レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

みんなのミュシャ~東急文化村

2019-07-22 | Art

昨日は朝5時時半起きで6時間睡眠維持。午前中、50分のウォーキング。一昨日より蒸し暑さは落ち着いていたので快適なウォーキングだった。

昼前から渋谷へ。目的は東急文化村で開催のみんなのミュシャ展。今更だが、東急文化村には初めて行った。ミュシャ展は、以前、別の美術館で開催されたが、国内の美術館・年間最多入場者数を記録した人気の美術展。
 

7月13日~9月29日までの開催。

今月13日から開催。開催した日が浅いとあって結構、混んでいた。女性比率が高く7割が女性。 日本の少女漫画がミュシャの作品から多大な影響を受けているらしく、納得。一部のエリアが撮影可能だった。子供の頃、ヒットした漫画のベルサイユのばら、思い出した。ミュシャの絵は1960年代、70年代、シュープリームスなどアメリカの有名歌手、グループのレコードジャケットにも使用されたことがあり、展示されていた。カラフルでインパクト抜群。


若い女性が多かった。
 

 
 
 
 



 
 
まだ2カ月以上、開催期間があるから、何度も通うマニアもいるのでは?僕は新聞屋から頂いた招待券利用。感謝。

渋谷は人が多し、人ゴミを歩くと疲れるね。金、土曜日と左足の足首が異常にむくんで不安だったけど、昨日は普通だった。太もも内側の痛みは少し和らいだ。昨日の歩数は19,000歩超えで手術後、最多歩数。二進一退で完治に進んでいると思いたい。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に9対4で勝利。やっと札幌での連敗ストップ。初回にいきなり7点先取して主導権、握っての勝利。角中の代役、三家がプロ入り初ホームラン。一度、プロ野球を離れてテスト入団の苦労人の三家が活躍して嬉しい。元巨人・日ハムの二岡に雰囲気が似ている。

明日から福岡でソフトバンク戦。北へ南への日本列島縦断の遠征ご苦労様です。勝ち越して千葉に戻ってきて欲しい。

 


バンラック~北松戸のタイ料理レストラン

2019-07-21 | Gourmet

昨日は早朝仕事を4時間。仕事を終えてから30分ウォーキング。蒸し暑かった!汗じっとり。

昼飯は入院中の伯母を見舞う前に外食。行ったのは北松戸駅裏にあるタイ料理レストランのバンラック。かつてサルサクラブ「キューバ」があったビルに入っているレストラン。常盤線の電車の窓から見えるから存在は知っており、いつか利用してみたかったけど、初利用。


ついに、やって来ました!二階の店舗です!

サルサクラブの頃も奥行きのある広いスペースだったが、レストランになった後も当時と同じで広々。正午頃、到着すると、おそらく一番乗り。ランチセットメニューは900円前後。バイキングが1,300円(90分)。さすがにバイキングはヤバいので通常のランチメニューにした。2人で1,890円。コスパ抜群。


 

かつて踊ったフロア。感慨深いね。


まずミニサラダとタイ風春巻き。分かりにくいがサラダボールの上に春巻き。


グリーンカレーのセットにしました。
 

奥さんは人気NO1メニューのガパオライスセットに。
 
 
 
 
 

タイのデザート付き。歯応えのあるココナッツのデザート。

コスパ抜群。バイキング利用の一人客やタイの家族客でそこそこの来店数。数年、営業しているし、経営は安定?キッチン、ホール担当ともタイ人だったけどタイ人が経営?サルサクラブ「キューバ」は3年ぐらいで閉店したけど、長くやって欲しい。ちなみにBGMはサルサでもタイの音楽でもなく、マイケルジャクソンやジェイムス・テーラーなどアメリカンポップス系だった。
 
午後に伯母を見舞った。自力でベットから起き上がれるようになったし、歩行補助具を使って院内も歩くらしい。滅茶苦茶、元気。心臓手術の傷跡はあるけど、今週中には退院できそうな感じ。また海外旅行、行く~と言い出しそうな勢いだった。 
 
 
昨日のマリーンズ、日ハムに連敗。まったく打てなかった。完封負けはアカンな。同じピッチャーに抑えられる悪癖。なめられとるよ・・・。4連敗で借金4。札幌ドームでは10連敗。レギュラー遊撃手の藤岡が肉離れで再離脱。去年はオールスター後に荻野の離脱を境に転がるように失速して楽天と最下位争い。去年と似てきた。
 

 


蒸し暑い日に激辛カレーライス!

2019-07-20 | Mutter

昨日は在宅勤務。昼めしの後に20分のウォーキング。蒸し暑く、汗びっしょり。

仕事が終わった後、ジムに行って筋トレやる予定だったけど、延期。上半身は問題なく、うずうずしてるけど、足の腫れが引かないから大事を取った。夕方、30分のウォーキング。焦りは禁物。

夕食は自宅で。野菜をトッピングした激辛のレトルトカレーとマカロニ+ブルベリーサラダ。暑い日に辛いカレーを食べて、早めに寝た。今月は月間睡眠時間、180時間、達成かも。月間180時間、寝たのは5年以上前だ。

 

野菜はナスにパプリカ、玉ねぎ。

昨日のマリーンズ、舞台を札幌に移して日ハム戦。5対3で敗戦。4安打ではなあ・・・。札幌ではまったく勝てない。今日は先日、復活登板した佐々木が先発。自信を持って投げて欲しい。


浪速のロッキーを捨てた男~浅沢 英

2019-07-19 | Book

浅沢英の「浪速のロッキーを捨てた男」を読んだ。サブタイトルが「稀代のプロモーター・津田博明の人生」

昭和40年代から50年代にかけての関西のボクシング界を舞台にしたノンフィクション。浪速のロッキーとは、今はタレント、俳優として活躍する元プロボクサーの赤井英和のこと。赤井秀和が最盛期だった頃、京都で大学生活を送っていたこともあり、当時の人気をよく覚えている。

津田博明は赤井秀和を世界チャンピオンに育てようとするプロモーター。選手経験はなく、タクシー運転手からトレーナーに転身し、ボクシングジムを設立した異色のプロモーター。津田と同じくプロモーターで元ボクサーの森岡栄治のことは、武田真治の主演映画「子猫の涙」(アメリカ旅行の際、機内で観た!)を観たことがあるので知っていたが、津田博明のことは知らなかった。

世界チャンピョンまで昇らせるには、カネがいる。世界チャンピョンのイメージを作るために弱い相手と戦わせ、KO勝ち連続記録を演出する。相手はフィリピンなどから呼んでくる。これだけでも結構な資金が必要だったようだ。ジムを運営するためのスポンサーの支援など舞台裏も赤裸々に描かれている。世界チャンピョンを生み出せないと、プロモーター稼業で儲けるのは難しい商売だが、ボクシングはロマンだ。

 

323ページの長編作だが、すんなりと読めた。
 
昨日は10日ぶりに出社した。駅の階段の上り下りも、おそらく10日ぶり。帰宅してから20分ほどウォーキング。足をよくみると少し腫れている感じ。特に痛みがある左足は明らかに太い。体重、65.8キロ。今週に入り2キロも太ってしまった。運動量が減って、これまでと同じ量のカロリー摂取しているから当たり前のことだけど。ボクサーの減量の辛さに比べればダイエットは楽なはずだが、これが中々、できない・・・。


アバクロTシャツ引退!

2019-07-18 | Fashion

昨日は1人休みのため、朝4時前に起きて仕事。昼飯後に20分のウォーキング。仕事を終えて夕方、30分間、この日、二度目のウォーキング。歩き始める時は足に強い張りと痛みがあるが、徐々に感じなくなる。昨日の歩数、8,601歩。しばらく無理しない程度のウォーキングで体慣らしながら完治待ち。
 
昨日は午後から晴れてTシャツでウォーキング。ようやく夏らしい天気に。家に居る時は着古したTシャツだけど、ここ数年、室内着になったアバクロのTシャツがついに限界。首回りが伸びて、1カ月ほど前から肩の辺りが裂けてきた。今週末についに引退(廃棄)。今年2月に引退したホリスターのジャージとともに大活躍してくれた。

アバクロがブームになる前だから15年以上は着ていると思う。アメリカのどこかで買った。どこだったかな?大のお気に入りTシャツ。このブログのトップページのプロフィールのタイトルの下の写真は15年以上前にデズバレーで撮った写真だが、その時も着ている。Tシャツは50枚以上、持っていると思うけど、実際、着るのは10枚程度を着回し。ホリスターTシャツ3枚持っているけど、2枚は引退が近い・・・。
 

フワフワの肌触りなので寝心地、抜群。

昨日のマリーンズ、西武相手に4対3で惜敗。またも本田を崩せず。七回1失点に抑えられた。前半で潰せるチャンスはあったが、ダブルプレーでことごとくピンチを切り抜けられた。マリーンズの先発、ルーキー小島は四回まで無失点だったが、五回につかまり、プロ入り初勝利はならず。去年の後半戦の種市と同じで生みの苦しみ。乗り越えないといけない壁。


久しぶりに風呂入ったよ

2019-07-17 | Health

昨日も在宅勤務。昼飯後にウォーキング予定だったが、どしゃ降りで中止、まだツキがないな。

仕事が終わってから手術後、初の通院。左足に痛みがあると、ドクターに相談したら、触れて飛び上がるような痛みでないので、そんなに心配することはないとのこと。そうかなあ・・・。ストッキングはもう不要、アルコールも飲んで大丈夫ですよとのこと。痛みが完全になくなるまでアルコールは飲まずにおこう。
 
帰宅後、先週月曜日以来の入浴。シャワーとは違って湯船に浸かると疲れがとれる。週末に入浴剤、買いに行こう。内出血の跡がなくなくなったら、銭湯、行きたい!


夕食は自宅で冷やし中華。Kさんから頂いた水茄子、頂きました!
 
昨日のマリーンズ、西武相手に5対1で完敗。涌井ー細川の元西武バッテリーが頑張っていたが、打線の援護がなかった。今日は西武の先発が本田。二回連続で抑えられているピッチャー。打線の組み換えなど工夫して先取点を。マリーンズの先発はルーキー小島。3回目の先発。オールスター前のオリックス戦で成長は見れた。五回を2点ぐらいで投げて欲しい。 
 
 
 
 
 
 
 


もやもやジロー

2019-07-16 | Mutter

三連休、最終日の昨日は朝6時起き。 左足首の上の部位と太腿の横側の痛みが とれず、外出は断念。先週はまったく痛みがなく、順調に回復するかと思ったけどなあ・・。午前中、二度寝!長引く梅雨空を見ながら、もやもやジローです。 
 
運動もせず、普段と同じ量だけ食べるなら、あっという間に65キロ超え!去年の夏は暴飲暴食で66キロ超えで10月のレース前の減量に苦労した。今年は同じ轍を踏まないようにする。

 
 

昼飯の後にブルベリーマフィン。

午後はマリーンズ対ライオンズ戦、BS朝日で2回裏の4対2からTV観戦。観始めてすぐ、バッテリーミスで同点に追い付いつき、五回まで膠着状態。六回裏に勝ち越しされたが、七回表にレアードが値千金の逆転ツーランホームラン!
七回から九回までピンチの連続だったが、凌ぎ切った。勝因は六回裏、金子に勝ち越しタイムリー打たれた後、後続を絶ったことやな。岩下、良く粘った。岩下の生姜、週末に買おう。石川をしばらくリリーフ起用か。こりゃまた思い切った起用法やな。


夕飯はナスに炒め物とトマト&オニオンサラダ。ガーリックライス。


揚州商人~ラーメン道Vol.118

2019-07-15 | ラーメン道

昨日は朝6時起き。左足のくるぶしから少し上の部位が痛かった。一昨日、痛みがないので、油断して歩き過ぎたかな・・・。

足が痛いのを理由に家にいるのは性分に合わないので昼飯は外食。行ったのは先月に続き、揚州商人。先月、食べた夏季限定メニューの冷しトマト麺、涼鶏そばをもう1回食べたかったので再訪した次第。

雨の日で空いているかなあと思い行ったら、八割方、埋まっていた。

冷しトマト麺、涼鶏そばとも大盛りしたので、僕は1.8人分ぐらい食べたので、帰宅後は超満腹・・・。
 

冷しトマト麺。この夏の一押しメニュー。大盛り無料。

 

涼風鶏そば。あっさり味。こちらも大盛無料。
 
 

餃子。無料クーポン利用。
 

杏仁豆腐。雨の日は無料サービス。

昨日の歩数は7,800歩。午後も雨、左足首上の鈍い痛みはひかず、念のため、痛み止め服用。う~む。
 
今日からプロ野球、ペナントレースは後半戦。後半戦を前にマリーンズはメジャー経験のあるキューバ人外野手を獲得。シーズン途中から参加で日本の投手に慣れるのは難しいけど、フロントのやる気は認めてあげたい。ただマリーンズでシーズン途中の入団で成功を収めたのはピッチャーのシコスキーぐらい。最近は1年で日本を去る外国人選手ばかり。


ジョナサンでホリディ・モーニングメニュー

2019-07-14 | Gourmet

昨日は朝5時過ぎに起きて仕事。早朝業務の担当ではなかったが、来週の仕事が山積みなので、前倒しして実施。 仕事を終えてからファミレスのジョナサンへ。今回もホリディ・モーニングメニュー。



ジョナサンの前に建設中の松戸テラスモール。10月末開業です。

ジョナサンの週末モーニングメニューはバラエティーに富んでいるが、ジョナサンのシャキシャキ・キャベツサンドがお勧め。ボリューム満点でロー・カロリー。


 

僕は選べるモーニングサービス。オーソドックスにトーストとドリンクバー。


シャキシャキキャベツサンド。女性なら1つで満腹です。

 

オニオングラタンスープ。
 
 
1,290円だったが、奥さんが持っている、すかいらーくの株主優待金券1,000円を使用したので実費は290円。ご馳走様でした。運営会社のすかいらーくは、東証1部上場企業。100株株主にも年間6,000円の金券を提供する企業。配当金も出している。成熟産業だけに株価の大化けはないが、1,750~1,950円をコアレンジに安定した値動きだ。6月末の権利落ちになっても、なかなか下がらない。長期保有株主が多い証拠だ。

午後から入院中の伯母を見舞った。集中治療室のICUからHCUに移り、前回に見舞った時より回復していた。顔色も良くなり、喋りも好調だった。心臓手術、受けて5日しか経ってないのに凄い回復力。

昨日も歩数を増やし、18,000歩超え。僕にとっては、まだ少ないけど、無理は禁物。左足首と太ももの上の足の付け根が内出血で紫色に変色。少し張りがあって響く時があるね。長く同じ体勢で座っていると変色している足の付け根が硬直している感じがあるから要注意だ。

手術以来、丸1日、足の先から太腿までの厚手のストッキング着用だったが、昨夜から寝る時は外して良くなった。上半身強化のダンベル体操も開始。少しずつ前進。

 


ちゃんぽん食べたかっ!~さたまさし

2019-07-13 | Book

さだまさしの「ちゃんぽん食べたかっ!」読んだ。 長崎在住の少年が小学校卒業と同時にバイオリニスト目指し、上京。中学、高校、大学生活を通じて味わう友情と人情、そして挫折。吉田政美と出会い、グレープを結成するまでのノンフィクション。後に偉大なる歌手になるさだまさしの自叙伝だ。

4年前、NHKでドラマ化され、観ていたので、この作品のことは知っていた。ドラマは昭和40年代の東京が舞台でノスタルジックな感じで面白かった。原作をたまたま図書館で見つけ借りた次第。原作は400ページ以上の長編作だが、ドラマ化されていないパートもあり、興味深々で読めた。

さだまさしは、作曲、作詞、落語、文筆と多才。喋りが上手く弁も立つ。高校生の時から小説を書いて、曲を作り、落研の部長までしていたとは・・・。天才や。

中学生でバイオリンを習っていたと聞くとお坊ちゃんかと思われそうだが、さだまさしの学生時代は極貧。仕送りが止まることも多々・・・。弟がヘソクリを送金するエピソード、泣ける。あとがきで同級生たちの近況が描かれている。映画、アメリカン・グラフティ風でグッドだ。

原作を読んでからドラマ、または映画を観ることはよくあるが、ドラマを観てから原作を読むパターンは初めてかも。NHKで放送されたドラマのさだまさし役は菅田将暉。これが結構、はまり役だった。連続ドラマだったが、もう1回、観たい。

長崎出身のさだまさしが東京の学生生活(←実際に住んでいたのは千葉)でいつも思い出したのは故郷の名物、ちゃんぽん!ちゃんぽんで思い浮かぶのは、リンガーハットだけど、本場のちゃんぽん食べたい。高校の修学旅行で長崎に1回行ったことがあるけど、あまり記憶に残ってない。坂の町、長崎。俄然、行きたくなった。

 昨日は在宅勤務。午前中、昼飯後、仕事を終えてから、それぞれ20分のウォーキング。合計1時間で1万歩。10日が6,000歩、11日が8,000歩。徐々に歩数を増やしたが、走るのは、まだ無理。左足のふくらはぎに響く感じがあるので恐い。昨日からやっとシャワー解禁になったし、今日からダンベル使って上半身、鍛えるか。