦も高そう。

UCCのプリペイドカード発行してたから、UCCの経営かも。個人経営ではなかなか、あそこまて凝った庭を作ってまでやるのは難しい。

最近はベローチェ、ドトール、スタバ、タリーズなど、チェーン系のカフェが全盛だけど、こういうサイフォンでコーヒーを入れてくれる店は貴重。

忙しい時だからこそ、高くてもこういう喫茶店に行ってボ~っとする時間は必要。カウンターに座って珈琲飲みたい。

夜は下北沢でサルサ・レボリューションに参加。久しぶりの下北沢のサルサ。この団体は中目黒でよく開催していて、集客力が高い印象が強いが、昨日は空いてた。しかも男性比率がかなり高めだった。という訳で8時過ぎに撤退。日曜日だし、早めに帰って早めに寝ろと神様からの警告でしょう。


サルサ・レボルーション。中目黒で踊り慣れると下北沢はちょっと狭く感じるね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誉~ラーメン道Vol.27

2012-12-16 | ラーメン道

昨日は午前中、1時間半のラン。今年の走行距離は1,928キロ。午後から雨だったからラッキー。

午後からは仕事。今年は夏以降、週休一日半が定着()。

帰りに先月、家の近くにオープンしたラーメン屋「誉」(新松戸店)に寄った。


寒い夜だった。こんな日はラーメンか鍋に限る。落ち着いた看板。


オープンの二日間はオープン記念で半額イベントだったせいで長蛇の列で日を改めてと思っていたので昨日、寄ってみた次第。

カウンターだけの店だが、午後7時過ぎに行くと7割ぐらい埋まってた。

オーダーしたのは味玉子ラーメンの大盛り、850円。こってりスープが売りの店と聞いていたが、脂の量は多め、普通、あっさり、麺の硬さは硬め、普通、柔らかめから選択できる。


ボリューム満点!半熟玉子とシナチクがラーメンに合う。

待つ間、横の客をチラ見すると、味玉子ラーメンを食べていた。デカイ。う~む。これは心してかからないと思いつつ待つこと5分ちょっと。

出てきたラーメンはやっぱりデカイ。スープは溢れんばかりの量でネギ、シナチク山盛り。麺は太め。

豚の背油は食べないようにスープの下の方から麺を取り出すように食べた。食べ応えがあった。完食したが、スープはほとんど飲まず。お~満腹。


すっかり完食。つけ麺もメニューにある。

 

ちなみに味噌ラーメンは赤味噌、白味噌、青(鰹)から選べる。次回は味噌の青、麺は柔らかめを食べよう。

帰宅すると4日に受けた人間ドッグの結果が届いてた。脂質を除いてA判定。脂質ねえ。コレステロールが去年より、結構上がってた。ラーメンばかり食べている場合ではないな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする